海外メーカー・CCSTOYSが誇る「鉄魄(MOTAL MIND)シリーズ」より、OG第2弾の機体が本日予約開始となりました。

 

 

 

〇鉄魄(MOTAL MIND)シリーズ スーパーロボット大戦OG アルトアイゼン*3月発売予定

 

*あみあみ(仮予約)

https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-180428&page=top

 

*ホビーサーチ

 

 

商品化の頻度が高いアルトアイゼンが、鉄魄(MOTAL MIND)シリーズならではのアレンジ&ディテールと融合し、

頭頂高約250㎜、全高約280㎜のビッグサイズ合金フィギュアで登場。

機体各部のギミックも再現されており、左腕の三連マシンキャノンは砲身角度調整が可能です。

両肩のスクエア・クレイモアは側面のスイッチを押すとハッチが展開するだけでなく、

エフェクトパーツ装着で発射シーンの再現が行えます。

右腕のリボルビング・ステークはシリンダー回転と薬莢の交換、撃鉄とステークの連動、

ステークの直線往復動作を再現し、エフェクトパーツとの組み合わせで

あらゆる装甲を””撃ち貫く”一連の流れを再現可能です。

クリアーパーツ製の頭部ヒートホーンにもエフェクトパーツが用意され、

取り付けた状態でも発光ギミックを損なわない仕様となっています。

 

 

 

今日の予約開始は昨年・・・と言っても数日前に知り、後はいくらになるかが気になっていました。

そして開始したら・・・あみあみでは35,200円、ホビーサーチでは34,485円と、

「高いが思ったより抑えられている」と感じました(商品はオープン価格で参考価格が36,300円ほどです) 。

(Flame Toys製の鉄機巧は約210㎜でおおよその価格が43,780円だった)

・・・が、発売時期が約2ヶ月後という超速ぶりであり、これが実に悩み所でもあります。

 

買おうという方は値段もそうですが、CCSTOYSの製品は本体もデカい上に、

パッケージもシャレにならないくらいデカいので、ここを覚悟のうえで予約して下さい。

 

長い事根付いているフェティシズム、それは「巫女・和装」です(自爆)。

 

「和の心ここにあり」と言わんばかりの佇まいは、老若男女問わず男心を打つものです。

それゆえに、2000年代序盤の創作系において巫女ジャンルが活気づいていた頃は一点買いのごとく

全年齢・成年向け問わず刺さった本を入手していたものです。

 

で・・・そんな中、

 

“巫女・神主”キャラといえば? 「犬夜叉」桔梗&かごめを抑えて「東方」博麗霊夢が4年連続トップに! <25年版>(アニメ!アニメ!) - Yahoo!ニュース

 

 

こんなランキングがありました。

 

今年の1位は霊夢さんでしたが、以降のランキングも今日キャラ揃いでした。

と言いつつも、推してるのは5位ののんたんと20位のすみれちゃんですが。

のんたんはすっかりおなじみとして、すみれちゃんの家が神社という事実を知った時は驚きました。

 

2期での初詣ではえりちとにこちゃんもお手伝いでこのいで立ちでした。

金髪巫女というギャップもまた萌えポイントなので、この辺はすみれちゃんにも受け継がれましたね。

 

まあ・・・14位の小夜・・・というか、アズールはもう駄目だ。

 

ランキングの中に推しがいましたら、喜んでいただきたいです。

たぶん〇〇フェチ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

最近・・・というか昨夜無料配信が始まった「伝説巨神イデオン 接触篇・発動篇」を観てました。

 

概要は知っているので、「正月早々なんてものを!?」という感覚は今ではなく、

メンタルをゴリゴリ削られる事なく最後まで観られました。

改めて観ると、特に発動篇が当時の制作陣の狂気とも取れる凄まじさを感じる内容でした。

それと共に、文明の違いが原因とはいえ憎しみあう事と際限なき争いの愚かさ、

そしてわかりあう事の大切さをも説いていると感じられました。

 

今からイデオンを知ろうという方は、できればTVシリーズ全話を観てから劇場版を観ていただくのが一番ですが、

時間がない時はまず劇場版から観て入っていくのが簡単ながら手っ取り早いです。

 

TVシリーズ45周年という節目の年の初めに、当時のファンの熱意と制作陣の熱意で生まれた本作を観られたのは、

ある意味イデの導きなのかもしれません。

 

 

最近見た映画はこれ

 

