パスタは大盛り必須!? レインボー・ジャンボたかお「パスタっていくら食べてもお腹いっぱいにならないんです!」
TOKYO FMがお届けする新ワイド番組「喋るズ」(毎週月曜~木曜20:00~20:55)。毎週月.......... ≪続きを読む≫

 

不覚にも「わかる」という感覚が起きました(爆)。

確かにサイゼリヤだとパスタだけ頼む例はほとんどないわけで・・・

頼む時はケチる時だけですが。

実際の所大盛がなくなってしまったので、パスタ単品だと普通盛サイズとなり、

量としては食事ならぬおやつレベルになってしまうのも頷けてしまいます。

そのためパスタメニューを2つ頼むか、あるいはドリアやピザとのコンビで対応するケースが多い様子です。

よくばりセットと称してペペロンチーノとミラノ風ドリアを一緒に頼むのも私だ。

 

ちなみに、理解されているジャンボたかおさんはSAPチャンネルのイメージが強く、

個人的にはお笑いコンビの印象を上回っています(笑)。

昔のチャンネル内では「女性ゲストとパチンコデート」というコンセプトの番組で打っている様相が印象深く、

後期は「爆盛り兄妹」と題し、”まゆち”こと相良茉優さんとご褒美飯を賭けた展開でも魅せていました。

なお・・・まゆちはゲストで呼ばれた際に初心者を自称するも・・・

「駆け抜ける」や「取り返す」などの専門用語が出まくって、”生粋のパチンカス”である事がバレてしまうわけですが。

そのため「パチンかすみん」とも言われてしまう事に(笑)。おまけにかなり食べるタイプです。

 

食のこだわりは人それぞれですが、食べ過ぎには気を付けていただければと思います。

はいそこ、「お前が言うな」とか言わない(笑)。

2月3日(月)一般予約開始となる魂アイテム公開が始まりました。

今回はかなり懐かしいアイテムが揃っています。

 

 

 

・超合金 ロボコン 50周年記念復活バージョン*8月発売予定

超合金 ロボコン 50周年記念復活バージョン | 魂ウェブ

 

 
超合金の名作「超合金ロボコン」が、発売50周年を迎える今年に復活。
当時の懐かしいフォルムはそのままに、ゼンマイ動力をボディに内蔵した事で、
車輪ユニットを装着するとプルバック走行で走る愉快な仕様になります。
両脚は劇中イメージのシルバーに、胸部ハッチのハートマークもピンクに変わっています。
旧商品と同じく胸部ハッチを開くと見られる内部メカ、背部に装着できるプロペラ付属に加え、
ロボコンの天敵ゴキブリも3匹付属しています。
 
 
 
・ポピニカ ホバーパイルダー号*8月発売予定
ポピニカ ホバーパイルダー号 | 魂ウェブ

 

 
超合金と並ぶポピーのダイキャスト玩具「ポピニカ」も復活し、
その1番手としてマジンガーZに命を与えるホバーパイルダーが登場します。
懐かしいフォルムとダイキャストボディ、キャノピー開閉、主翼可動、コクピットに座する甲児君はそのままに、
下部にマグネットジョイントを追加した事で、
別売のジャンボマシンダーマジンガーZ(8月再販決定・同日予約開始)へのパイルダーオンが決まるようになります。
尾翼に任意で貼り付けるシールも付属します。
 
 
 
・METAL ROBOT魂 龍王丸*7月発売予定
METAL ROBOT魂 <SIDE MASHIN> 龍王丸 | 魂ウェブ

 

 

ROBOT魂龍王丸が、<SIDE MASHIN>初のMETAL ROBOT魂で再登場。

各部にダイキャストを配し、剛性を増してアップデートされた可動と鳳王形態変形を実現させています。

その他の仕様は旧商品とほぼ共通ながら、史上初の立体化となる鳳龍剣放出直後のエフェクトも付属し、

プレイバリュー面でもアップデートが図られています。

 

 

 

唐突に来ましたが、本当に懐かしいものが来たなとも感じています。

ロボコンは1999年に発売された復刻版からさらにアップデートされ、

ゼンマイ走行という玩具然とした楽しさが加わりました。

ポピニカホバーパイルダーもジャンボマシンダーに合わせての復活と思われ、

「ポピーブランド間の遊び」という当時の醍醐味再現となりました。

そして龍王丸はまさかのMETAL ROBOT魂アップデート組に加わり、完全に一本取られた感がありました。

 

