来月遭遇するやもしれぬ事が起こりました。

 

 

 

昨夜の万博で大阪メトロ中央線が運転見合わせとなり、

とんでもない人数の来場者が帰れなくなる事態が発生しました。

が・・・再入場の措置が取られた事で、「オールナイト万博」を楽しむ剛の者もいるなど、

最悪の状況を回天の思考で乗り切った事例もありました。

 

とはいえ、中央線は唯一の鉄道路線なので、中央線が全面的にアウトだとキツいですが、

夢洲-コスモスクエア間が動いていれば、ニュートラムで回避する事ができます。

なので平日でもエンジョイエコカードを買っておくと便利です。

 

同じ事が9月6日に起こったとしたら・・・オールナイト万博で夜を明かし、

中央線が動いたらインテックスに向かって実質徹夜待機でこみトレ参加・・・という事もあり得ますが、

こみトレは「午前7時以前の来場・徹夜禁止」と注意書きをしているうえ、

風呂やシャワー、着替えがままならないゆえに異臭で迷惑をかける事になりかねないため、

一度家やホテルに戻って整え直したうえで参加するのが無難です。

 

僕も警戒せねばならないです。

もっとも、午前か昼のガンダムパビリオンが当たれば、

午前なら「見た後昼食、その後消化試合で軽く見て昼過ぎ、13時辺りで撤退」、

昼なら「入場前までぶらりか他パビリオンで時間つぶし、見終わったら撤退」というパターンで行きますが。

ハズレたら適当に周って昼過ぎ、13時辺りで撤退というパターンへ切り替えます。

念には念を入れ、8時前~少し後に東側最後尾へ到達する事が絶対条件です。

 

一番なのは運転見合わせが起きない事、そして入場がスムーズである事ですけどね。

 

ゾッとする〇〇

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

今週末はコミケですが、メロンブックス通販以外でも同人誌が再登場しています。

こちらはコトブキヤオンラインショップで予約受付中です。

 

 

・FULL  METAL SHOT G*8月19日(火)より順次出荷

 

 

前回のコミックマーケット105において駒都えーじ氏が制作・発行した同人誌であり、

フレームアームズ・ガールよりデザインを担当した「ウィルバーナイン」および

「フレズヴェルク=ルフス QUI PAO Ver.」などの設定、開発画稿をまとめた1冊です。

 

 

 

何故これを採り上げたのかというと・・・ぶっちゃけて言えば、

「こつえーさんのFA:Gはどストライクだから」というのが大きな理由です(爆)。

中でもマガツキとウィルバーナインはその傾向が特に強く、それが買った理由になっています。

 

美プラも群雄割拠の時代ですが、個人的にはキャラデザと予約難易度的に言えば、

創彩少女庭園とこつえーさんデザインのFA:Gが好みです。

だからこそコトブキヤも応援しているメーカーなのです。

 

この本も無くなり次第終了となりますので、気になったら速攻で予約して下さい。

 

夏休みといえば、昔は昔のアニメや特撮の再放送、BSでは名作映画放送と、

温故知新の機が満載でした。

 

今ではすっかり見なくなりましたが、逆に毎週MXで何かしらの名作が放送されていたり、

各種サブスクで観られたりと、昔の作品に触れる機会が増えています。

むしろ今だからこそ、そうした機会を利用して気になった作品を観てみるのもいいんじゃないかなと。

サブスクによっては無料のお試し期間もあるので、気に入ったら課金して利用を継続しても良いと思います。

 

その前に宿題を終わらせられるものはすべて終わらせ、後顧の憂いなくじっくり観るというのが最大の醍醐味です。

そして終盤は万全の態勢かつ余裕を持って、来るべき新学期や9月を迎えようではありませんか。

 

ちなみに、サブスクによってはライブも見放題のケースもあるので、

好きなアーティスト・グループのライブで熱くなるのもオススメです。

 

懐かしいテレビ番組

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

今は3連休、この後お盆ですが、ウチらの世界ではもう間もなく開催されるコミケがヒートアップ中です。

僕のように「引退したけど気になる」という方や「遠方で行けない」という方、

「キツすぎる人混みが無理」という方も多いわけですが

そうしたみんなの受け皿になっているのがメロンブックス通販などのショップです。

 