Ameba映画部

 

今年もグッスマのメカスマと千値練は熱くさせてくれる事を約束しています。

(予約商品の発売が多くなるという意味でも)

 

まずはメカスマの方から。

前回は冬と夏の二度にわたって行われた「メカスマインパクト」。

いつもなら1月開催を発表し、怒涛の新商品発表を行っていくわけですが、次回は今の所未定となっています。

しかし・・・やるとしたら週明けに開催を発表し、日程によってはまた旅行先で見てビビりまくるのだろうと。

ほぼ毎回このパターンなので、次もあり得るかもしれません・・・

 

続いては千値練。

こちらも旅行中に衝撃を受ける新商品の予約開始を行う事例に遭遇しています。丁度去年の1月は・・・

 

帰る日にRIOBOTダイゼンガーの予約が始まりましたので。

で、9月の時は同じくRIOBOTのドラグナー1カスタム予約開始が移動中に始まりました。

(こちらはMETAL BUILDゼータが予約できた事で断念しましたが・・・)

そう、「2度ある事は3度ある」ということわざの通り、もしかしたら次の旅行のさ中に

めっちゃ驚くようなRIOBOTの予約が始まるかもしれません。

 

いずれにしても警戒はしつつ、楽しみに待とうと思っています。

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

今年もメモリアルが控えているため、毎度おなじみのどれが何周年かを挙げてまいります。

1975年から辿っていきます。

 

 

 

〇1975年(50周年)

・フランダースの犬

・まんが日本昔ばなし(第1期)

・勇者ライディーン

・ドンチャック物語

・ガンバの冒険

・ゲッターロボG

・宇宙の騎士テッカマン

・タイムボカン

・鋼鉄ジーグ

・UFOロボ グレンダイザー

・元祖天才バカボン

・一休さん

・仮面ライダーストロンガー

・秘密戦隊ゴレンジャー

 

〇1980年(45周年)

・トム・ソーヤーの冒険

・無敵ロボ トライダーG7

・宇宙大帝ゴッドシグマ

・伝説巨神イデオン

・宇宙戦士バルディオス

・太陽の使者 鉄人28号

・宇宙戦艦ヤマトⅢ

・ウルトラマン80

・仮面ライダースーパー1

・電子戦隊デンジマン

 

〇1985年(40周年)

・機動戦士Zガンダム

・超獣機神ダンクーガ

・戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー

・蒼き流星SPTレイズナー

・忍者戦士飛影

・メガゾーン23(PART1)

・電撃戦隊チェンジマン

・巨獣特捜ジャスピオン

・スケバン刑事

・スケバン刑事Ⅱ 少女鉄仮面伝説

 

〇1990年(35周年)

・勇者エクスカイザー

・魔神英雄伝ワタル2

・NG騎士ラムネ&40

・ふしぎの海のナディア

・からくり剣豪伝ムサシロード

・美少女仮面ポワトリン

・特警ウィンスペクター

・地球戦隊ファイブマン

 

〇1995年(30周年)

・黄金勇者ゴルドラン

・新機動戦記ガンダムW

・スレイヤーズ

・新世紀エヴァンゲリオン

・重甲ビーファイター

・超力戦隊オーレンジャー

・第4次スーパーロボット大戦

 

〇2000年(25周年)*ここから特撮が先になります

・仮面ライダークウガ

・未来戦隊タイムレンジャー

・銀装騎攻オーディアン

・サクラ大戦

・とっとこハム太郎

・真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

・GEAR戦士電童

・スーパーロボット大戦α

 

〇2005年(20周年)

・ウルトラマンマックス

・仮面ライダー響鬼

・魔法戦隊マジレンジャー

・超星<GARO>

・ふたりはプリキュア Max Heart

・増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和

・おねがいマイメロディ

・創聖のアクエリオン

・バジリスク~甲賀忍法帖~

・交響詩篇エウレカセブン

・ガンXソード

・魔法少女リリカルなのはA's

・ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU

・第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ

 

〇2010年(15周年)

・ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国

・天装戦隊ゴセイジャー

・仮面ライダーオーズ

・機動戦士ガンダムUC

・ギャグマンガ日和+

・SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors

・けいおん!!