しかし・・・ロボコンは前述した復刻版を持っており、龍王丸は前のROBOT魂を持っているため、

非常に悩ましく即ポチというわけにはいかないのが現状です(汗)。

龍王丸の価格が発売中のMETAL BUILD版の最安値に匹敵している所も足枷に・・・

 
予約開始はしばらく先なので、他の商品ともチェックしながら決めてもいいのかなと思います。
 

今週の頭に2つの知らせがありました。

まずは「電撃スパロボ」OGコミック最新話配信からです。

 

 

 

スパロボOGコミック更新!――カイ少佐とギリアムの前にシャドウミラーの本隊が迫る!「キャッチ・アップ」【電撃スパロボNo.202】 | 電撃ホビーウェブ

 

 

「スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター- Record of ATX」第二章・第76話配信開始です。

 

ホワイトスター(ネビーイーム)攻略戦が混沌を極める中、事態を打開すべくシャドウミラー本隊が動き出した。

ヴィンデルの狙いはただひとつ、システムXNを完全なものとするため、「ヘリオス」=「ギリアム」を捕らえる事である。

その一方、アクセルは冷静でありつつも危惧を抱きながらキョウスケと交戦を繰り広げていた。

さらに、敵部隊を駆逐しキョウスケの援護に向かおうとしたエクセレンとラミアの前に立ちはだかるものがいた。

ラミアを押さえるためエキドナが、そしてエクセレンの前にはレモンが相まみえる事に。

この混戦の行方は如何に・・・?

 

 

 

そしてもうひとつは、久々の大型アイテム2次予約受付中のお知らせです。

 

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG アストラナガン【プレミアムバンダイ限定】|発送日:2025年5月|バンダイ キャンディ公式サイト

 

 

*現在のキャンディオンラインショップ商品ページ

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG アストラナガン【PB限定】【2次:2025年6月発送】 | フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

SMPアストラナガンが好評を博し、昨日より6月発送分の2次予約が開始されました。

別売のR-GUNリヴァーレ&ビルトシュバインとの合わせ買いキャンペーン対象であるため、

リヴァーレ&ビルトシュバインのみを1次(5月発送分)、もしくは現在予約受付中の2次(6月発送分)を

予約しているなら、この機に予約するのも良いと思います。

もっとも・・・こちらの1次は結構持った方であり、予約済みの方もいると思いますが・・・

 

 

 

今年の主なスパロボは第4次30周年、α25周年、第3次α20周年の記念でもあるため、

ゲームは止まっても関連商品が活気づく事を願うばかりです。

ホビー事業部のOG商品は今年こそ買いやすくなってくれとも言いたいですが。

 

 

 

それは昨日起きた衝撃の出来事でした。

 

【速報】大阪・通天閣近くのゲームセンター火災 火元は店内に置いてあったバイクの可能性(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

 

 

大阪から帰ってきた翌日の夕方、通天閣通りで火事が起こりました。

ニュースで知って「え!?」と思い注視し、ここの通りにあるレトロゲーセンザリガニの隣から

凄まじい火の手が上がっている映像を見て衝撃を受けましたが、

火元がザリガニだったという事、店内にあったバイクの可能性という事にさらなる衝撃を受けました。

 

通天閣通りはこの前の土曜にも訪れたばかりであり、

 

ザリガニも昔少し寄った事があるため、今回の火事は本当にショックが大きかったです。

近隣への延焼被害が最小限に抑えられていた事、ザリガニ従業員の方が軽傷だった事は救いだったとはいえ、

黒煙による被害が深刻だったのもショックでした。

 

ザリガニはすでに遊べなくなったアケゲーや体感ゲームなどが一堂に集まり、

ゲーマーにとっても夢の環境と呼べる場でしたが、今回の件で貴重な基盤や筐体が失われてしまった事も悲しいです。

時間と予算はかなりかかりますが、ザリガニ復活の日が来る事を願わずにはいられません。

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

やはり昨日は予約開始がありました。ただし今回はSMPです。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]伝説巨神イデオン 発動セット(リニューアルVer.)*6月発送予定

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 伝説巨神イデオン -発動セット-(リニューアルVer.)【プレミアムバンダイ限定】|発送日:2025年6月|バンダイ キャンディ公式サイト

