飲酒運転を減らすため、指名ドライバーを普及させたいと頑張っています。

お酒を売る人も、お酒を飲む人も、お酒を飲まない人も参加できる飲酒運転対策です。


「指名ドライバー」とは、駐車場付の居酒屋に車で行った場合には、車一台につき一名の「指名ドライバー」を決めなくてはいけないというルールです。

その代わり、「指名ドライバー」には、居酒屋が特別サービスを提供します。 ポイント還元、デザート・ソフトドリンク無料などです。

これを一般的なルールにできれば、安心して楽しく飲めます。 それは、居酒屋にとっても、飲みたい人にとっても嬉しいことだと考えています。 詳しくはこちら(http://ameblo.jp/designed-driver/entry-10017173840.html )。


「普及のためのアイデア募集」をしています。詳しくはこちら(http://ameblo.jp/designed-driver/entry-10017205013.html )。


「愛称・イラスト募集」もしています。詳しくはこちら(http://ameblo.jp/designed-driver/entry-10017183646.html )。


宜しくお願いします。


転送・トラックバックも大歓迎です。



ブログランキングバナー

居酒屋さんも飲酒運転をなくしたい?


居酒屋で駐車場を用意している店も、地方では少なくありません。 商売上やむを得ないとは言え、やはり気にしている店も多いと思います。


居酒屋チェーン大手8社に「指名ドライバー 」を提案したところ、さっそく2社から返信をいただきました。 両社とも、本ブログを参考にしていただけるとのことでした。 大手チェーン店が先頭を切って導入してくれれば、ニュースなどで取り上げられるかもしれません。 そうなれば、あっという間に「指名ドライバー」が普及すると思います。


わずかな可能性ですが、心より期待しています。

指名ドライバー普及のためのアイデアを募集しています。


無謀なアイデアでもOKです。例えば、、、


指名打者(Designated Hitter)と指名ドライバー(Designated Driver)を掛けて、プロ野球チームの指名打者をイメージキャラクターに採用する。


航空会社のマイレージ、Edy、楽天ポイントなどと提携する。 指名ドライバーへのポイント還元をEdyや楽天ポイントでもらえれば、活用の範囲が広いから。


居酒屋組合と連携する。


などなど。 無謀だと思えることでも、社会的な「追い風」があれば実現できるかもしれません。


どうでしょうか?


- - - - - - - - - - - - - - -

2006/10/1追記


イラストやマークも募集しています。 絵心のある方、ご協力いただけないでしょうか?

書いてみたいという人はこちら → 「指名ドライバーの愛称やイラストを公募


絵心はないが、川柳なら作れる人はこちら → 「飲酒運転川柳の募集と途中経過


- - - - - - - - - - - - - - -


ブログランキングバナー
「指名ドライバー」とは、飲酒運転をなくすための考え方です。 飲む人も、飲まない人も、飲食店も、地域も、みんなで参加できる飲酒運転対策です。

飲酒運転を減らすため、あるいは撲滅するためのアイデアが議論されています。 厳罰化、酒気検知による車のロック、検問強化など実現可能なものから、お酒の全面禁止や飲食店規制など幅広い議論が展開されているようです。

厳罰化や規制強化などの法整備も重要だとは思いますが、お酒で楽しめる機会が減ってしまうことは正しい方向だとは思いません。
居酒屋などでお酒を楽しんでも、飲酒運転せずに帰宅できる「環境づくり」と、「厳罰化」を並行して行うことが最善ではないでしょうか?


指名ドライバー(Designated Driver)という制度が海外にあります。
お酒を飲める飲食店・レストランに車で行くことが多いアメリカで、指名ドライバーという制度が始まっています。

入店時に、車一台につき一名以上の指名ドライバーを決めます。 指名ドライバーは、帽子やシールなどを身に着けることで、自分が指名ドライバーであることをアピールしなければなりません。
指名ドライバーは、お酒を飲んではいけません。 店の人も含め、周囲の人はお酒を勧めてもいけません。
お酒が嫌いな人、体質的にお酒が飲めない人、どうしても車で帰らなければならない人は、積極的に指名ドライバーとして名乗り出ます。


指名ドライバーは、飲食店から何か特別なサービスを受けられるといいですよね。

こんなアイデアはいかがでしょうか?