・侵略!イカ娘

・探偵オペラ ミルキィホームズ

・ひだまりスケッチ☆☆☆ 特別編

・スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-

・ラブライブ! School idol prolect(プロジェクト始動)

 

〇2015年(10周年)

・ウルトラファイトビクトリー

・ウルトラマンX

・仮面ライダーゴースト

・手裏剣戦隊ニンニンジャー 

・探偵歌劇ミルキィホームズTD

・艦隊これくしょん -艦これ-

・アイドルマスター シンデレラガールズ(第1期および第2期)

・てーきゅう(第4期および第5期)

・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(壱)

・北斗の拳 イチゴ味

・ラブライブ! The School Idol Movie

・ラブライブ!サンシャイン!!(プロジェクト始動)

 

〇2020年(5周年)

・ウルトラマンZ

・ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀

・魔進戦隊キラメイジャー

・仮面ライダーセイバー

・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

・邪神ちゃんドロップキック

・ガンダムビルドダイバーズRe:RISE(第2期)

・うまよん

・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(第1期)

・ラブライブ!スーパースター!!(プロジェクト始動)

 

 

 

独断と偏見ですが・・・ここまで増えているとは・・・

しかも今年はμ's始動15周年、Aqours始動10周年、Liella!始動5周年が重なる形でもありました。

(なおニジガクは2017年、ミュージカルは2022年、蓮ノ空は2023年の始動です)
Aqoursは今年6月のライブが最後のライブとなり、実質的には第一線を退く形になるかもしれません。

Liella!もアニメ3期が高い評価となり、これが今後の展開と飛躍に繋げられるかが注目される所です。

 

それではどっとはらい。(←何それ?)

 

 

今年の抱負を宣言しよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あけましておめでとうございます。本年もマイペースながら前進してゆく所存です。
引き続きよろしくお願いいたします。
抱負は・・・去年はアホみたいに買いすぎたため、「できる限り玩具・プラモ購入を抑える」としています。
が・・・「”抱”いても”負”けるオチだろう」とか「フラグが立った」とか思われていますが(爆)。
 
続いてこちらでの年賀状をば。
 
今年は巳年という事ですが・・・蛇モチーフのものがこれしかなかったのと(汗)、
「GEAR戦士電童」25周年という事もあり、バイパーウィップに出張ってもらいました。
 
さて・・・何ゆえに通常運転かと申しますと、今月は久々の大阪への備えが始まっているからです。
すべては去年の大晦日、例の如く「孤独のグルメ」を観ている最中にネットを見たら・・・
 
こみっくトレジャー45

 

 

19日(日)開催まで間近となったこみトレの会場配置図とサークル一覧が公開されたからです。

電子カタログのプレミアム先行公開(有料)はすでに始まっており、一般無料公開は15日(水)から始まります。

しかし、過去の実績頼みになるとはいえ、当面はこれだけでも十分チェックができるので、

「来たるべき時に備えよ」と己に言い聞かせて2025年をスタートさせました。

 

いざ往かん、2025年。

 
 
 
 
 
 

今年の大みそかは何して過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
2020年以来いつもと違った大晦日でした。現役コミケ戦士にとってもいつもと違います。
 
前日でしたが今年のプラモ納めを済ませました。で、今日撮りました。
 
2024年のラストプラモはSMPデュークファイヤーとガンマックス。
どちらも違った魅力を有した面白いキットでした。
 
ジェイデッカーとの初合体時の誓いも再現できます。
 
ファイヤージェイデッカーへの合体も再現できます。こちらは差し替えなしでの状態。
これだとマックスキャノン(変形状態)が腰アーマーにはまらないため、辛うじて引っ掛けてるだけです。
 
こちらは形状重視パーツへ差し替えた状態。
 
現行のカッコよさだけでなく、当時の無茶な雰囲気まで再現できるのはかなり面白いです。
ビルドタイガーとドリルボーイは”・・・デッカードと声が同じ人物の搭乗機”を優先して断念しましたが、
ジェイデッカー30周年のトリに組み上げる事ができたのは、やはり感慨深いものがあります。
 
来年もSMPに期待が高まるものです。
 
それでは、良いお年を。
 
 
 
 
 
 

駅構内の好きなお店は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
というほど、東京の地下鉄にはここ最近乗っていません(汗)。都内はJR、東武線、りんかい線で事足りているだけに。
 
