夏合宿とフレッシュマンカップについて報告させていただきます。

8/10〜8/12石川県へ2泊3日で合宿に行ってきました!
初日から一回生は気が緩んでいることを注意され、夜には一回生ミーティングを行いました。目的は、お互いの目標を1つにすることで、全員で意見交換を行いました!
2日目は2部練で午前午後と暑さの厳しい中練習を行い、夜には全体ミーティングで部訓や規則の確認をし、チーム全体で意識を高めることができました!
4回生との最後の合宿で、縦横の繋がりも深まり、すごく有意義な合宿でした。

8/13に行われたフレッシュマンカップの結果報告をさせていただきます。
フレッシュマンカップ予選リーグ(8/13)
@大阪成蹊大学
VS 神戸大学 
× 0-1

フレッシュマンカップ予選リーグ(8/15)
@マグフットサルコート
VS 大阪工業大学
○ 4-5

遅くなりましたが、自己紹介させていただきます。

同志社大学文学部英文学科、
同志社香里高等学校出身の福間美紗季です。

わたしは、6月に正式に入部し、練習に参加させていただくようになったのですが、入部を決めきるまですごく悩みました。
何度も見学に行き、相談もさせていただきました。

最終的に入部しようと決めたキッカケが、
日本一になった経験がある人の意見はすごく大事だし、絶対にチームに貢献できることがあると思うと言われたことで、わたしは高校の時にたくさんの貴重な経験をさせていただいたので、わたしにもなにかできることがあるのではないかと感じました。
また、今でもわたしは視野が狭いと思うのですが、マネージャーは周りが見えてないと務まらないので、自分も成長できるかなと感じたからです。

まだまだわからないことがたくさんあるので、迷惑をかけてしまうこともたくさんあると思うのですが、プレーの面でもチーム作りの面でもみんなにできる限り貢献したいと思っているので、ももこと力を合わせて頑張っていきたいと思います!

「大学フットサル日本一」
毎年掲げられるこのチームの目標を
達成してからもうすぐ1年が経ちます。

今年も5月29日の京都府予選を勝ち抜き、
7月18日の関西予選へと駒を進めました。
立命館大学、大阪工業大学と同じグループに入った
今年の関西予選は滋賀県立体育館にて行われました。

遅くなってしまいましたが
今年の関西予選ついて
ご報告させていただきます。

初戦は大阪工業大学。
負けられない試合であり、
得失点差を稼いでおきたい試合でもありました。
{B8978157-CD9C-4E8E-9EA3-0D96728418B9}
{2AD34BF7-538B-433E-B31A-B24093EC538A}

大阪工業大学戦を5-1で勝利し、
挑んだ立命館大学戦。
{2A4889CB-5142-4F0B-A99E-27C79279688D}
{40BC4BF8-CF71-486E-9328-C51CFD15D06F}

得失点差では立命館大学が優位であり、
決定戦に出場するには勝つしかありませんでした。
関西学生選手権での敗戦もあり、
不安な気持ちもありましたが、結果は5-0。
決定戦に進むことができました。

休む間もなく
神戸大学との決定戦が始まりました。
前半はなかなか試合が動かず、
苦しい時間帯が続いていましたが、
去年の0-3からの逆転勝利を知っていたこともあり
私自身焦りは全くありませんでした。
{17FE1D6A-D5B1-4F46-8E79-D575E719C23C}

{DAEE0683-3A94-488E-94BE-9E64F2DB744E}

{0705B036-F1B5-4294-87B0-3897AEE41A5C}

後半開始3分。
先に得点したのは神戸大学。
「大丈夫。まだ逆転できる。」
そう感じていたのは私だけではなかったと思います。
しかしその後もフリーキック、パワープレー返しから
失点を許し、気がつけば0-3。
試合時間は残り1分でした。

