バレンタインチョコ、もう買った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今週はワンフェスと突発的大阪旅行があり、どちらも無事成し遂げられました。
みんなとのお互いのご褒美として、
 
デニーズに行きガトーブラウニーショコラを振る舞いっこしました。
中でもえりちが滅茶苦茶喜んでいました。
なお・・・明日は1日遅れでプレバンから届き物があります。
 
1か月後にはまた振舞いっこです。そして翌日は・・・?
 

MODEROIDでの商品化が発表されたゴッドマジンガーが、本日より予約開始となりました。

 

 

 

巨神としての印象が強いゴッドマジンガーが、全高約160㎜のMODEROIDOで立体化。

体にはスライド&引き出し機構が内蔵されており、一見動かないように見える見た目ながらも

高い可動域をも備え、抜刀・納刀の2種類が用意された剣、

怒りの形相を再現した交換用フェイスパーツなどにより、アクションの面も抜かりなしです。

 

40周年を迎えた昨年に発表された事でも話題になり、今日の正式商品化を迎える事となりました。

過去には超合金魂での展示がありながらも参考出品で終わっただけに、

念願のリファイン立体化であるのは確かです。

合体変形型ではないシンプルさもあってか、価格が5,900円に抑えられているのも好ポイントですね。

公式ショップでは3月19日(水)までと短いですが、期間内なら確実に予約できます。

パートナーショップでもほぼ同じ期間で予約できます。

突発的だった今回の大阪旅、今日は帰る日でした。

 

例の如く10時前に新大阪駅入りし、

 

食道楽納めその1としてぼてぢゅうでとんたまをいただき、

 

大阪のれんめぐりのだるまで串かつをいただき、正真正銘の締めとしました。

 

そして発車約10分前に入線したひかりに乗車し、発車と共に大阪へしばしの別れを告げました。

 

京都を通過した後、

 

いつものアイスとコーヒーでブレイクタイム。

 

各駅停車の中雪の影響が残る伊吹山を通過し、

 

名古屋に停車。豊橋に停車してからは新横浜までノンストップです。

 

曇り空の浜名湖を通過してから先は幾分晴れてきましたが、

 

富士山は惜しい結果に・・・

その後は熱海を通過し、「帰ってきた」という感覚になりつつ、

 

東京駅に無事到着。在来線で無事帰宅となりました。

 

今回はイレギュラーなスタイルでしたが、1泊でも十分巡れるという事が確認出来ました。

もし万博のみに専心するとしたら、この方法も有効的と言えるかもしれません。

あるいは9月のこみトレを取るとした場合、当日入りからの翌日万博・・・というケースも。

何にせよ、今回も楽しかったというのは確かです。   

 

 

本日からワンフェスお疲れ様と共に、以降にあり得るかもしれないケースの想定予行演習となる大阪旅行です。

 

いつもの如く朝早いのぞみに乗車。

 

いつものアイスをいただきつつ、

 

今回はしっかりと見える富士山や、

 

変わらず雄大な浜名湖を眺め、

 

米原前あたりで雪の影響が強く残る状況を知って、

 

京都には少し遅れて着いたものの新大阪駅に無事到着。

ここからは地下鉄で移動しました。

 

今回は最初から新世界です。というのも・・・

 

行程の短縮に加え、ザリガニの状況を見ておきたかったのもありました。

時間はかなりかかりますが、復活の日を信じています。

 

そして通天閣に登るため入場列に並ぶも・・・先頭集団を確保。

この後かなりの人数が並んでいて「先に行って正解だった」と感じています。

 

結果的にはトップで黄金の展望台入りができ、いつ見ても最高の光景を眺めつつ、

 

ビリケンさんにもご挨拶。

 

早めに降りて・・・

 

開店前のだるま総本店でスタンバって、

 

大阪めし1発目の串かつを早々にいただけました。

 

おなじみの場所を巡って次はなんばへ。

 

着いたはいいのですが、なんといつもお世話になっているはり重カレーショップが休業日・・・

完全に出鼻をくじかれましたが・・・気を取り直して、

 

くくるでたこ焼きと、

 

メニュー表を見て見つけた多幸焼きそばでお昼にしました。

 

食後は道頓堀をぶらりし、

 