 

 

*キャンディオンラインショップ商品ページ

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 伝説巨神イデオン -発動セット-(リニューアルVer.)【プレミアムバンダイ限定】 | フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

2016年にスーパーミニプラで発売されたイデオンが、「SMP UNION」開催に合わせて実施された

再版希望アンケートで上位選出を受けてリニューアル再販。

材質をPS製からABS製に変更し、合体変形と可動の耐久性向上が図られているだけでなく、

スーパーミニプラではオミットされていた部分のシール追加、イデオ・デルタ、イデオ・バスタの翼は彩色への変更、

ゴーグル部分は走査線が入ったパーツの追加(無彩色)も行われています。

その他は旧商品と共通で、Aメカ(ソル・アンバー)はイデオ・デルタへ、Bメカ(ソル・バニア)はイデオ・ノバへ、

Cメカ(ソル・コンバー)はイデオ・バスタへの変形を一部差し替えで再現し、3機のイデオンへの合体が行えます。

波導ガン(イデオンガン)とディスプレイスタンドも付属します。

 

 

 

正月の劇場版配信は布石だった・・・?と言わんばかりのサプライズでしたが、

イデオンが現行フォーマットでリニューアルするのは喜ばしい事です。

初期版は塗装する事も視野に入れてPS製でしたが、現在ではSMPが玩具という方向性に寄せているためか、

ABS製となった事でそのまま組んで思い切りブンドドできるようになっただけでなく、

粘着力よりも戻りの強さが強すぎる材質で貼りにくかったシールを使う翼部分への彩色も、

ユーザー的にもありがたいポイントと言えます。

しかも、初期版(5,280円)から約9年経っているとはいえ、値上がりしているものの6,000円に抑えられているのが、

最も驚くべき所であると言えます。

 

これもまた・・・イデの導きによるものなのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった大阪旅行も今日がラストでした。

 

ホテルで軽めの朝食を済ませてから9時前にチェックアウトし、そのまま新大阪駅へ。

10時を回った所で早めのお昼&食道楽納めとして、

 

ぼてぢゅうで今回は豚たまをいただき、

 

今回はすぐ近くのだるまに寄り、串かつで正真正銘の締めとしました。

 

そのまま新幹線改札を抜けたところで、

 

Aqoursを発見。推し旅コラボの一環でした。

 

発車10分前に入線した11:18発のひかりに乗車し、出発と同時にしばしの別れ。

ありがとう、楽しかった大阪。

 

京都の光景を眺めつつ、

 

京都駅を出た後アイスとコーヒーで一息。

 

伊吹山とおぼしき山を見届け、

 

名古屋に到着。豊橋に停車した後はノンストップで進行し、

 

晴天の雄大な浜名湖や、

 

リベンジ成功の富士山を眺め、熱海を通過した所で旅の終わりを感じつつ、

 

定刻通り東京駅に到着。後は在来線で帰路につき無事帰宅。

 

振り返りは各日に行っているので割愛しますが、万博の期間はさらに混むと思われます。

その前に・・・9月のこみトレが僕ラブと被るかどうかがハッキリとしていないため、

次はこみトレを取っていつもの土・日・月にするか、僕ラブを取って日・月・火にするか、

あるいは僕ラブの後平日期間の2泊3日にするか、行かないかの4択になります。

いずれにしても、4月中には答えが出ると思います。

 

お留守番してくれたおっきい寝そべりちゃんズにもお土産を買ってあります。

 

 

 

本日は大阪旅行2日目、もう一つのメインの日です。

 

おわかりの通り(?)、インテックスでのこみトレでした。

 

余談ですが、大阪メトロ中央線西側終点がコスモスクエアではなく、今日開業した夢洲(ゆめしま)駅に変わりました。

ただし、エンジョイエコカードの管轄外なので、利用の際は乗り越し精算がかかるとの事です。ご注意ください。

中央線の行き先を見て「夢洲?どこ!?」と驚いたのは言うまでもありません(実話)。

これ・・・9月の時はめっちゃ混むな・・・

 

