スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -29ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



1日だけですが・・・

ちょっと気持ちが落ちていました。



長男が幼稚園に入ったことで、今後、日本で過ごすことができる時間がどんどん減ってしまう未来を、まざまざと実感してしまいました。

不確定なことで挫けるの嫌だけど、想像すると悲しくて悲しくて。



スイスの幼稚園は2年間、しかも義務教育です。

まわりからは、義務教育は休むのが大変だから、一般的に誰でもとってもいい休み(ジョーカーデーというらしい)と2週間の休みや長期の夏休みと合わせて、できるだけ長く帰国する、なんて話を聞いていました。



今年もまだ2ヶ月以上ありますが、もう来年の一時帰国予定の話が夫婦間で持ち上がり、早速Schulleiter(園長)にメールで確認してみたところ・・・

Schulverwaltung(学校行政)に必要な申請をするって話のようです。

そして園長が言うには、そこはかなり保守的ですと・・・



前途多難の予兆・・・

小学校も中学年以降になると課題も増えて忙しくなると聞きますが、それはまだ何年も先の話。

我が家はまだ幼稚園で、休みも取れるのでは?と軽く考えてしまいますが、どうでしょう。

従兄弟からは、幼稚園は小学校に入るための大切な準備的教育だから、そんなに簡単に抜けることはできない、とも言われてしまいました。



「他の学校に通わせること」は許可項目の中に入っているのですが、それも期間によりそうです。

とにかく一度、希望が通るかどうか申請を出してみようと思っています。






今年の初夏の一時帰国では、日本の幼稚園に通わせてあげることもでき、スイスでの入園に向けての良い下準備となりました。


2ヶ月ほど通えましたが、私自身も一時帰国でそんなに長く日本にいたのは初めてだったんです。


私は子供がいない身軽な時期に、なぜもっと日本に帰らなかったのだろう?とふと疑問に思いました。

それこそ、仕事もしてないし、好きなだけ帰ればよかったのに・・・自分のことなのに解せない、謎。



長くいることで長男はかなり日本語も上達してるし、まだ戻って2ヶ月と少しだけど「また日本行きたい」と自分から言うので、母としては嬉しい限りです。




「海外に10年住んだら日本に帰るのも億劫になる」といった趣旨の投稿をどこかでみましたが、私は逆です笑い泣き

子供が生まれてからは、増す一方。

納得できる方向に、いきますように。

規則が厳しすぎないことと、パートナーの力量に頼るしかありません。



また進展があったら書きます。



サムネイル写真

ドイツ、黒い森の秋風景


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



昨日の土曜日、雨ざーざー。

日曜日からは気温もついに10度前後に。

土曜日の夜、バルコニーで感じた風が、冬を感じさせました真顔






本題です。


9月中旬のことです。

突然頬がカサカサして、痒みが出るようになりました。

まだ秋晴れが続くものの、少し気温も下がって雨が降ったり、天気が崩れたこともあった時期ぐらいかなぁと思います。

恐ろしい乾燥によるもので、たまにですが起こります。



何でもゆっくりしている時間がなく、とにかく早く!がモットーなので、簡易なチューブタイプのクリーム(ラロッシュポゼ)を使っていたのですが、他のクリーム(資生堂)に戻ってみたところ、乾燥と痒みがなくなりました!!

保湿力が足りなかったのでしょうか。



手の乾燥も冬になると起こりやすいし、手指の荒れも日本に行くと治ったりするので、そんなところでヨーロッパの乾燥した空気を実感します。

顔は化粧したりスキンケアしたりと、何かしらつけていたりするので感じにくいけど、クリームを変えてみるだけで状況が改善したりします。



資生堂は数年前から使い始めたと思うのですが、いつもスイスで購入しています。

外国でも買えるなんて、ありがたきありがたき・・・





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



少し間が空いてしまいました。

最近はいろいろと立て込んでいて、ゆっくりと何かをする時間ってのがありませんでした。

日本滞在時に仕込んでおいた船便プレゼントが届いたんですけども、それを開封する暇もありません。



↑これ、本当におすすめです。

いつもやるんですが、船便だと日本を離れた2〜3ヶ月後に届くので、何を入れたかなんてほぼ忘れてるし、自分から自分へのプレゼントプレゼントみたいで、宝箱感満載です!



この2週間は



ハロウィンJuckerfarmに何回も行ったり、


誕生日ケーキ従兄弟の家に遊びに行ったり、


コインたちちょっと仕事したり、


車幼稚園が秋休みなので、Schwarzwald へ旅行に行ったり、



いろいろとしておりました〜。

また改めて記事にしようと思っています。



なかなかまとまった時間が取れないので、旅行の下調べもなかなかに大変でしたキョロキョロ

最初はSüdtirolに行こうかと思ったものの、車移動4時間超えは、子連れには辛い泣き笑い

とかいろいろありますね。




話題変わるんですが、

Twitterのアカウントがあって、別にフォローしているわけではないのに、いろいろと表示されますよね?


厚労相がコロナワクチンとインフルエンザ ワクチンを同時接種したって記事があるんですけども、




これが、打っていない、打っているふりだと話題です。

ほんとだったら怖いよー・・・






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



かなり久々に、近所のミグロ(スーパーマーケット)へ行きました。

大型ミグロだと大き過ぎて全ての列を見てまわるってしないのですが、近所の店舗は小さいので、割と全部見られます。

アジアコーナーも一角なのでいつも通り横切ると、目に飛び込んできたのは、韓国の食品でした!!


ゲットゲット〜




ラムネもあったYO↓




RAMUNEって書いてあるよ〜。


普通にめっちゃ美味しかった。

ほんまもんの味。

お試しで一本だけ買ったけど、今度まとめ買い予定星



チャプチェソースも、普通に美味しかったよ。

Japchaeって書くのね。

自分でもソース作ってみて、うまくできなかったらこのソースに戻ってきたい。

キムチは、若干味が違うような気もするけど、コープで売られていたなんちゃってキムチと比べれば、かなり本物の味です。

チューリヒに行く時間がなかったら、これで充分。


韓国の春雨もキラキラ

これもまとめ買い決定。

久々にスーパーマーケットで、嬉しい発見でした爆笑






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



今年の秋は、本当に素晴らしい晴れ続きです。

雨が降らないし、ほぼ毎日晴れているし、秋のさむーくなって、どんよりとし始めるような感覚が今年はありません。

朝晩は寒いですが、日中は晴れていれば半袖ででもいいくらいポカポカ。



そんな週末は、船でちょこっとお出かけしてきました。





風を感じながら過ぎてゆく、なんと穏やかな時間。

言葉は要らないわ。




Rapperswilから、チューリヒ湖に浮かぶ島、

Insel Ufenauまで、少々の船の旅。




島は小さいのですぐに一周できるし、レストランもあるので、みんなそこで休憩する感じ。

私はコーヒーとチーズケーキ。

スイス風のおかず風チーズケーキがでてきたらどうしようって思ったけど、パッションフルーツのゼリーが乗ったレアチーズケーキで、めっちゃ美味しかったです。





光の反射する水辺は、癒されます。



チューリヒへは1時間前後かかるので、中でご飯を食べて過ごすときもあります。

船上の食事も、なかなか美味しいんですよ〜。



それにしても、こんな風に「船で少しお出かけ」なんて、とっても贅沢だなぁと毎回思います。

美しい景色を眺めるクルーズが普通にできてしまうし、そんなことが日常の風景だなんて・・・

慌ただしい日本での生活を振り返ると、そのギャップに今でも驚きます。







にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村