さらにこちらもいつものオタロードをぶらり。

 

ゲーマーズの前でときめいたのは言うまでもありません(爆)。

 

おやつタイムは道頓堀まで戻り、たこ昌でハーフたこ焼きをいただきました。

その後は泊まるホテルに行って精算を済ませ、ウェルカムバーで一息ついている間に案内が始まり、

 

お部屋でのんびりしていました。

 

そして夕飯は、

 

突貫旅行とワンフェスお疲れ様の意味で、道頓堀のいろりやで焼肉でした。

 

今回はいつものコースを周りつつ、「もし万博一点だったら」というケース、

あるいは「昨年9月のようなケースで効率的に周るとしたら」というケースを仮定したものでしたが、

絞ればサクッと周れてしまうのが発見でした。

 

名残惜しいですが、明日は帰る日です。

 

 

 

海外のイベントで発表されたMETAL BUILDアストレイレッドフレーム新準拠版が、

本日より特殊な形での販売方式で申込開始となりました。

 

・METAL BUILD ガンダムアストレイ レッドフレーム -PROJECT ASTRAY-*3月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000224110/

 

初期のレッドフレーム単体も、過去のアストレイシリーズで培われたノウハウで再商品化されます。

商品ページは抽選販売になっていますが、過去に

「ガンダムアストレイ ブルーフレーム(フル・ウェポン装備) -PROOJECT ASTRAY-」を購入された方は、

13日(木)23時までの申込で確実に購入できます。そう、現在は購入者限定販売の体が取られています。

なお、17日(月)からは購入していない方も応募可能な全員応募の抽選販売が実施されます。

 

ブルーフレームは完全受注とはいえ44,000円もするシロモノでしたが、

購入した方がこういう形でレッドフレームも確実に買えるのは、ご褒美であり良い傾向であると言えます。

今後ももしかしたらこういうスタイルでの販売が続いていくのかもしれないため、

魂ウェブ商店、そしてCLUB TAMASHII MEMBERSは引き続き見守っていきたいです。

(過去に何を買ったかで・・・というのはわかりませんが・・・)

というわけで、本日は40周年記念という一面もあるワンフェスでした。

しかし・・・その始まりはかなり酷いものでした。

 

ご説明いたしますと、入場が優先・一般問わずグダグダだったという事でした。

優先の方で説明すると、集合時間前から任意で西駐車場の指定列に並ぶ。ここまではまだいい方でした。

その後番号順に電子チケットもぎりからのリストバンド受領、そしてホール内の待機列へ移動。ここもまだいい方でした。

ところが・・・開場時間が近い中で、1人ずつの誘導という「タイミング的にあかんやつや」という状況になり、

結局開場時間の10時を10分ほど過ぎても1000番組の入場が終わらない有様に・・・

以降は5人ずつの誘導に切り替わり、結局僕が入れたのは20分後ほどでした。

当然ながらそのしわ寄せは一般入場列にも来てしまったのは言うまでもありません。

ホント・・・またもこういう所で迷走している感がありますが・・・今回は前より酷かったですね・・・

 

中に入ると・・・ディーラーは午前中の自卓離脱禁止、入場ももたついていたせいか、結構閑散としている印象でした。

買い物は目的と違いましたが、いつもは速攻で完売する所で買えました。予算オーバーしましたが(汗)。

そこからは知人卓への陣中見舞いと展示鑑賞&撮影、申し訳程度のコスプレ撮影という流れでした。

 

いつもはここで終わるのですが、今日のうちに数点挙げて簡易ながらレポート(全1回)といたします。

まずはいつものスパロボから。

 

毎度おなじみ若丸屋さんの新作・グルンガスト零式。

本体もデカいですが、零式斬艦刀もなりきり玩具級かもしれないかなりのデカブツでした。

 

再販アイテムとの並び立ち。実に圧倒的でした。

 

深月の杜さんの新作は2点あり、1点目のフリッケライ・ガイスト。

本当はこっちが目当てでしたが、原型を制作された方が降雪の影響で到着が間に合わず、

11時からの販売になった・・・という事で、せっかちさから断念。

 

もう1点はバラン・シュナイル。展示品はF完結編カラーでした。

 

