スーパースター3期が始まりましたが、再び動き出したμ'sと今も走り続けるニジガクのグッズ展開が広がります。

 

 

 

・μ's

TVアニメ放送10周年記念 LoveLive! Orchestra Concert<再演> 特設サイト | ラブライブ!Official Web Site (lovelive-anime.jp)

 

 

アニメ10周年記念オーケストラコンサート再演が決定し、キービジュアルも新春開催に合わせた装いとなっています。

グッズもキービジュアルに合わせたものとなり、10月18日(金)18:00~27日(日)23:59まで

 

ラブライブ!School idol STORE – ラブライブ!School idol STORE (fannect.jp)

 

 

いつも通りならこちらで受付が行われます。

 

 

 

・虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

 

入手がかなり大変だった鳴門鯛焼本舗とのコラボグッズが、

 

ニュース | ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 (lovelive-anime.jp)

 

 

10日より待望の事後通販(予約販売)開始となりました。

 

Anchovy Store

 

 

こちらで同じく27日(日)まで受け付けています。

 

 

 

10周年オーケストラコンサート再演と共に新調されたμ'sキービジュアルは、

新春の佇まいと凛々しさを感じるものがあります。ことりちゃんはあざといですが。

今回もアクスタ、いつもの3人になりそうです。

一方のニジガクコラボも、彼方ちゃんのアクキーだけ買えなかった無様ぶりだったので・・・

リベンジの機会に感謝しています。鯛焼デフォルメ姿めっちゃかわいいですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の恒例行事であるホビーショーが遂に開幕しました。

今日は業者招待日ですが、早くも各方面でレポートが上がっています。

 

全日本模型ホビーショー速報レポート(まとめ) | 電撃ホビーウェブ (dengeki.com)

 

 

復活した電ホビでもまとめが随時公開されており、各メーカーの模様を見る事ができます。

 

BANDAI SPIRITSブースでは早くも春頃から初夏あたりに発売される見通しの新商品が初展示となり、

個人的にはRGシャイニングガンダム・・・以上にHGアシュセイヴァーが最大の衝撃でした。

A主人公機のマスプロダクト立体物はソウルゲイン一択という風潮である中、

冷遇されていた他の機体がクローズアップされるのは嬉しいものがあります。

OGHGシリーズは一部を除いてジ・インスペクター版がベースであるため、

劇中でアクセルが搭乗しアルトを大破に追い込んだ事も印象深いですね。

 

グッスマ&マックスファクトリーブースはMODEROIDとPLAMATEAが続々と公開される一方、

PLAMAXドラグナー1が立体化されるという衝撃が走りました。

このドラグナー1は、バリグナーとしての再現度が高かったMAX合金をスキャンしたデータを基に、

1/72のビッグサイズプラキットで再現したものです。

ドラグナー1の他、MODEROIDオーガスシリーズの新弾オーガスⅡオルソン・スペシャルとナイキックが、

本日より直販と一般の併売で予約開始となりました。

オーガスⅡとナイキックは11月6日まで、ドラグナー1は12月4日まで受付中です。

もちろん期間内なら確実に予約できます。 

 

以降も順次公開されていきますが、真骨頂は現地で実物を見る事にあるのは間違いありません。

少しでも行く気があれば、ぜひ脚を運んでいただきたいです。

 

 

今週末の楽しみ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

銭湯入ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
最近行きました。近所・・・というか少し距離のある所の「はつかり温泉」に。
というのも、先月から給湯器の具合が悪く、風呂がマトモに沸かせない状態が続いていたのもあり、
風呂に浸かりたいという意味もあって行ったわけです。
様々なタイプの湯に浸かって整った・・・はいいものの、温まりすぎて湯冷めが大幅に遅れてしまう事態に(汗)。
 
はつかり温泉は家のリフォーム時期にもお世話になっていました。
この時は風呂場も含まれていたためで、行く時は非常に大助かりでした。
 
たまに行く銭湯も気分転換には良いのではないかなと思った昨今です。
風呂上りは・・・コーヒー牛乳派です。

今一番欲しいと思っているのは・・・12日発売となる、

 

“BEST MECHA COLLECTION” SPECIAL PAGE | バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

 

 

「ベストメカコレクション 1/144 ガンダム(REVIVAL Ver.)」です。

 

このキットはガンプラの原点である「ベストメカコレクション 1/144 ガンダム」を、

45年で培ったノウハウのすべてを注ぎ込んで再現したものです。

そのため、ランナー枚数は2枚ながら白とイロプラの2枚構成となり、

タッチゲートとスナップフィットで工具・接着剤要らずの組み立てが可能、

少ないパーツ数らしからぬ驚異的な色分けで塗装不要、

それこそ難題であった顔やボディの塗分けもパーツ分割だけで再現してしまうほどです。

また、正面からは合わせ目が見えない仕様であり、塗装派にも嬉しいものです。

 