当然の如くチェックを進めていますが、いくつかのサークルの新刊は

こみトレでの取れ高用にマークしているため、通販分が確定していないという体たらくです(汗)。

こちらも当然ながら順次追加・更新されていくため、通販分の取扱数はかなり拡大しています。

ただし・・・人気ジャンルが大多数を占めている事も重なり、

人によってはチェックでものすごい時間がかかります。

これらの事に加えて、ストライクな本が少ないうえに資金の温存という事情もあって、

進捗は”まったく進んでない”という有様です(大汗)。

 

メロンブックス通販8月繁忙期のまとめ発送分は13日締切ですが、

「遅れても何か良いのがあればいいや」という方は、来週からこまめにチェックしても良いかと思います。

現地派の皆さんは、硬貨と暑さ対策装備の準備、万全の体調維持を忘れず、

来たるべき当日に臨んでいただきたいです。

 

 

最近感じる悩み

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

気の早い話ですが、来年1月に大阪へ行く・・・というか、帰ります。

その理由は、来年1月のこみトレ開催が1月18日(日)に決まったからです。

 

 

 

 

事前の予測に関しても目星は付いており、前週の1月11日(日)に「SUPER COMIC CITY関西31」の

開催が決定していた事で、シティの後にこみトレというのが恒例である事も含め、

18日か25日辺りかと睨んでいました。

結果的には18日という形になり、被りが懸念されていた僕ラブも1月25日(日)での開催が決定したため、

行こうと決断して昨日の朝、17日チェックイン・19日チェックアウトでホテルを予約しました。

 

利用頻度の高いホテルはインバウント需要と万博需要の余波で土日連泊だと3万超えでしたが、

最安プランでようやく23,000円ちょっとの代金に落ち着いたのもあって、

久々の前日入りという体にしました。

 

次回・・・というか来月は、7日が当日入りで到着次第すぐこみトレに参加し、

翌日の8日は朝早めの時間から万博というスケジュールなので、

従来の観光は道頓堀以外が無理という結論に至っています。

オタロードは頑張れば短時間でも周れるかもしれませんが。

 

来年は第2のホームになっている名所に帰ろうと思っています。

 

しかしながら・・・えいがさき第2章の舞台巡りに変わるかもしれませんが。

(ウチの旅仲間メンバーの一人もメインで活躍しますし)

 

もっとも、その前に来月の旅に備えてこみトレのサークルチェックと、

万博7日前抽選でガンダムパビリオンが当たっている事を願うのが先ですけどね。

(7日前抽選はガンダムパビリオンの午前中と昼の入場枠を第3希望まで登録して賭けました)

 

国内の観光したい場所

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

魂アイテムの祭典「TAMASHII NATION」が、今年も11月14日(金)~16日(日)に開催される事となりました。

 

 

 

 

 

「想像を超えた、その先へ」をキャッチフレーズに、メカ・ヒーロー・キャラクターフィギュア新商品群、

未来の商品化となるかもしれない参考出品群を多数展示し、今回も来場者を魅了していきます。

 

開催記念商品の販売も決定し、以下のラインナップとなっています(価格は税込 送料・手数料別)。

 

・S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ(13,750円)

・S.H.Figuarts 仮面ライダーXギーツ(11,000円)

・S.H.Figuarts ウルトラマンゼロ ワイルドバースト(8,800円)

・聖闘士聖衣神話EX 海皇ポセイドン -ORIGINAL COLOR EDITION-(27,500円)

・DX超合金 VF-1S アーマードバルキリー(ロイ・フォッカースペシャル)(39,600円)

・ROBOT魂 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. -Zガンダム40周年-(11,000円)

・METAL BUILD プロヴィデンスガンダム CLIMAX BATTLE Ver.(50,600円)

 

・商品特設ページ

https://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/tamashiination2025/

 

販売方式とスケジュールは以下の通りです(CTMはCLUB TAMASHII MEMBERSの略称)。

 

・CTMオーシャンステージ以上先行先着販売:8月19日(火)18時~21日(木)23時

・CTMスカイステージ以上先行抽選販売:8月25日(月)12時~28日(木)23時 当選発表:9月1日(月)・2日(火)