M。(エムマル)さんのヴァルホーク。今回は展示のみですが、夏に向けて鋭意制作中です。

 

今度は企業の様子を。あみあみホビーキャンプではSMP最新作の展示がありました。

アストラナガン、R-GUNリヴァーレ&ビルトシュバインは彩色状態+同時購入特典での展示でした。

なお、主は両方を1次で予約しています(爆)。

 

マイルストンではCCSTOYS製アルトが展示されていました。

実際に見ると・・・「やっぱデカいわコレ!」と圧倒されました。

なお、主はソフマップ店頭で予約済みです(自爆)。

買った時に持って帰るのは・・・チャリでは無理だ・・・

 

他の気になるロボアイテムも少しばかり。

 

勇者シリーズ最新作としてゴルドランと空影(キャンディオンラインショップ限定)が初公開されました。

 

想星のアクエリオンからも発表されていました。

 

レガシー版ボルテスⅤも予約開始時期が決定し、通常版とキャンディオンラインショップ限定版の2タイプで展開されます。

 

マジキングに合わせ、ウルカイザーも発売予定となっています。

 

ACTION TOYSのアクション合金ジェイデッカー。さらにデュークファイヤーもお披露目されました。

こちらのプロポーションも良いですね。

 

当然ファイヤージェイデッカーへの合体も可能で、

 

差し替え・余剰なしでの合体と形状重視の2通りが再現できます。

 

ジェイデッカーはTHE合体でも発表されたので・・・悩ましい所です。マジで。

 

入るまでがグダったものの、やりたい事と見たいものは午前中~昼に済み、今回も12時半ごろに撤退。

駅前でお昼を食べてそのまま帰還しつつ、地元のソフマップに寄って予約品の受け取りに行きました。

ショッパーを持っていたおかげで袋いらず&楽ちんで持って帰れました。

 

次回は7月27日(日)、同じくメッセで行われます。

次回は入場がスムーズであってほしいですね。

 

 

 

・戦利品

 

今回も結局若丸屋さんのお世話になり、零式をゲットしました。

優先入場券組の列ができる事でも有名ですが、来た時には列がありませんでした。

余裕があるうちに掃けたか・・・あるいはグダったせいで極端に少なかったから・・・でしょうか・・・?

 

 

 

 

 

 

今回は月曜を飛んで火曜が祝日となっております。

そんな週末の明日と週明けの11日・12日にお出かけがあります。

 

明日は言うまでもなくワンフェスです。

ただ・・・東海地区(主に岐阜・米原方面)も雪に見舞われていると聞いているため、

ディーラーの方々が無事着けるのかも気になる所です。

加えて、駅から入場のための列移動がまた変わっているため、これもどうなるのか・・・?

まあ・・・優先入場券の番号的な集合時間は余裕があるので、8時前に現地着なら問題はないわけですが。

あとは・・・目的のガレキが買えるか・・・?ですね。

 

そして1日置いて11・12日の2日間は、また大阪へ行きます。

今回は純粋に観光のみなので、1泊2日の行程を組んでいます。

これは9月の時・・・またもこみトレと僕ラブが被ってしまい、

なおかつ僕ラブの方で避けられないプチオンリーが開催されるとなった場合、

こみトレを断念し1泊2日で万博一点+食道楽とした場合を想定した予行演習も兼ねています。

 

まずは明日の分の悪い賭けに臨むのみです!

 

今週末の楽しみ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

ようやくGQuuuuuuXビギニングを観てきました。

外にポスターがなかったので入口で撮ったのですが・・・中ではないのでセーフですよね・・・?

 

ある程度の事はネタバレで知っていましたが、正直言ってこちらの予想のさらに斜め上を往く物語でした。

しかもビギニングパートでは一年戦争、ニヤリとさせられる初代の第1話冒頭、そして”if”から始まり、

想像を凌駕する展開のオンパレードが繰り広げられました。

そう、突っ走ったためにジオンの敗北を招いたジーンが本家の特異点であるのに対し、

デニムと共に侵入してガンダム奪取とホワイトベースを制圧&奪取したシャアが特異点になるという、

あり得たかもしれない”if”から始まって行く事となります。

さらに、本家と同様ブラウ・ブロを駆るシャリア・ブルが重要な立ち位置となり、以降のGQuuuuuuXパートでも・・・?