閑話休題。

8時過ぎに最後尾に到達した時点では一般参加者がかなり少なかったですが、

開場時間が近づくにつれて次第に増えて良き、開場してからはかなり活気づく様相でした。

1年ぶりでしたが気後れする事なく着実にチェックしたサークル卓を周り、

目的の本と現地での衝動買いによる本をゲットできました。

また、ドリンクサービスコーナーでも淹れたてコーヒーが復活していました。今回のブレンドは「再会」。

復活したからというだけでなく、僕自身も約1年ぶりのこみトレだった事もあって、

非常に美味しく、そして癒されるブレンドでした。

 

買い物の後は早めのお昼休憩。

おやつタイムを考慮し、インテックスカフェでカツカレー普通盛りを注文。

まあ・・・朝もコロッケカレーを決めてましたけどね。

 

休憩後は会場内に戻り再度巡回。

今回コスプレエリアは思ったよりも参加レイヤーさんが少なかったのもあり、

撮影登録は行わずカー展示コーナーと併せて見るだけに徹しました。

ある程度の頃合いになった所で撤収。

 

コスモスクエアへ寄り道し、冬にしては寒くなかった海を眺めて感傷に浸ったのは言うまでもありません。

その後はニュートラム乗り通しからの四つ橋線でなんばに帰還。

 

おやつタイムに突入し、だるま法善寺店で串かつをいただき、

 

前回行けなかったたこ昌でハーフたこ焼きをいただきました。

いつの間にか店内がリニューアルしてビックリしましたが。

 

ホテルに戻って休憩からのオタロード巡り。

僕ラブの新刊あるかなと思ったのですが・・・そんなに入荷していなかったです・・・

結局通販頼みになるのでしょうね。

 

夕飯は再び道頓堀まで出向き、いろりやで焼肉。イベント後の焼肉はとびきり美味いものですね。

寄る前にお土産も買ってあります。

 

夕飯の後はホテルに戻り、

 

アイスでお口直し。

 

結局こうなるわけで・・・もちろんみんなで仲良く食べました。

 

前述した通り約1年ぶりのこみトレでしたが、ジャンルの隆盛の変化はあれど、

特有の雰囲気は良い意味で変わらなかったという安心感も健在で何よりでした。

次は9月7日(日)ですが、この時期における土日連泊の相場、万博期間、僕ラブとの被りなど、

行けるかどうかは現時点で判断できない所です。

特に僕ラブとの被りがあり、外せないプチオンリーがあった場合は・・・

こみトレを断念して日・月・火になるか、もしくは旅行そのものを取りやめるかになります。

4月の僕ラブで9月期の時期が決まるはずなので、そこで判断します。

 

明日はいよいよ帰還の日です。

 

 

 

・戦利品

 

今回も気になっていた本が大量に手に入って何よりです。全年齢向けでもヤバそうな所は隠していますが(大汗)。

 

 

 

 

 

 

本日より恒例の大阪旅行が始まりました。

 

いつもの如く家からの始発で東京駅まで向かい、6:33発ののぞみに乗車。

発車時には「進化理論」を聴いてテンションを上げておりました。

 

お約束のシンカンセンスゴイカタイアイスや、

 

雲に覆われた残念な富士山、

 

曇り空でも雄大な浜名湖を眺め、静岡を抜けたら晴れの様相となり、

 

伊吹山と思しき山を眺めつつ、

 

定刻通り新大阪駅へ到着。

何処へ向かうかは考えていないもののエンジョイエコカードを買って御堂筋線に乗車した結果、

 

梅田スカイビル屋上庭園展望台へ行ってました。

えいがさき第2章のティザービジュアルはこの辺だったかと・・・

 

淀川方面も壮観の眺めでした。

 

ハートロックのエリア。各々がアップを始めていました。

大体ほのうみ・のぞえり・かなはる・しずかす・ゆうせつのパターンですが・・・

 

この後東梅田駅まで移動し・・・

 

恵美須町へ帰ってきました。

すぐさま通天閣登りをするも・・・入場にえらい時間がかかりました(汗)。

 

黄金の展望台とビリケンさん。

 

光の展望台。せつ菜ちゃんは第2章で通天閣ライブをやりたいと言ってそうでした。

ところが・・・降りるエレベーターの列もえげつない事になり・・・下界へ降りるのも時間がかかりました。

 

食道楽1発目であるだるま総本店に行くも・・・結構並んでていて相当待たされました。

まあ・・・他の店舗もかなりの行列でしたが・・・

 

待ったかいあって久々の串かつは美味かったです。

 