この時点でも私は
逆転できると信じていました。

試合終了のホイッスルが鳴り、
神戸大学の選手が喜んでいる姿をみても、
負けたことが実感できず、
まだ全国大会への道が閉ざされたことも
信じられませんでした。

選手が泣きながら帰ってくるところを見て
今年のインカレが終わったことを実感し、
同時に初めて見る選手の姿に
今まで感じたことのない気持ちになりました。

特に前半の負傷交代によりピッチの外から声を出し
メンバーを励まし続けた昂介の姿を
私は忘れることができません。

前半が終わってから
綺乃とピッチの入り口まで行きましたが
何も言葉をかけることができず、
後半もただ見守ることしかできませんでした。

後悔しても時間を戻すことはできないと
わかっていながらも、
マネージャーとして同期として
もっとできることがあったんじゃないかと
何度も思いました。

声がかれるまで応援し続けたサテライトの選手。
連戦にも関わらず最後の最後まで
走り続けたトップの選手。
仕事もある中駆けつけてくださった先輩方。
会場には来れなくてもtwitterで見守り続けてくださった方々。
小山さん、なみさん、ともさんを含めサポートし続けたスタッフ。

どれをとってもどのチームにも
負けていない自信がありました。

しかし全国大会へ進むことはできませんでした。

ここまで応援して下さった方々には
いい結果を報告することができず、
申し訳ありません。
応援本当にありがとうございました。

そして、神戸大学のみなさん、
全国大会出場おめでとうございます。
去年はグループリーグでの対戦だった
神戸大学さんと関西代表決定戦という形で
試合をすることができてよかったです。

悔しい気持ち、羨ましい気持ちがないと言うと
うそになってしまいますが、
関西代表が神戸大学さんでよかったと
思う気持ちもあります。

去年の俊さんのコメントを
繰り返すことになりますが
近くに切磋琢磨し合える素敵なチームがあること、
本当に嬉しく思います。
全国大会、応援しています。
全力を尽くしてきてください!




ここにくるまで4回生には
たくさんのことを学ばせて頂きました。

マネージャー日記ということで、
この場をお借りして1番感謝の気持ちを伝えたいのは
まやさん、あかりさん。

はるさん、もずさん、あゆみさんが引退されてから
ずっと前を走り続けて下さった
先輩方には感謝してもしきれません。

まだまだ未熟な私たちを指導して下さり、
支えて下さる先輩方がいたから
ここまで来ることができました。

だからこそ
甘えてしまう部分もあり、
たくさん迷惑もかけてしまいました。

1回生のころから1番長い時間接してきた
まやさん、あかりさんにもう一度
全国のベンチに入ってもらうことができず
悔しい気持ちでいっぱいです。

まやさんと試合前にした
今年も笑顔で
の約束も果たすことができず
本当に申し訳ありません。

マネージャーは試合に出ることはできません。
点をとることもできません。
勝敗に直接関わることのできない立場で
こんなことを言うべきではないかもしれませんが、
咲ちゃん、ももちゃん、みさきの3人は
私たちが来年必ず全国に連れて行きます。

私たち下級生にはまだ
全国制覇のチャンスが残っています。
まやさん、あかりさんに限らず
4回生が見せてくださった全国の景色を
来年私たちが後輩に見せられるように、
チームを引っ張っていく立場として
新たな気持ちで進んでいきたいと思います。

大学日本一という目標は
達成できませんでしたが、
4回生も最後まで残って下さることになり、
関西リーグ、京都府リーグの目標を
達成するチャンスはまだまだ残っています。

長くなってしまいましたが
チーム一丸となり、
1試合でも多く勝ち点3をとれるように、
努力していきたいと思いますので、
これからも応援よろしくお願いします。


3回生マネージャー 三浦萌子

お久しぶりです!
長らく更新が途絶えてしまいすみません。

新学期になってから3ヶ月が経ちました。
新たに1回生14人が加わり、マネージャーも2人入ってくれて嬉しい限りです!


