2017年式クッキー工場#2 ◯◯にクッキー | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

クリスマス休暇に向けて、クッキーを生産中の私たち。


パートナーも忙しい合間を縫いつつ手伝ってくれています。
あぁ、久々の共同作業。



Zitronensterne (ツィトロネンシュテルネ)
{FC317EA8-5723-4FB7-B096-21234CFBDC2C}

見た目が可愛らしい。
おーほしさま、キーラキラ〜(以下、自粛)


Vanillekipferl (バニレキップフェル)
{560E1EEF-D2D5-4720-9C87-486B99DD1986}



ちなみにこれ、なんの入れ物だと思いますか?


SO!! 重箱。

家にあったものを、持ち帰ったのは数年前。
クリスマスクッキー、それは、クリスマスから年始にかけて食べるもの=お節、やないかーい。


日本のお節を食べたがる うちのスイス人です。
日本人である私と結婚したパートナーに、日本のお正月を味あわせてあげたいんですが、やはり材料を揃えたり、無理な部分もありますから、わたしはまだスイスでは作ったことがありません。


考えてみる。
【なます】・・・これならできる。米酢ないから、ワインビネガーで。
【だて巻き】・・・ハンペン無い、ただの出汁巻!
【お煮しめ】・・・ノーれんこん、ノーごぼう。こんにゃくはチューリヒで手に入るけど、ね。
【田作り】・・・却下、
【かまぼこ】・・・冷凍はいや、却下、

などなど伝統物は様々な理由で却下。
もうローストビーフくらいしかできることない。
でなわけで、和食といっても、ヨーロッパで出来るものに限られて、基本は洋食の我が家です。

いつか、ね・・・待ってておくれ、ミアモーレ。




脱線しました。
それにしても、甘い香りがまたもや家に充満。
砂糖も何もかもかなり大量消費、恐ろしい。


レシピは、前回の記事のブルンスリと同様のサイトを利用しました。

しかし、エライ難しいですよ、成形が。
形が崩れてるのもあるけれど、年に一回じゃ訓練にならないね。
おそらく来年もこのクオリティでしょう。

けれど!味は抜群!


早速、出荷第2弾
{FDA18AC0-3035-425A-AEEC-2DF47F7E9077}


こちらは持って行って振る舞う形式なので、缶のまま 行ってらっしゃ〜い。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


私も本格的なクリスマス休暇モードに突入!
今日は、また他のクッキー作るんです。