スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -25ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




気がついたら、もう12月。

ファーストアドベントで無事に一つめのキャンドルを灯した日曜日でした。


12月1日は朝からカレンダー開封の儀。

早速LEGOのアイアンマンが出てきて喜ぶ長男。





次男のは赤ちゃんおやつのもの。



この後、速攻食べた。

開封の前に、足で踏みつける。



食べ物やから、やめぇい!

まだ分からないものね。

体重ぜんぶ乗っけて、箱つぶれたよ、この後。



あと、週末はすごい雪で、雪遊びもできました。





どこの雪国なんよ、これ・・・。


週明けはまだ雪が残るものの、少し落ち着きました。

けど、まだ少しマイナス気温は続く。






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



平日のとある日。

いつものように、義理の両親が手伝いに来てくれていたのですが、次男が寝てひと段落して帰るときに、長男を連れて行ってくれることになりました。



まぁ、次男はさほど長くは寝ないので、自分の時間ってわけにはいかないのですが、コーヒーを飲んだりするのんびり時間になりました、ありがたや〜



そして、パートナーも仕事から帰っていた夕方。

ご近所さんから連絡があって、「◯◯(その人の息子)はいつ迎えに行けばいい?」って。



え、寝耳に水だけど・・・

一緒に遊んでるの・・・??

(・Д・)



話を聞くと、長男が義父と一緒にその子の家を訪ねて、一緒に遊ぼうと誘いに行ったらしい。

みんな知り合いだから、こんなこともある。

けど、びっくりした!!



義理の両親も一言、そうならそうと言っておいてくれたら、私の頭の周りにハテナが飛ぶことはなかったのになぁ泣き笑い






そして、そこから数日後の平日・・・



長男はまたまた、義理の両親の家へと遊びに行きました。

しばらくして、ご近所さんから、「今、◯◯(長男)と◯◯(義父)が、◯◯(そこの娘さん)迎えにきた〜、ありがとう!」って。



えー!!

(・Д・)



このご近所さんと幼稚園の帰りに会って、そこの娘さんがうちの長男と遊びたいって言ってたって話を義父にしたので、それで気を遣って迎えに行ってくれたのでしょう。


すばらしいな、義父&義母様。






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



長男は「寝たくない病」です。

いつもベッドに入るたびに「寝たくない〜寝るの嫌い。布団は気持ちいいけど」と言い続け、パパにうるさい、と軽く怒られています。


まぁ、寝たくないと連呼しつつも疲れているはずなので、結局寝るのですがね。



そのピロートーク(笑)で、「明日は特別な日だねぇ」と言ってきました。

「朝からパンケーキ食べられるし、◯◯のお家に遊びに行けるし、どんなおもちゃ持ってるかなぁ・・・◯×△」

おっ、もう明日のことが楽しみで仕方ないんだね、君は・・・。



幼稚園が休みの平日があるので、その朝はのんびりと朝ごはんにする時があります。

のんびりと言っても、遅くに起きてゆっくり食べるのではなく、朝はどっちみち早いので、出発の時間に追われずに食べたいものをゆっくり食べる、という意味で。



いつものフルーツヨーグルトではなく、ちょっと時間かけてパンケーキにしようって話したら、それがすごく嬉しかったみたいです。

「パンケーキ大好きだし!」と。



子供がいると、何気ない瞬間もスペシャルなものになる時がありますね。





最近は分厚いパンケーキが好きです(私が)。

ふわもち〜

・小麦粉160グラム

・ベーキングパウダー小さじ2

・砂糖40g

でホットケーキミックスを作り、そこに卵1個と牛乳120mlほどを加えて、滑らかにしたら焼きます。

牛乳は生地がかたければ追加。



そして、朝はのんびりアンパンマンを見て過ごし、義母が作ってくれたランチを食べ(ありがとう!)、約束の時間の少し前に友達が迎えにきて、私は家を一歩も出ることなく、長男は出かけてゆきました。