3ヶ月の間に関西リーグ1部、府リーグ2部、学生リーグそれぞれも始動し、
チームとして成長してきています。
詳しくはDFCブログに載っていますので
是非見てください( ^ω^ )!
http://s.ameblo.jp/dfc-futsal/


また、大学選手権二連覇に向けて
5月29日に京都府予選優勝という
第一歩も踏み出しました!

例年通り、京都大学との一騎打ち。

開始早々、雅治が先制点を決め、
その後も確実に点を重ねていき、
ゴレイロ昂介の冷静なセーブもあり、
4-0と無失点で勝利することができました!


そして、京都府予選から1ヶ月半が過ぎ、
ついに関西大会まで1週間を切りました。
今年は
7/18(月)滋賀県立体育館
11:00~vs大阪工業大学
15:40~vs立命館大学
17:30~決定戦
というスケジュールで行われます。


祝日ですが同志社大学は授業があります。
同じく海の日に開催された一昨年、
私は試験のため途中で会場を抜けました。
試験終わりに予選敗退を知り、
涙を堪えながら、会場へ向かったのを
未だにはっきりと覚えています。

先輩方が引退してしまう悲しさ、
その最後の試合を見れなかった後悔。
何とかして試合を優先できなかったのか。

後輩には同じ思いをしてほしくありません。
昨年、関西大会で優勝したとき、そして全国大会で優勝したとき。
あの気持ちを、嬉しさを、一緒に味わってほしいです。


関西大会は1日に複数試合がある上、
簡単に決定戦へもいけない厳しい戦いになると思います。

しかし、新体制になって数ヶ月、
また、新たなこのチームが一つになっていると強く感じているし、このチームならもう1度 全国という大舞台へ連れていってくれると信じています。


昨年の関西大会、逆境を乗り越えて
チームがひとつになり全国への切符を掴みとりました。
どんな厳しい場面でも、うちの選手なら
やってくれる、という安心感のようなものが私にはあります。笑
このチームなら大丈夫。
そう思えるDFCで、二連覇に向けて
大きなもう一歩を踏み出したいです。


また、4回生の先輩方にとっては泣いても笑っても最後の大学選手権。
笑って終わってもらうことが、先輩方への恩返しのひとつなのかなと思います。


プレーのことが分かるわけでもなく、マネージャーの私に大したことはできませんが、全力で選手をサポートし、
大好きなこのチームが全国へ行けるよう、小さなことでも貢献出来ていれば、と考えながら最近は練習に臨んでいます(*^^*)


長々とまとまりなく
書いてしまいましたが、笑
大学選手権二連覇に向け
まずは関西大会で優勝できるよう
チーム全員で戦っていきますので
応援よろしくお願いします!



3回マネージャー  あやの

先輩方の卒業と新入生入学と
春は別れと出会いの季節で多くのことを
思い返しながら日々過ごしています!

全国の舞台から遠のいていたチームを
根本から立て直すべく1から向き合い
部訓や理念を確立しチームをインカレ優勝
関西リーグ1部昇格へと導いてくださった
先輩方の追いコンが3月に行われました!



一つ上の先輩として常に私たちの手本となり
多くのことを教えてくださったので
実感はないもののとても寂しい気持ちでした。

しかしそれと同時にDFCでの四年間に
胸を張って卒業していかれる先輩に私も
こうなりたいと最後まで尊敬できる先輩でした。



社会人としてそれぞれ違った舞台で活躍される
先輩に負けぬよう私たちも先輩の教えを
引き継ぎ、日々を過ごして行きたいです。

そして4月になりチームは新歓の時期を
迎えています。毎年のことですが
この時期になると初心を思い返します。

わたしはいつも新入生に伝えるのが
DFCに入ったことは絶対に後悔しないと
いうことです。口下手であまり上手く勧誘は
できないのですがこの大学四年間は自分にとって
とても大事な時期になると思います!