さすがに購入層のメインをかつてのプラモ少年たちにしているためか原点4個分の値段になっていますが、

1/144ガンダム今昔物語を堪能するなら、ぜひ手に取って組んでいただきたいです。

欲を言えば、この路線はガンガン続けて欲しいと思っています。それこそ同じ旧キットの1/100と1/60で。

 

今一番欲しいもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

『ボルテスV レガシー』タイパ超電磁級の1分動画! 入プレはペパクラ
2024年10月18日(金)公開予定の映画『ボルテスV レガシー』(ボルテスファイブ レガシー)に.......... ≪続きを読む≫

 

日本凱旋の時が迫りつつあるボルテスⅤレガシー、もちろん観に行く気はマンマンです。

フィリピンの制作陣が強すぎる愛と敬意をもって生み出した結晶は、

我々に如何なる映像美を見せてくれるのか、これに対する期待は非常に大きいですから。

 

入場者特典がまさかのペーパークラフトというのも、何気に懐かしい雰囲気を感じさせるものです。

てれびくんやテレビマガジンの付録の恒例という記憶があるだけに、

観た方の目にはどのように映るのかも気になる所です。

 

もしボルテスの雄姿にシビれたら、

 

来年発売のROBOT魂を購入し、さらに進化した姿と可動を楽しんで下さい!

 

本日意外な事がホビーオンラインショップから発表されました。

プレバンMGシリーズのベストセラーのひとつ、V2アサルトバスターガンダムVer.Kaと光の翼が再販決定・・・

となるも、なぜか珍しい事前告知、それも13日(日)11時からの予約開始と発表されました。

 

 

 

・MG V2アサルトバスターガンダム Ver.ka(再版)*2025年1月発送予定

MG V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka|ホビーオンラインショップ|プレミアムバンダイ|バンダイナムコグループ公式通販サイト (p-bandai.jp)

 

・MG V2アサルトバスターガンダム Ver.ka用 拡張エフェクトユニット”光の翼”(再版)*2025年1月発送予定

MG 1/100 V2ガンダム Ver.Ka用 拡張エフェクトユニット “光の翼”|ホビーオンラインショップ|プレミアムバンダイ|バンダイナムコグループ公式通販サイト (p-bandai.jp)

 

 

 

で・・・何故13日に?と思ったのですが、この日は「プレバンの日」として、

15周年の感謝を込めた特別キャンペーンとして、当日の注文は送料無料となるため(一部例外があるかもしれません)、

これに合わせての再販なのだろうか・・・?と思っています。

 

ただし、13日はホビーショー一般公開2日目なので、買おうと思った方は1日目にホビーショ―を周り、

当日は予約開始に備える必要があります。楽に買えた昔とは違っていますから・・・

そして作る際はまずパーツリストをチェックし、使わないパーツを前もって切り離しておく事をオススメします。

(そうしないとパーツ探しがキツくなりますので・・・)

デスラー総統でなくともそう言いたくなるのは、本日がアニメ界のファーストインパクトである名作

「宇宙戦艦ヤマト」放送開始50周年の日であるからです。

 

概要はすでにご存じなので省きますが、放送当時は「アルプスの少女ハイジ(現トライさんの手先)」と

「猿の軍団」が裏番組として放送されており、かつ当時のアニメの対象年齢より上の層を狙った事が重なり、

視聴率争いで敗北し2クールに短縮されてしまったわけでした。

しかし、その後徐々に生み出されたアニメ誌や再放送実施などで人気が拡大していき、

TVシリーズの魅力を凝縮した劇場版は徹夜組が出るほどの大盛況となって(当時は今のような座席指定はなかった)、

ガンダムを含むその後のハイエイジ層向けアニメを多く生み出す原動力へと発展していきました。

それこそ現在活躍中のクリエイター陣も「ヤマトがなければ今の自分にはなっていなかった」と公言するほどであり、

いかに大きな存在であったかを垣間見る事ができるはずです。

 

現在では原点の魂が「宇宙戦艦ヤマト2199」から連なるリメイクシリーズに受け継がれ、

動き出した「ヤマトよ永遠に REBEL3199」がその役目を担っています。

機会があれば、リメイクシリーズのみならず原点も見とどけていただきたいと思います。

 

宇宙の愛と永遠のロマンがそこにあるから。

 

 

頻繁にではないものの、近場・適度な値段・味の良さでは近所で随一の「焼肉さんあい」において、

通常ランチで頼む定番があります。

 

