浪費家&どんぶり勘定をどうやって脱却したの? | でん『家計簿オタクの家計管理と投資術』

でん『家計簿オタクの家計管理と投資術』

『家計管理と投資で昨日よりちょっとラクな暮らし』をテーマに発信しています。小2・0歳姉妹の母。元浪費家・元どんぶり勘定のdenが家計管理と投資に目覚め【家計簿オタク】になり、夢を叶えるまでのブログ

 

サムネイル

家計簿オタクのでん🐬です♡

小学校2年生ともうすぐ1歳になる姉妹を育てている育休中のワーママです

『家計管理で昨日よりちょっとラクな暮らし』をテーマに
家計管理と投資のお話をしています🎵

浪費家&どんぶり勘定から
どのように脱却して
家計簿オタクになったのかを
熱く語っています炎

お金のことは
知らないと損することばかり!
一緒に学んでいきましょう♪

 

Instagramも発信中♪ストーリーズ毎日更新➤Instagram

ワードプレスによるお金のお得情報➤お得情報

スレッズで時々つぶやきます➤Threads

 

いつも見て頂きありがとうございます照れ

 

 

前回のブログはこちら♡

 

 

 

今回は、自己紹介をしていきたいと思いますおねがいラブラブ

 

最後まで読んでいただけると嬉しいです音譜

 

 

 

 

でん🐬ってどんな人?

 

【でん🐬】

アラフォーです

 

夫、小2娘、もうすぐ1歳の娘の4人家族です^^

現在育休中です

 

海とイルカが大好きですイルカ

今はお休み中ですが

スキューバダイビングが趣味です

 

 

元浪費家&元どんぶり勘定である私が

どうして浪費家になって

どうやって脱却できたのか

 

 

家計管理を発信する身としては話しておきたいところです

 

少し長くなりますがご覧くださいおねがい

 

 

 

幼少期から高校生までは特にお小遣い制度もなく

必要なものだけを買ってもらうという

慎ましい?生活をしておりました

 

 

洋服も母が作成したものを素直に着て

特に自分の主張もなく過ごしていました

 

 

興味のあるものはもっぱら数学や理科といった理系科目

 

 

数学は理論的に考えて答えまでの道筋が見えた時が快感で

 

理科は実験が好きで小学生の時に図書で借りた本の実験をしたいと

先生に頼んで放課後一人で実験をしていたような子供でした

 

 

小学5年生くらいのときには将来なりたい職業も大枠を決めていたので

高校も理数科にすすみましたが

高校で授業についていけなくなったため

浪人して大学へ進みました

(ここもいろいろありますが割愛)

 

 

そこで念願の大学学部に入学したあと

何かが吹っ切れたのか

いわゆる大学デビューですね笑い泣き

 

 

主人と出会ったのもこのころで

結構浪費家マインドだったので

それにもつられて?

バイトで稼いだお金は全て使い切る

 

という生活を送っていました

 

 

はい、きました

 

『浪費家&どんぶり勘定』誕生です

 

 

スキューバダイビングサークルにも主人と入っていたので

パワーアップした浪費家へ笑い泣き

 

 

この間の家計簿は気にしたことすらありませんでした

 

 

大学院卒業後しばらくして結婚することになり

結婚式も300万円くらいのわりと豪華な結婚式をあげ

もちろんブライダルローンを組みました

 

新婚旅行もモルディブに行き、ダイビングクルーズとコテージ両方楽しみ

(当時の値段で40万くらい?)

 

新車購入でカーローンも組み

 

なんだかんだで返済しました

(今みたらだいぶヤバい雷

 

 

ここでもまだ危機感なし

(早く気づいて笑い泣き

 

 

共働きだし何とかなるよね~

精神で突き進み

 

旅行や推し活で2人だけの時間を満喫し

 

苦労しながらも何とか子供を授かり

 

 

子供のことも考えて一軒家欲しいよね~となって

住宅展示場にいき住宅を購入することになり

 

 

あなたがたの年収ならこのくらいのローンが組めますよと言われ

たいしたライフプランも立てず

 

またしても、何とかいけるっしょ、精神で突き進み

 

 

ふと

 

このままでは、どちらかが働けなくなったらヤバいのでは?ガーン

 

 

と思うようになり

(気づくの遅いショボーン

 

 

さらにニュースで老後2,000万円問題があって

さらに危機感を感じて

お金の勉強をはじめたのでした

それが2020年頃です

 

 

そこで

両学長のリベラルアーツ大学(YouTube)をみはじめて

なんだか面白くてずっとみているうちに

お金の知識がどんどん増え

つみたてNISAをやったり

固定費削減をしたりしてきました

(本来なら家計管理→投資の順番だからね!)

(皆さんはマネしないでね!)

 

 

家計簿をつけてみるかと思い

アプリで行っていたのですが、

振り返らないのでただの記録になってしまいショボーン

 

 

ズボラな私でも何か家計簿を続けられて

できれば楽しくできる方法はないかな?

と思った時に出会ったのがAyanoさんでした

 

 

 

はじめて、Ayanoさんのアメブロをみたときに

 

 

なんでこんなに楽しそうに家計簿をつけているんだろう?