四年間終えたあとやり遂げたと胸を張って
先輩方のようにのよう卒業できるよう
新入生と共に頑張っていきたいです。

私たちは全国二連覇という目標をかがけ
すでに始動し始めています。

1人でも多くの部員と日本一の感動を
今年の夏もう一度味わえることを楽しみにしてます



最後にマネージャーの仕事に
ついて軽く触れさせてもらいます!
私たちは選手をサポートするために
*ボール拾い
*スコア記入
*ドリンクの準備
*マネージャーブログ
*テーピング
*マッサージ
*試合の登録
など多くの仕事を任してもらっています。
責任のある仕事もありますがだからこそ
やりがいを感じ日々取り組んでいけます!

スタッフという立場で共に全国二連覇目指しませんか?



マネージャーは新歓練習の設定は関係ないので
いつでも見学お待ちしております(^O^)!

4回マネージャー 中川明香里


お久しぶりです( ´ ᴗ ` )まやです!
あっという間に3月を迎え、今年も
3月7、8日と順天堂大学さんの合同合宿に
2日間参加させていただきました(*^^*)

私は就職活動の関係で残念ながら
1日目の昼は参加できなかった為
結果のみ報告させていただきます。

サテライト
vs慶應義塾大学⚪︎4-0
vs立命館大学⚫︎3-5

夜はトップチームがフウガドールすみだ
バッファローズのみなさんと練習試合を
していただきました!ビルに囲まれアップを
しながら都会やなあと今回初遠征の
1回生さきちゃんと共に感動していました。笑

{D9470001-273B-4CAD-885F-AF8EED04951A}
{DC8952EC-1F75-4668-88CA-55543D10AF64}
{F63EAB5C-1B5C-47A0-8C04-0606A29DD02C}


結果は⚪︎4-2と勝利を収めることが
できました。フウガドールすみだ
バッファローズのみなさん、
貴重なお時間ありがとうございました!
またよろしくお願いします。


続い
て2日目の結果です!
サテライトvs広島大学 ⚫︎0-5
vs大阪成蹊大学△0-0

{28C891B4-666F-49E6-A8C1-53A5BE15DED5}
{E3E5CE16-2CA4-413D-954A-0EDD3EC255E4}


この日サテライトはゴールを決めきれずに
終わってしまい課題が残る結果と
なりましたが、今回の合宿を通じて
一人一人が感じた想いを春からの
リーグ戦に繋げていければと思います。


トップvs順天堂大学⚫︎2-3
{41E1142E-3DAD-41FD-9264-25D95B1AB4C9}
{F77DE560-C548-4ABA-8C22-899C68CDB2E0}


2-2で試合終盤を迎えていましたが残り1分に
決められてしまい、全国大会のリベンジを
果たすことができませんでした。

この試合を私は上からビデオを
撮って
のですが2年前に初めて順天堂大学さんに
来た時のこと、そして昨夏の全国大会の
試合を思い出し本当に時間が経つのは
あっという間だなと思いました。

近頃就職活動を通してDFCについて
振り返る機会も多く、自分がこれまでの
3年間で何をしてこれたのかなと
色々反省することばかりで、私自身
今回の合宿を通じて選手に置いて
いかれないように頑張らなければな
色んなことを考えさせられました。

最近は同回が本当に頼もしく感じるのですが
今回の合宿では怪我で見学していたなおやが
試合中終始大きな声を出してくれていたのが
印象的でした。帰りの夜行バスでブログを
書いている時も頭にずっとなおやの声が
浮かんだくらいで、今頃声が枯れてない
ことを祈ります。笑 

{961C1C0D-1556-4B93-9685-8D5B3D1288D4}


毎年この季節になると同回や後輩と共に
DFCにいれる時間はどんどん限られて
いくなとしみじみしてしまいます。
もう4回生になることが本当に
信じられません。春休みも気づけば
すぐに終わってしまうと思うので、
チーム全体でしっかりと成長し新入生を
迎えられればなと思います(o^^o)!

