日本の製薬会社は効果のない薬を高値で売りつける悪徳商法を続けたいと政府に嘆願している! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

いつもありがとうございます。
ハッピーダイエットライフの船田です。
 
日本の製薬会社は異常です。
日本人は世界の1.6%しか人口として人数がいないのに、世界の40%の薬を消費する「薬大国」です。
 
しかしその実態は、不要な薬を患者に買い続けてもらう仕組みが発達していて、ハッキリ言えば詐欺としか言えない。
 
特に血圧とコレステロールの薬は命の詐欺といってよく、必要のない薬を一生飲ませ続けて、さらにこれらの薬を飲み続けると体力が落ち、認知症になりやすいのです。
 
つまり日本の製薬会社(医療マフィア)は、意図的に日本人を認知症の寝たきりにする方針で利益を上げているのです。
 
自公政権も許せないが、製薬会社も許せない。
 
今回、政府が薬の費用対効果を評価すると通達を出したら、大慌てで根回しをして費用対効果の評価を止めるように嘆願している。
 
どんだけ闇企業なんだよ。
つまり、効かない薬をばか高く売り続けるように嘆願しているわけでしょう。
 
ありえないぼったくり企業だと思う。
週刊現代の記事をシェアしたのでご覧ください。
 
そして、多くの人に製薬会社のボッタクリを教えてあげましょう。私たちは製薬会社に貢ぐために生きているわけじゃありませんよ!
 
 ある文書がこの6月、製薬業界に激震をもたらした。「総理官邸直轄」と言われる自民党の「財政健全化推進本部」がとりまとめた提言書だ。 
 
〈現役世代等の保険料負担に配慮する観点から、(クスリの)費用対効果評価の適用を拡大する〉 
 
これに泡を食った製薬協(日本製薬工業協会)幹部らは、ただちに与党議員らの事務所を回り、【費用対効果評価の強化策には断固反対】と書いた「要望書」を配った。 
 
自民党で、前述の提言書のとりまとめに関わった衆議院議員・大岡敏孝氏が「あくまで一議員の意見ですが」と前置きして、こう語る。 
 
「私の事務所にも先日、関係者の方々がいらっしゃいましたが、『クスリの費用対効果評価の拡大を削除してくれ』の一点張りでした。 
 
日本では、『良いクスリを高く評価し、効かないクスリの値段を下げる』という他の商品では当たり前のしくみがありません。
 
効かないクスリを高い値段で保険適用していたら、国民は損するし、保険財政ももちません。 製薬業界の主張は、子供が『学校の通信簿をつけるな』と言っているようなもの。
 
世界の企業と戦って勝ち抜かないといけない時代に、甘い話をしても国民のためにも企業のためにもなりません」
 
クスリの値段がどのように決まるのか、多くの国民は知らない。しかし、ベールに包まれたその内情を知ると、何も考えずにクスリをもらうのが怖くなってしまうかもしれない。日本の薬価制度や製薬会社のやり方は、誰の目から見ても、明らかにおかしいのだ。 
 
あの降圧剤の「疑惑」
日本は世界でも新薬の数が突出して多い「創薬大国」と言われる。ところが実際には、新薬とは名ばかりのクスリを、ずさんな審査で承認し、むやみやたらと保険適用しているだけではないか……
そう指摘する者は、医療従事者にも多い。 
 
たとえば、高血圧のクスリで屈指の売上高を誇るアジルバ(武田薬品)がそのひとつだ。 2012年に承認されたアジルバはARBという種類の降圧剤で、7種あるARBのうち最も新しく、売り上げも年間730億円(2022年)と大きいが、審査過程に「不自然な点」があったという。
 
薬剤師で大阪ファルマプラン・社会薬学研究所所長の廣田憲威氏(薬科学博士)が言う。 「新薬の審査では、ふつう薬効が似たクスリと比較して薬価を決めます。アジルバの場合、同じ武田薬品が開発しARB​のブロプレスと比較されたのですが、なぜかブロプレス『8mg』とアジルバ『20mg』の薬効が比べられているのです」 
 
要するに、同じ8mgで比較すると「既存のブロプレスと同じくらいしか効かない」という結果になるから、アジルバの量を増やしたのではないか、というわけだ。 
 
「しかも、ブロプレスの用量が『一日最高12mgまで』なのに対し、アジルバは『40mgまで』とされている。用量を多く設定しているだけなのに『新薬だからよく効く』と言っているのではないか、と勘ぐってしまいます」(廣田氏) 
 
新しい効果がいまひとつなのに、薬価が高いと言われるクスリは他にもある。多くの医療関係者が眉をひそめるのが、2014年に承認された胃薬のタケキャブ(武田薬品)だ。
 
すでに似ているクスリがあるのに すべてのクスリの中でも屈指の売上高を誇るタケキャブだが、じつは「新規性に乏しい」クスリとして医療界ではよく知られている。 
 
「タケキャブと作用が似ている胃薬にネキシウム('11年承認)があります。このふたつは効能・効果も用法・用量もほぼ同じ。それなのに承認時には、タケキャブ10mg錠とネキシウム20mg錠が同じ薬価になりました。 
 
たとえば胃潰瘍では、どちらも20mgを処方することになっているので、発売当初、タケキャブを処方した場合の薬価は一日あたりでネキシウムの1.5倍だったのです」(廣田氏)
 
 なお、タケキャブについては腸内細菌の環境を悪化させたり、胃がんのリスクを高めたりする危険が指摘されていることは、これまで本誌が報じてきたとおりだ。 
 
さらに、政府が1000億円分を買い上げた「新型コロナ治療薬」についても、医療関係者のあいだでは「不自然な承認過程」を指摘する声がある。
 
後編記事【これじゃ保険料、いくら払っても足りないよ…製薬企業「高すぎるクスリ」「イマイチな新薬」でボロ儲けのエグい戦略】で、続いてお伝えする。
 
 「週刊現代」2024年6月29日・7月6日号より 週刊現代(講談社)
 
 
船田の関連記事