楽ちんすぎる。



その間、次男を後ろに乗せて近所のスーパーへ買い物に行ったのですが、寒すぎたー。

風が刺さる。

けど、ほんの少しの間だったので、気分転換にはなります。

寒いからとずーっと家にいたら、新鮮な空気も吸わずに1日終わります。

実家の母に言うと、「寒いからバルコニーでええやん」と言われそうですが。

私の中でも、バルコニー=外、の認識です。




その後、長男はお迎えの時間の少し前に帰ってきたのですが、付き添ってくれたママさんに聞くと、「ママんとこ帰る〜」って言って勝手に靴履いて、あっけなく帰ったらしい。

けど、お友達には「帰るね」と言ってきたと言うので、まぁ良しとしましょう。

我が道をゆく雰囲気、あるなぁ。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




寝る時に横になると、咳が出ます。

日中はほぼ出ないのに。


なので、寝ることを諦めてソファに座ってスマホいじってインスタグラムを見てしまったら・・・最後ですね。

抜けられない。

魅力的な動画が多すぎて、抜けられないー!!

ほぼほぼ料理系と収納系のやつですが。

え、こんな手際よくできるの?の連続です。

収納系は、日本にいないから、欲しくても買えないのが恨めしい!



驚いて見てたら、結局最後に「麹」使ってたりして、「ち、手に入らないやつ、時間返せっ」と思う時も。

中学一年生が身体の幅より大きい魚捌いてたり、生栗から栗ご飯を作るのを見て、自分の主婦力の無さを実感したり。

栗ご飯食べたいけど、栗の皮なんて剥けないよ・・・

キッチンが赤く染まるわ(怖)



その他、料理じゃないけど、"友達とカフェ行くのでワンピース作りました"っていう投稿を見て、

え、そこは普通は作らないでしょ、と思いましたが、縫製学校出ておられるんでしょうか。

器用すぎて、もはや私と同世界の人間じゃない・・・


やめなくちゃ、早く寝なくちゃ。

次男は朝が早いのです。




幼稚園から帰ってくると、今日は何してたの?って聞いてみます。

答えてくれないときもあります、「忘れたー」って。

あなた、今日あったことも忘れるんですか不安



とある日、

◯◯と遊んだけど、△△は病気で来なかったから、退屈だったー

って言ったんです。



その話を夜にパパともう一度していたら、

お手紙書きたい!

と言い出して、まだ字は書けないので、絵の手紙を書こう!となりました。



車を描く〜って。



おー、1人でこんな絵が描けるなんて、すごいぞ!

ある時から、顔もしっかり描けるようになったし、自分の頭の中にあるものも形にできるようになったり、成長を感じます。

ライトやガスは親の入れ知恵です(笑)



もう夜も更けて子供が寝る時間だったので、この日は渡すのは諦めました。

翌日に幼稚園で渡そうと持って行ったらまた休みだったので、家を尋ねて無事、渡すことができました。

おやつ買いにスーパーへ行ったので、ついでにその子へのお土産のグミも買いました。



長男に、「そのグミは、◯◯が好きかなーって思って買ったの?それとも、自分が好きだから買ったの?」と聞くと、その子が好きかなーと思って選んだらしいです。



友達が休んだから手紙を書く。

好きそうなおやつを買ってあげる。



そんな気持ちが育っていることを、母としてとても嬉しく思いました。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



近所のレストランが、いつもとっても可愛くレストラン前の飾り付けをしています。

トナカイのライトも3体あるし、雪っぽい絨毯や、いろんな動物たちや、キラキラ光るライトが素敵。





そして、通りに並ぶ木々やデ電灯にも、ライトがつきました。

今のこの時期、街や村が明るくなるので、とっても好きです。

雨ではなく、雪になったらもっといいのですが。

路面凍結は困るけど、濡れるの嫌。





最近、パートナーが仕事に行く時にお弁当を持って行くようになりました。

お弁当って言っても、タッパーに詰めた昨晩の夕飯の残りなのですが・・・

メニュー的に、日本式のお弁当にすることもあります。



この週末のランチが↓




下三角

下三角

下三角

下三角

下三角




こうなるわけですね〜。

一気に日本のお弁当になりました。

朝から卵焼き焼いてる時間なんてないので、入ってません。



とある日、ご飯の上に昆布乗せてあげてたら、同僚からなんだそりゃ?って、珍しい注目を浴びたらしい。

ちゃんと説明できたのかな。

謎。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村