それがこの上福岡店限定「満腹カルビランチ」です。

 

通常メニュー向けの切り分けで残った端を余さず活用したものであるため、形は板状から塊上までと不揃いですが、

和牛の美味さは変わらない上、ランチメニューの中では安価なのが最大の売りです。

ただし、前述した通りのものであるため、1日につき10食しか出せない「残ってたら即オーダー」な一品です。

現在では1,298円(税込)と少し値上がりしていますが、おかわり自由のごはん・スープ・カレーと併せて、

和牛焼肉を堪能しつつ満腹満足間違いなしなのは確かです。

 

31日と3月1日の「さんあいデー」ではあえて注文せず、他のメニューで30%キャッシュバックを受けてからこれを頼むと、

その分さらに安くいただくセコい手を使う時もありますが、満足度がさらに高まるのは言うまでもありません。

 

いつも注文する定番メニュー

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

「イサミィ!俺たちで世界を救うんだ!合体だ!」

 

ブレイバーンのさらなる力がTHE合体となり、本日より予約開始となりました。

 

 

 

・THE合体 DXバーンドラゴン*2025年6月発送予定(グッドスマイルカンパニー公式ショップ限定)

THE合体 DXバーンドラゴン 特設サイト | GOOD SMILE COMPANY (mechasmile.com)

 

 

ブレイバーンの支援メカ・バーンドラゴンを全長240㎜で再現。

展開式のランディングギア、合体優先パーツに形状重視パーツ(ランディングギア内蔵)を被せられる機首と、

単体でのギミックは非常にシンプルですが・・・真骨頂はここからです。

 

「見えない未来掴むなら・・・不屈の勇気に勝るものなし!勇気合体!!」

 

1月発売予定の「THE合体 DXブレイバーン(別売)」との合体で、バーンブレイバーンが再現可能となります。

肩のキャノン砲は伸縮と角度調整可能で、ブレイブトルネードアークのアクションも可能です。

必殺武器・バーンツインランサーはエフェクト着脱、分離・連結が可能となり、

多彩なアクションを映えさせるものとなります。

さらに、形状重視機首パーツはケツ・・・ではなくリアアーマーに繋げる事もできるため、

バーンドラゴンがどちらの状態でも余剰なしの合体を楽しむ事ができます。

 

 

 

かなりの間が開いたものの、バーンドラゴンも正式商品化の時を迎えました。

成形色主体であるTHE合体の仕様だからこそ、12,000円(税込)という抑えられた価格と、

擦れや剥がれを気にせずブンドドできるのは嬉しいものです。

おまけにブレイバーンと併せても28,800円(税込)という、

近年のロボ玩具単体を下回る合算価格も驚きです。

前述通りグッスマ公式ショップ限定で、10月30日(水)締切と期間は短めですが、

期間内なら確実に予約できるので焦らなくていいのも利点です。

 

さらに、コアとなるブレイバーンの2次予約(1月発送予定)も、公式ショップ限定で予約受付中です。

 

THE合体 DXブレイバーン|グッドスマイルカンパニー公式ショップ (goodsmile.com)

 

 

こちらは10月16日(水)までとかなり短いため、揃えたいと思った方はお早めに!

なお、発送時期が異なる事と別途送料がかかる点はご了承下さい。

 

 

来週開催となる全日本模型ホビーショーにおいて注目度が高いBANDAI SPIRITSブースにおいて、

一般公開日である10月12日(土)・13日(日)のステージスケジュールが公開されました。

 

第62回全日本模型ホビーショー | バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

 

 

今回は新商品情報、キャラクターに特化したスペシャルステージとなり、

両日の12:00~12:30はガンプラ新商品、12日16:15~17:15、13日14:00~15:00は30MINUETS、

12日11:00~11:30はサンライズ作品&スパロボOG、14:00~14:45は宇宙戦艦ヤマト、

13日11:00~11:30はマクロスという、純粋に各新商品紹介へと特化した構成となっています。

リンプラのトーク&ライブがあったこれまでと違ってガチめなったのは逆に珍しいと感じます。

 

とはいえ・・・コミ1とのハシゴの都合上行くのは13日なので、惜しい所はあるわけですが・・・

OGは発売が近いガンレオンと詳細が伏せられているヴァイスリッター、ヒュッケバインMk-Ⅱトロンベくらいなので、

13日に改めてガン見すればいいわけですし。これ以外の商品が発表されたらガチでビビりますがね。

 

当日行かれる方は、注意事項を参照のうえでさらに楽しんでいただければと思います。

なお、現在発売中の前売はクレカ決済のみなので、現金・前払派の方は少し高いですが当日券をおすすめします。