アイデア1:

指名ドライバーはデザート・ソフトドリンクが無料になる。
お酒よりも甘いものが好きなひとは、指名ドライバーになりたくなりますね。


アイデア2:

テーブルの飲酒料金の5%から10%のポイントをもらえる。
ポイントは、キャッシュバックや次回来店時の割引として使えます。
大勢の酔っ払いを家まで送ってあげれば、お金がはいるのです。 これなら、みんなを家まで送ってあげる気になりますよね。


指名ドライバーを導入しても、お店は損ばかりではありません。


まず、社会的・同義的責任を果たすことができます。 駐車場完備の居酒屋を経営している方は、不安を抱えていると思います。


次に、お酒を飲まないお客様が増える可能性があります。 お酒を飲みたいひとは、指名ドライバーを連れてくるためです。


また、宣伝効果もあるのではないでしょうか? このブログでは、飲酒対策を講じている飲食店を紹介したいと考えています。


このブログを通じて、指名ドライバーを普及させ、飲酒運転を減らしたいと思います。


- - - - - - - - - - - -

2006/10/1追記


指名ドライバーについて、友人や知人に紹介したいと思ったら、是非、紹介用プレゼンテーション資料を配布してください。

ダウンロードは、こちらから → 「指名ドライバーのプレゼンテーション


何か協力したいと思ったら、普及のアイデアを考えてください。

詳細はこちらから → 「普及のためのアイデア募集


- - - - - - - - - - - -


※ 広告


アルコール


ブログランキングバナー

飲酒運転ゼッタイやらない!! 極上ドライバーガチンコ養成塾


「飲酒運転による悲惨な事故の数々を受け、道路交通法(道交法)の改正、危険運転致死傷罪の創設と、ドライバーをめぐる環境は大きく変化しています。アルコールとドライバーに関するお役立ち情報満載!管理人「ガチンコ塾長」真剣勝負の当サイトで、「飲酒運転ゼッタイやらない!極上ドライバー」の称号をあなたのものに!」


飲酒に関する法律や運転代行に関する情報サイトです。

飲酒運転したくないのに飲酒運転をしてしまいそうな方、必見です。

「指名ドライバー」という呼称は、親しみやすいでしょうか?

英語ではDesignated Driverと言いますが、「デシグネーティッド ドライバー」では意味が伝わりませんよね。

何か良い愛称が必要かもしれません。


(スペルミスしてたので、こっそり修正しました。。。)


また、イラストというかマークというか、そういったものが欲しいですよね。

イラストレーターの方で、ボランティアしてくれる人はいませんか?

もちろんプロのイラストレーターでなくてもいいんですが、分かりやすいマークを作ってくださるかた、大募集です。

ちなみに、アメリカのオフィシャルマークは、こちら で確認してください。


皆様のご協力をお願いします。


- - - - - - - - - - - - - - -

2006/10/1追記

愛称は、「DD!」に決まりました。 もちろん、もっと良いアイデアがあれば提案していただきたいと思っています。

DD!というアイデアは、ぶっちさんから頂いたものです。 詳細はこちら → 「愛称について


- - - - - - - - - - - - - - -


ブログランキングバナー

さて、指名ドライバーを広めるためには、居酒屋さんの協力が必要です。


まず、大手居酒屋チェーン8社のホームページのお問合せフォームやメールでメッセージを送信しました。

メッセージの内容は次の通りです。


「飲酒運転の責任を飲食店に転嫁する意見が増えてきています。 法的な責任はなくても、道義的責任があるという考えでしょう。
私は、飲酒運転を減らすため、指名ドライバーという考えを広めています。
http://ameblo.jp/designed-driver/entry-10017173840.html
御社の飲酒対策を教えていただき、私のブログで紹介させていただければ幸いです。 また、指名ドライバーについて興味がありましたら、ご連絡下さい」


返信がありましたら、このブログで報告します(ただし、居酒屋チェーンの方の同意がなければ掲載いたしません)。


大手チェーンに的を絞ったのは、個人経営の居酒屋さんよりも大手チェーン店の方が、社会的・同義的責任があるからです。


ブログランキングバナー
「飲酒運転をしない&させない」誓約書でガソリン券
 東京都武蔵野市の自動車整備販売会社「後藤自動車」が車検の際、飲酒運転をしない誓約書にサインをした人には、10リットル分のガソリン券をプレゼントする運動を開始した..........≪続きを読む≫


飲酒運転を減らすためには、いろいろな試みが大切ですね。

次の車検まで、飲酒運転していなかったら、さらに豪華プレゼントがもらえたら嬉しいです。


車のオーナーが飲酒運転していなかったことを証明できる方法さえあれば、こういった取組みが活かされると思います。


ブログランキングバナー