その秘密が知りたい!

しかもExcelなら好きだし続けられるかも!

数字好きな私にピッタリ!

 

 

と思ってAyanoさんの1day家計簿レッスンを受講したのでした

 

 

そのころの私は、オンラインでお金を払って受講するなんて経験がなかったのですが

直感的にこれはスゴそう!

私が求めていたものかもしれない!

だから飛び込んでみる!

と思って受講しました

 

 

今となっては、その直感は正しかったと思っていますニコニコ

 

 

受講したらほんとに凄かった・・・!!!

目から鱗で、パッカーン!でした!

 

▼私が参加した1dayレッスンの回

 

 

受講後、すぐにExcel家計簿を作成したくなり

メモやスクショをもとに

(当時は動画もExcel家計簿販売もなかったので爆  笑

夢中で作成し完成ラブラブ

(簡単な数式なので、すぐマネできる照れ

 

 

当日から早速はじめてみるのでした

 

 

・・・・・が、いかんせん家計簿をつけてこなかった私ガーン

 

 

まずは、支出の把握からスタートするのでした笑い泣き

 

 

まぁ、これが大変で

ひとまず家計簿アプリの記録をもとになんとなく作成

予算もなんとなくたてる

 

 

なんとなくなので、合うはずがないんですよねえー

ひとまず赤字にはならないようにして

自己肯定感をあげつつ

時々さぼってしまいながらも

続けてきました

(今受講される方はイイナサロンもあるので環境が整っててうらやましいおねがい

 

 

そんな中、Ayanoさんの主催するイイナサロン0期に参加し

プライベートや仕事で落ち込んでいた私のマインドをあげてもらい照れ

 

▼懐かしい初回のイイナサロン

 

 

 

Ayanoさんの個別コンサルを受け

現状把握と課題をみてもらってモチベーションをあげてもらい

 

▼あの頃から成長したなぁ

 

 

コツコツとデータを蓄積して楽しく続けてきました

 

 

何よりも支出が見えると安心するんですよね

しかもただの節約ではなく

お金を使えるところには使える

 

それがAyano家計簿の良さラブラブ

 

 

その間、つみたてNISAもコツコツと進めていて

企業型DCも商品を入れ替え

しっかりと資産も増えていきました

 

 

その後、2023年6月に2人目を出産し、

 

Ayanoさんの挑戦と

 

 

才能発掘オーディショングランプリ受賞に感銘を受け

 

 

Ayanoコンサルタントの構想を知り

 

私自身も大きな変化を感じている

Ayanoさんの家計簿を広めるお手伝いがしたい!

私が学んできたお金の勉強の知識もきっと役に立つはず!

 

と密かに思うようになり

インスタの発信を本格的にはじめたのでした

これが2023年10月頃

 

その頃はインスタもほとんど触っていなかったし

Ayanoさんのイイナサロン0期のためにアカウントを登録してたくらいで

インスタの使い方から学ぶ日々で

 

Canvaも使ったことがなかったので

日々新しいことを学んでいたのでした

 

とある場所で学び続けたり

 

keiさんに伴走してもらいながら発信をつづけてきました

(keiさんの話はまた今度♪)

 

 

 

今まで学んできたお金の勉強のことを

インスタの短い投稿にすることは楽しいと思いつつ

伝えきれないもどかしさもあり

 

制約もあるなかでAyanoさんの家計簿の素晴らしさを

ストーリーズで紹介するなかで

 

 

自分の家計簿締めの報告が毎月の習慣になり

振り返りをストーリーズで書いていくうちに

自分の成長も感じられ

(インスタのハイライトの家計管理で載せています)

 

 

そしていよいよ養成講座を開講するということで

インスタでは伝えきれないあふれる想いと

自分自身の夢への挑戦を文章で残しておきたいと思うようになり

アメブロをスタートさせたのでした

 

 

 

もともと文字を書くのは好きなので

ついつい長くなりがちなのですが笑い泣き

 

 

ここまで読んでくださった方は

 

私のことをもっと知りたい方か

AyanoさんのExcel家計簿でどのように変わったのか

知りたい方でしょう照れ

 

 

過去の私のように

 

共働きなのに、なんか家計がラクではないなぁ

とか

 

家計簿つけたことないけど何とかしないとなぁ

とか

 

家計簿楽しく続けたいなぁ

 

思っている方

 

ぜひAyanoさんのExcel家計簿で家計管理をスタートさせましょうラブラブ

 

 

Excelを使えなかった方でも環境と本人の努力次第で使えるようになります!

そんな方をたくさん知っています!

Excelじゃなくてスプレッドシートでも可能です!

 

このまま順調にすすめば

私も養成講座生1期生として

皆さまにAyano家計簿のすばらしさをお伝えしていけると思いますラブラブ

 

その成長の過程もお楽しみにキラキラ

 

応援してくださると嬉しいですルンルン

 

かなり長文になりました爆  笑

 

それでは今回はこのへんで

またお会いしましょう♪

 

今日が一番若い日です

何か一歩行動してみましょう♪

 

 

 

 

Instagramも発信しています

 

 

image

Instagram

 

 

 

クリックしてでんを応援する

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村