・事前抽選販売:9月3日(水)12時~9月7日(日)23時 当選発表:9月9日(火)・10日(水)

*この3パターンの予約・当選時の発送は11月12日(水)予定

 

・CTM事後先行販売(抽選販売):11月14日(金)10時~24日(月)23時 当選発表:後日公開予定

・事後抽選販売:11月28日(金)10時~12月1日(月)23時 当選発表:後日公開予定

*この2パターンの当選時の発送は後日公開予定

 

決済方法などの詳細は商品特設ページをご参照下さい。

 

 

 

今年もNATION開催が決定し、記念商品のラインナップも公開されました。

実物は明日より魂ストアで展示が開始されるかもしれないので、見てから決めても良いと思います。

中でもアーマードバルキリーは過去に参考出品で発表されていたものでしたが、

今回晴れて記念商品での商品化となりました。

加えてニチモが過去に出していたピタバンシリーズのパッケージアートを元にしたカラーリングというのも、

何気に心憎いポイントとなっています。

そして瞬殺完売・2次予約なしで終わったプロヴィデンスは、若干の追加要素がありながらも実質再販のため、

買い逃した方にとってはラストチャンスと言えます。

とはいえ・・・この2点は魂アイテムの問題となっている価格高騰の影響がかなり強く表れており、

先着販売があるとはいえ、かなりの額が飛ぶ事を覚悟しなければなりません。

抽選販売に関しても応募数が段違いになってくるため当たりにくいのですが・・・

 

買う・買わないは置いといて、イベントは見るだけでも楽しめるので、

「アレが気になる」という方は、UDXとベルサールに脚を運んでいただきたいです。

もちろん入場無料です。

 

今回は記念商品への余力がないので購入や応募は全スルーしますが、

イベントは超合金魂の龍虎王とキングエクスカイザーの進捗も気になるので楽しみにしています。

 

「本日の主役です!!!」

 

というわけで、本日はせつ菜ちゃんの誕生日です。

 

買い物のついでに寄ったデニーズでお祝いしつつ、

 

みんなからのプレゼントを進呈しました。

 

僕からもこの前届いたGコンパチカイザー&ファイター・ロアをプレゼントした・・・だけでなく、

 

買ってきたウルトラマンオメガのフィギュアーツと”ようやく届いた”SMPゴルドランも、

結果的にプレゼントとする事にいたしました。

 

ゴルドランが遅れた理由は・・・まとめていたこちらのアクスタが若干遅れたからでした。

 

こうして見ると、この3人とレジェンドラの勇者で冒険始めそうですね(笑)。

 

改めて・・・せつ菜ちゃん、お誕生日おめでとう!!

 

 

MODEROIDで初キット化が発表された”魔神”が、本日より予約開始となりました。

 

 

 

・MODEROID マジンサーガ*2026年5月発売予定

 

 

「マジンガーZ」を基に永井豪氏が新たに産み出した漫画「マジンサーガ」より、

神の鎧「Z」をMODEROIDで初のキット化。

ワンフェスや商業でダイナミックロボの造形を多く手掛けてきた渕知信氏(T・O・P!)が原型を制作し、

「Z」が誇る鎧としての佇まいに渕氏が得意とする力強いフォルムの造形が融合した姿となりました。

その意匠ゆえに制限はあるものの十分な可動域を内包し、剣を構えたポージングも可能です。

剣のグリップは片手持ち用と両手持ち用の2種類、マントはプラ製と布製の2種類が用意されています。

胴体の正中線状に配置された球体は胸・腹・ベルト・前垂れがクリアーパーツ、

首と額が彩色で再現されています。

 

 

 

ダイナミックロボ・キャラクターはアニメシリーズからの立体化が多く、

映像化されていない漫画作品からは立体の機会がないも同然でしたが、

未完の大作「マジンサーガ」から「Z」が立体化されるのはまさに奇跡の出来事と言えます。

公式ショップでは9月17日(水)まで受け付けているため、

当時読んでいた読者の方は要チェックです(期間内なら確実に予約できます)。

 