物語はまさかの出来事で終わったビギニングパートから時が流れたGQuuuuuuXパートへと移り、

様々な謎を秘めたまま進んでいきます。

これらの謎は今後のTVシリーズで明かされるはずですが、世界観を知る上でも観ておいた方がいいのは確かです。

 

全体的に見た印象は、サンライズらしさとカラーらしさが絶妙なバランスで融合した1作であり、

宇宙世紀録でありながらも既存の枠にとらわれない新開拓の1作でもある・・・と感じるものでした。

そしてTVシリーズへの期待感を高めてくれるのも事実です。

 

 

 

 

最近見た映画はこれ

 

Ameba映画部

 

魂ウェブ商店限定商品7月発送予定分追加アイテムが発表され、明日16時より予約開始となります。

 

 

 

・S.H.Figuarts ギャラクトロン

S.H.Figuarts ギャラクトロン | ウルトラマンオーブ フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

「ウルトラマンオーブ」および「ウルトラマンジード」に登場し、オーブ本編において

世界のリセットという正義を執行しようとしたシビルジャッジメンター・ギャラクトロンが、

大ボリュームのウルトラアーツで立体化。

ドラゴンをモチーフとした頭部、白い装甲に走るモザイク状のモールド、繊維状の関節、

ゴールドとシルバーの彩りを忠実に再現し、回転で攻撃モードとなる左腕ギャラクトロンブレード、

クロー展開と射出シーン再現が可能な右腕、節ごとの可動と先端クロー展開が可能な後頭部ギャラクトロンシャフトと、

劇中のギミックも可動と共に余すところなく再現しています。

オーブやジードなど別売のウルトラマンと組み合わせれば、劇中のバトルシーンが甦ります。

 

 

 

初登場の衝撃から約9年、ギャラクトロンもウルトラアーツに加わります。

そもそもの出自は不明ですが・・・ネットの一部では「クソコテロボ」の異名で知られているだけに、

待っていた方には待望のアーツ化と言えます。

価格は19,800円(税込 送料・手数料別)とかなりのものですが、

ウルトラマン達と並べた時のボリュームもかなりのものなので、この点は納得かと思います。

しかし・・・ギャラクトロンは量産型なので・・・複数買って劇中再現しようとする剛の者がいるかもしれません。

(上限は6個ですが)

 

 

 

 

またしても「老けたな自分」と感じる時がありました。

 

まだ観てないGQuuuuuuXから公式情報が大量に放出され、その中で2体のガンダム、

「白いガンダム」と「赤いガンダム」も解禁されましたが・・・

そのデザインはガンダムというよりエヴァ寄りのデザインで衝撃が走りました。

あ、僕は自分がネタバレするのは嫌だけどネタバレされるのは上等の精神ですよ。

 

で、話を戻すと・・・2体のガンダムがMETAL ROBOT魂で商品化され、

赤は一般、白は魂ウェブ商店限定で予約が始まり、赤はサイトによりますがどちらも余裕がある状況です。

しかし・・・「欲しいか?」と問われれば・・・「いいや」と答えてしまいます。

 

もっとも、近年における日本のアニメロボットのデザインが「変化球的方向性」を行くものばかりであり、

正直言うとそれらの大半がカッコいいかと言われれば・・・そうには見えず購買意欲も控えめになりがちです。

これは今回の2体のガンダムとGQuuuuuuXにも当てはまり、

「これが老いるという事か・・・」と痛感する事にもなっているわけですが。

とはいえ、近年はデザイン面で言えばバーンブレイバーン、グレンダイザーU、ボルテスⅤレガシー、

ワタルがどストレートで滅茶苦茶刺さっており、玩具やプラモを購入・予約しています。

(まあ・・・グレンダイザーはストーリーがかなり惜しかったのですが・・・)

この時点で「アンタ完全にオッサンじゃん!」とツッコまれるのも無理はないかと。

控えているのは・・・他商品との兼ね合いの都合も理由ですがね・・・

 

しかしながら、近いうちに映画本編は観ようと思います。「それはそれ、これはこれ」ですから。

ファースト世代的に一年戦争の"if"が何をもたらしたのかも気になりますし。

年齢差を感じた瞬間

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する