逆に大阪は市内の主だったJRが環状線なので、大阪メトロの方が利便性は高いです。
エンジョイエコカードがあれば1日乗り放題というのも魅力なので。
 
確かに大阪メトロ構内にも店舗はあります。ただ・・・構内というよりエキナカ・エキチカの方を利用しますが。
もっぱら利用するのは御堂筋線も走る新大阪駅、それも旅行帰りの前に腹ごしらえ&大阪めしのシメで。
乗る新幹線の時間も考慮し、10時から開く店舗はめっちゃ重宝しています。
で、必ず寄るのが・・・
 
2階にあるアルデ新大阪のぼてぢゅう。10時に開くのでお好み焼きはここです。
開店と同時に入るのは、焼き上がるまでに15~20分かかる事を計算に入れいるからです。
実際には15分くらいで提供してくれる場合が多いですが。
とはいえ、同じ考えの人々は意外に多いので、これくらいでないとかなり待つおそれがあります。
 
そして新幹線改札内にあるフードコート、大阪のれんめぐりにある
 
だるまで正真正銘の締めを飾ります。ここも10時から開くので大助かりです。
大抵の所でも交通系電子マネーが使えるので、事前にチャージしておいて賄えるのも利点です。
 
また来月もお世話になります(爆)。
 
 
 

機能と今日にわたって届きました。すべて代引きで。

 

まずは昨夜。

 

1月より始まる「魔神創造伝ワタル」のキット3種(初回限定武装付属版)。こちらはDMMで予約したものです。

店頭に普通にあるので、観てから買うのは容易みたいです。

 

で・・・先ほど届いたのが・・・

 

異様にデカいダンボール2個。どちらもあみあみで予約したものです。そして中身はというと・・・

 

ゴジラ70周年・メカゴジラ&超合金50周年の記念アイテム、DX超合金魂メカゴジラ(1974)と、

驚異のメーカー・MOSHOWTOYSとBLITZWAYが贈るCARBOTIX真ゲッター1。

同時に届いたので正直めっちゃビビっています。

 

元来ゲッターが10月発売でしたが・・・玩具レビュー系YouTuberのレビューで遊びづらい点が判明し、

この点をクリアするため間近での仕様変更を行った事により、今月発売となってしまいました。

 

以上、今年最後の爆買いの現場でした。

 

 

最近大人買いしたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

激動だった2024年もあと3日。

今年もアニメの世界は特に冬季が盛り上がりを見せていたものの、その他の季も負けていない印象でした。

 

で、自分としては「今年何が一番か?」と問われれば・・・

 

やはり「勇気爆発バーンブレイバーン」が真っ先に上がります。

 

放送前のキービジュアルはリアルロボット路線と思わせていましたが、

監督が過去にもご自身の監督作品でデカい隠し球を出してきた大張正己さんだけに、

「タイトルからして途中でスーパーロボットが出てくるやつだコレ」と思っていました。

しかし・・・その予想は大きくハズレてしまい・・・なんと1話でブレイバーンが登場し、

完全にスーパーロボット路線へと辿る事となりました。

この時点で「やられたっ!」と感じつつも、ウチらが観たかったロボットアニメが始まったとも感じていました。

まあ・・・その後は主人公であるイサミがほぼ毎回不遇な目に遭ってしまい、

その都度「イサミかわいそう」がトレンド入りしてしまう事に加え、

理想的な熱さの中に強烈なバカ要素と申し訳程度のホモ要素が入り混じり、

変な意味で大盛り上がりを見せて進んでいき、12話と短いながらもしっかりとまとまった終わり方で締められました。

 

しかし・・・本編が終わってからもその勢いはとどまる事を知らない・・・

というか、さらに拡大の一途を辿って行ったのです。

スイーツパラダイスやホテルニューオータニ、ヴェノムなど各方面との異色のコラボでも話題となり、

グッスマやタカラトミーなどが商品展開を発表し、来年はブレイバーンの玩具とMODEROID発売が控えるなど、

その勢いたるや「止まる気ないだろ」とも思わせるほどです。特に立体物は勢いがあり過ぎて・・・

 

これが本当に発売されてしまうほど酷い有様でした(笑)。絶賛発売中です。

 

惜しむべきは紅白出場を逃した事でしたが、自分にとって今年のTVシリーズ№1は本作です。

前述した通り紅白は逃がしましたが、ブレイバーン、イサミ&スミスが登壇を果たした今夏のアニサマが、

元日のBS11で放送されます。

熱い夏をさらに熱くさせたステージを観ながらみんなも熱唱しよう!!

 

 

 

 

一番好きなアニメは

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する