今月発売のジェネシックガオガイガーに続くトイライズガオガイガーシリーズ第2弾、

本日より予約開始となりました。

 

 

 

・トイライズ ガオファイガー*2026年2月発売予定

 

 

「勇者王ガオガイガーFINAL」前半主人公機ガオファイガーが、トイライズで本家初の商品化。

コアとなるガオファーはファントムガオーへの変形を差し替えなしの完全変形と共に、

全身の可動機構と要所のクリック関節で安定したポージングを可能としています。

そして、ライナーガオーⅡ、ドリルガオーⅡ、ステルスガオーⅢとのファイナルフュージョンで、

全高約18㎝ながらマッシブなフォルムのガオファイガーが完成します。

(余剰となるライナーガオーⅡのブースターは各部の5㎜穴に接続可能)

ガオファイガー状態でも全身が可動し、軸接続方式のプロテクトウォールエフェクトおよび

ブロウクンファントムエフェクト、先端部交換式のディバイディングドライバー/ガトリングドライバー、

ウルテクエンジン起動状態を再現できるクリアー成形のウイングパーツで、

劇中の様々なアクションも再現できます。

トイライズオリジナルギミックとして、ガオファーと各ガオーマシンとの接続、

「覇界王 ガオガイガー対ベターマン」で披露された全機の合体状態・高速飛行形態に加え、

別売のジェネシックガオガイガーと共通規格である事を活かした換装・合体ギミックをも備えています。

タカラトミーモールでは9月10日(水)まで受付中です。

 

 

 

さらに・・・この連動ギミックを活かす一環として、

 

・トイライズ ジェネシックガイガー*2026年2月発送予定

https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810095637/

 

こちらもタカラトミーモール限定で9月18日(木)まで受付中です。

オリジナル玩具をイメージしたカラーリングになり、ヘル・アンド・ヘブンのシーンをイメージした

カラーリングの専用ハンドパーツが同梱されている特別仕様です。

 

 

 

順序を遡る形ながら、ガオファイガーもトイライズに加わります。

本来はあり得ないジェネシックガオガイガーとの共通ブランドで並び立つだけでなく、

共通規格による換装遊びができるのも粋です。

モール限定のジェネシックガイガー単品もカラーリング変更&ボーナスパーツ付であるだけに、

何気に悩ましい所ではあります。

ガオファイガーは一般流通との併売もあり、ショップによっては20%オフで販売されているので、

割引率・送料・ポイント還元などの点で選ぶのもアリだと思います。

 

後に続くのはガオガイガーですが、ステルスガオーⅡとゴルディーマーグがどうなるか・・・?

そしてガオガイゴーは如何に・・・?

 

 

 

スタンダードサイズのアクションフィギュアやプラモデルを彩るのがエフェクトパーツ。

商品同梱の物もあれば単体の物もあり、特に後者は作品タイトルやジャンルを選ばない特徴もあります。

中でも魂アイテムが多く出していますが、グッスマからもそうしたエフェクトが発売される事となり、

本日より予約が開始されました。

 

 

 

・THEシンプルエフェクト《炎》 RED*2026年2月発売予定

 

 

 

・THEシンプルエフェクト《炎》 BLUE*2026年2月発売予定

 

 

 

シンプルかつお手頃なエフェクトセット。

激しく燃える炎を造形で再現し、70㎜、115㎜、135㎜のパーツ配置してディスプレイを盛り上げます。

透明ABS樹脂製&無塗装品のため、色移りや変形の心配もありません。

熱い闘志を秘めたイメージのRED、クールな中に熱さを秘めたイメージのBLUEがあり、

好みでも選べるようになっています。

 

 

 

グッスマのTHEシンプルシリーズはその名の通りシンプル構造のため、

説明書がなくてもすぐに馴染めるのが魅力の一つです。

このシリーズに炎をイメージしたエフェクトも加わった事で、飾る楽しみがさらに倍増します。

公式ショップでは9月17日(水)まで受付中です。もちろん期間内なら確実に予約できます。

 

他社製品ですがプレバンで予約受付中のバードンのフィギュアーツを予約し、

なおかつゾフィー隊長のフィギュアーツをお持ちなら・・・あとはおわかりですよね(笑)。