{24CCFFC4-0CA6-4F0C-BB0E-64AF8A1CE2AF}
{AA8D68A4-B27D-4AA5-A561-A63D74A93EAC}



少し話が逸れてしまいましたが
合宿を開催してくださった順天堂大学の
皆さんを始め対戦してくださった大学の
皆さん本当にありがとうございました!!


{79FCB792-1F7F-40E0-B649-C8FD6E220E24}



新4回 まや


お久しぶりです、一回生マネージャーの咲です!
引きに引き延ばした結果ブログの更新に大変間が空いてしまい申し訳ありません(;_;)

まずは年明けから2月中旬にかけて行われた学生リーグの結果をまとめて報告させて頂きます!


1/17

トップ vs 神戸大学
○5-0




サテライト vs 甲南大学
△1-1




1/23

サテライト vs 大阪府立大学
●4-6




トップ vs 摂南大学
○2-1




2/6

トップ vs びわ湖成蹊スポーツ大学
●2-4




サテライト vs 神戸大学
●2-1




2/11
サテライト vs  大阪工業大学
●1-2




2/13

トップ vs 大阪工業大学
○3-2




2/14

トップ vs 大阪成蹊大学
●2-3



詳しい試合の内容はこちらで御覧になれます!
→http://s.ameblo.jp/dfc-futsal/entry-12129007751.html

以上により、トップチームは最終順位3位、サテライトチームは8位という結果で2015年度の関西学生フットサルリーグを終えました。
トップチームは惜しくも3位という結果により、チャンピオンシップへの出場権・大学日本一になるもう1つのチャンスを逃すという非常に悔しい結果となりました。

もう一度大学日本一になるという機会を逃したこと自体は悔しいですが、振り返ってみると私にとってはこの1月・2月はDFCが新チームとして成長した期間に思えます

まだ発展途上ではありますが、このチームはもっと強くなれると信じて、私自身もっとチームのために出来ることを考え、身を引き締めて頑張ろうと思います!


話は変わりますが、現在私たちは順天堂大学さん主催の合同合宿に参加しています!
合宿の詳細については次回のブログで綴ってもらおうと思います(*^^*)

それでは拙い文章ですがここまでお読み頂きありがとうございました!

少し遅くなってしまいましたが、
新年明けましておめでとうございます!

2016年に入り、
もう2週間がすぎました。
時間の経過の速さに戸惑いながらも、
1月6日に練習をスタートし
週末には学生リーグ、府リーグ最終節が
行われました。

試合結果から報告させて頂きます!

1月10日 学生リーグ第16節
サテライトvs摂南大学
{1FE55436-5531-4FFA-A241-3A331C9E9082:01}
○4-2

1月11日 府リーグ最終節
サテライトvsマイリンキ
{1A535BC6-420F-4360-8F4A-6986F88B074E:01}

{6FE39A67-BC3C-4605-958F-69A48385AA01:01}
○11-5

試合内容についてはDFCブログの方に詳しく
更新されているのでぜひご覧ください( ^ω^ )

私自身は成人式の関係で
2日間試合に行くことができず
Twitterを見ながらの応援になりました(;_;)

直接応援することはできませんでしたが
人数の少ない中勝ち点3を得ることができ、
みゅうや(#20)のハットトリックを始め、
1回生の成長も伺える試合だったのでは
ないかなと思います(*^^*)

そしてこの府リーグ最終節は
4回生あきさんの引退試合でもありました。
{BDA6270B-1457-4C74-AF05-D752A02DCB54:01}
選手だけではなく
マネージャー、スタッフからの
信頼も厚いあきさん。

プレー姿から伝わってくる
フットサルにかける情熱や、
影での努力、仲間への思い。
選手やマネージャーといった区切りなしに
人として本当に多くのことを
学ばせて頂きました。