いつもの光景とジャンジャン横丁を抜けて・・・次はなんばへ。

 

食道楽その2は、すっかりおなじみはり重カレーショップのビーフカツカレー。

やはりこの味は大阪旅の元気に欠かせない味だと思っています。

 

腹ごなしとして道頓堀と法善寺をぶらり。

 

金龍ラーメンの看板の龍は今も泣いています・・・

 

この後別のエリアに行って戻り、時間がかかる事を計算したうえで、

 

くくるのたこ焼きをおやつにしています。

こちらの数量限定品であるびっくりたこ焼きは、デカいたこがはみ出している事が特徴ですが・・・

8個中4個が何故かカニ爪という不思議な仕様です・・・たこ焼きなのになんでカニがおんねん?

 

といった事がありつつ、時間になったのでホテルにチェックイン。

 

彼方ちゃんとえりちがへばってました。朝早かったのもありましたけどね。

というかしずくちゃんや、すぐに中の人を出すのはどうかと思うよ。

そして海未ちゃんは相変わらず、せつ菜ちゃんは第2章にやる気が出てきました。

 

少しの休憩を挟んで、

 

こちらも毎度おなじみのオタロード。

やはり前回よりも人が多過ぎ、今カフェの客引きも多すぎという有様でした。

おまけにアニメイトのレジ待ちの列がえげつない事に・・・聞こえてきたのは外国語でした・・・

当然の如くHG・GQuuuuuuXは売切れていましたがね。

 

ホテルに戻って今度は夕飯の時間。

 

千日前通りの元禄寿司で寿司8皿をいただき、

 

近くのうどん屋さんでのかすうどんで締め。久々にこのコンボが決まって嬉しいです。

 

1日目ですが振り返ると・・・どこもかしこも前回より人多過ぎでまともに進めない状況した。

とりわけ外国からの観光客が増えている印象があり、ある種の多国籍空間を成していました。

これから先は中国の春節や万博でさらに増えるであろうかと。

これから大阪旅行を検討されている方は、移動が大変になるであろうという想定をした方がいいです。

 

気を取り直して、明日はもう一つのメインです。

明日からは待ちに待った大阪旅行です。

そのためGQuuuuuuXの先行上映とHGをガン無視して準備に入っています。

 

持っていくガジェット(カメラ、スマホ、ウォークマン、PC)の充電および有線マウスとケーブル一式、

着替え一式、コスメ一式、宿の予約表とこみトレの会場図を印刷した用紙、

10年以上使っている大阪メトロ路線図、新幹線の乗車券、現金1号のお札、現金2号の500円硬貨50枚、

モバイルオーダーや駅ナカ対応用のSuicaへのチャージは万全にしています。

 

あとは早めに寝て3時半に起床、始発から大宮経由で東京駅を目指すだけです。

(京浜東北線が普通に運行されるのを祈るのみですが)

とはいえ・・・最初に何処へ行くかはまだ決まっていません(爆)。

新世界とポンバシ&オタロードへの帰還はデフォですけどね。

 

今週末の楽しみ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

コトブキヤショップ限定商品として、記念を飾るキットが本日より予約開始となりました。

 

 

 

・グレートゴルドラン ゴールドメッキVer.*5月発売予定

 

 

今年で30周年を迎える「黄金勇者ゴルドラン」より、グレートゴルドランが真価を発揮するゴールドメッキ仕様で再登場。

その他の仕様は通常販売版と共通ですが、スカイゴルドランと別売だったグレートパーツがセットとなり、

これひとつで序盤のゴルドラン、中盤のスカイゴルドラン、そしてグレートゴルドランの3形態が再現できます。

当然通常販売版とパーツ構成が同じため・・・ゴルソドラン再現用パーツもそのまま付属しており、

カッコよさ22%どころかそれ以上行きそうなゴールドメッキのゴルソドラン再現できてしまいます。

 

 

 

事前に告知はされていたため、あとはどういう仕様で商品化されるのかが気になっていました。

そして解禁されたらビックリ、なんとグレートゴルドランとしての商品仕様でした。

さすがに前のキットという事を鑑みても、メッキコーティング込みで19,800円(税込)にもビックリしましたが。

2月18日(火)までの予約なら確実に届きますので(以降は上限に達し次第終了)、

30周年を祝いたいと思ったら、まずチェックしてみて下さい。