あきさんを始め、
常に先頭を走り続けて下さった4回生、
本当にありがとうございました。
{BDF700F3-5169-4868-9A56-96D24869EAED:01}


振り返れば2015年は
選手権優勝、関西一部昇格と
DFCにとって飛躍の年でした。

チーム全体として掲げていた
この2つの目標を達成できた喜びは
今でも忘れていません。

選手権2連覇をはじめ、
さらに上の目標を目指すことができる2016年、
監督のヒロさんもチームを離れ
来期からは新しい環境での戦いになります。

今まで以上に
厳しい1年になるとは思いますが、
2015年よりチームも私個人も
「飛躍」できるように
新たな目標に向けて
努力していきたいと思います!

長くなりましたが
今年も同志社フットサルクラブTREBOLを
よろしくお願いします!

2回生マネージャー 三浦萌子

こんばんは!
2回マネージャーのあやのです(*^^*)

今年も残すところ後数時間となってしまいました(´・_・`)
遅くなってしまいましたが、
結果報告からさせていただきます。



12/06
全日本フットサル選手権京都府予選
3位決定戦




前日の関西リーグ2部最終節をもって
4回生の先輩方が引退し、
人数の少ない中3位決定戦がありました。


私個人としては、少し寂しさも感じつつ
迎えた3位決定戦でしたが、
前半から3-0と順調に点を重ね、
試合が終わってみると7-1という大差で
京都府3位が決まりました(^^)

新チームとして 来年に繋がる
良いスタートを切れました!




12/20

この日は京都府リーグ2部の試合があり
DFC2015年最後の公式戦でした!





失点もありましたが、9-3と快勝し
年内最後の公式戦を白星で終えることができました!





12/13には関西リーグ2部の交流会に
参加させていただき、
翌日筋肉痛に悩まされましたが、
良い時間を過ごすことができました(*^^*)



また、12月の練習では
トップ、サテライト関係なく練習を行い
合同練習も多かったため
いつもとは また違った練習内容だったり
新鮮さもあり、チームとしていい機会になったと思います( ^ω^ )







そして、26日には蹴り納めが行われました!

私は私情で参加出来なかったのですが、
来年こそは参加します!








今年1年を振り返り、
チームとして、マネージャーとして
本当に恵まれ続けた1年だったと思います。


全日本大学フットサル選手権  優勝
関西リーグ2部  優勝
関西リーグ1部  昇格決定
全日本フットサル  京都府3位

と、トントン拍子に進み、
恵まれすぎて怖くなったりもしましたが笑

選手たち、ヒロさん、小山さん、
なみさん、ともさん、OBの方々、
DFCに関わってくださった方々

全員のおかげで
忙しくも充実した1年を過ごすことができ
感謝しかありません。

私自身マネージャーとしてまだまだ
至らないところも多く
特にマネージャーの4人にはたくさん迷惑をかけたと思います。

あかりさん
まやさん
萌子
さきちゃん

楽しいことばかりではない1年でしたが
4人のおかげで少しはマネージャーとして成長できたかなと思います。




来年は関西リーグ1部に上がり、
大学フットサルも二連覇を目指し、
今年以上に大変かもしれませんが

変わらず全力でチームを
サポートしていきます!



長々と書いてしまいましたが、
1年間ありがとうございました。

2016年もDFCの応援
よろしくお願いします。



本日行われた関西リーグ最終節
について報告させていただきます

{AA0B89DF-842C-4893-B54B-080A40990C54:01}



関西リーグ一部昇格2枠をかけた最終節は
セットスター、サンスユニック、同志社の
三つ巴。引き分け以上で昇格。
決して負けられない一戦でした

前半、先にゴールを奪ったのは
サンスユニック。一点を追いかける
立場にはなりますがまさやさん
ぐっちさんが4回生の執念をみせ2-1

{4DB0CCB3-FF9E-4557-973F-87C3BE06280A:01}



このまま勝ち越したいところでしたが
相手も粘り強さをみせ失点。2-2

一進一退の攻防が続きます
決められたらパワープレーをする
ベンチに緊張が走ります

後半残り50秒 先輩方の気持ちに
答えるべくしゅんやが追加点

3-2で勝利を掴みます

{2129F4C4-514C-4004-B0D2-D4E568D5251D:01}



本日、関西リーグ二部優勝、
一部昇格を達成しました

思い返せば2年前
今日と同じ場所で迎えた関西チャレンジ

トップチームが大差で負ける試合を
初めて目にしたわたしにとって
大変記憶に残る試合で、
関西の壁を目の当たりにした1日でした

1年前の関西チャレンジ
あと一歩のところで勝つことはできず
目標の一部昇格は叶いませんでした

それから約1年。
関西二部リーグという新たな
カテゴリーで一戦一戦の重みを
感じながら戦い続けました

そして今日、悲願である
関西一部昇格を手にしました

大学選手権優勝、関西一部昇格
振り返れば今シーズン選手たちには
素敵な思いを何度もさせてもらいました。
選手には伝えきれない感謝でいっぱいです

今日は先制点を奪われ難しい試合でしたが
何の迷いもなく勝つことに向かって
前を向けたのは確実に今のチーム
だからこそだと思います

追加点を奪われたり後半残り時間が
少なくなっても決して不安になることなく
ただ素直に試合が楽しくて仕方なかったです

と、同時に大好きなひろさんと
4回生と戦える最後の試合だと思うと
勝ちたいけれど終わってほしくないという
何とも言えない気持ちがありました

本日の試合をもって4回生は
引退されます。先輩方に与えて
いただいたことは数え切れません

{3C4736CE-8E08-4A54-95DC-8055D86C9C8B:01}



ひたむきに努力し背中でみせてくれたあきさん。
チームを雰囲気から引っ張ってくれるとしさん。
真っ直ぐに頑張ることを教えてくれた内海さん。
副キャプテンとして多方面でチームを支えてくれたぐっちさん。
そしてDFCをfamilyにしてくれたまさやさん。


そして何よりも私たちに関西リーグ一部で
戦うことを実現させてくれた先輩方には
感謝の気持ちでいっぱいです

目標を全て達成されて誇りを持って
引退される先輩の顔がかっこよくて
目から焼き付いて離れません

先輩の顔をみてまた1から頑張らなければ
と改めて感じることができました

明日からチームは新体制として
再始動します。勝つことは決して
簡単なことではなく多くの壁に
ぶつかると思います

しかしその度に先輩から
与えていただいた
言葉を思い出して頑張ります

Enjoy Futsal
プレーヤーとして人として
個と全
誇りをもて
感謝

{E9DEFF3A-BD2C-45FA-86F5-A70DDE967C29:01}


最高の仲間と最高の結果を

明日、17時半から西宇治体育館で
全日三位決定戦が行われます
早速ですが新体制の初陣となります

応援よろしくお願いします。

3回 中川 明香里       





こんばんは、一回生の咲です!
最近一人の先輩から「人を馬鹿にしてる」と弄られるのが悩みです

夜中の更新となってしまいましたが、今日はこの場をお借りして宣伝をさせて頂こうと思います!

11月26日(水)~28日(土)にかけて同志社大学今出川キャンパスにて開催されるEVE祭で、毎年恒例の通りDFC男女チームの一回生で出店をさせて頂きます(*^^*)
商品はサーターアンダギーです!
6個入りの1カップ200円で、1つのカップでプレーン・黒糖・紫いもの3つの味が楽しめます!



テントの位置は図書館前で、上の看板が目印です(^^)



運が良ければ本物の沖縄県民の作るサーターアンダギーが食べられます!笑
お友達もお誘いして、ぜひお越し下さい(*^^*)
寒いと思いますので、しっかり温かくして下さいね!
沢山の方のご来店をお待ちしております‼\(^^)/

一回 咲