有言実行。今月の洗濯槽掃除から、ここもピカピカ。 | デコポンさんちのふわふわ日記  

有言実行。今月の洗濯槽掃除から、ここもピカピカ。

こんばんは。デコポンです。
夫は今年度から単身赴任中。

このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高1と中1の息子がいる
ミドフォー主婦が書いています。
2020年8月から水耕栽培を
楽しんでいます。
ダイソーのタネがほぼメインです。


参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃




今日のお昼休みに久しぶりの地震。

職場にダンプが突っ込んできたか、

地震かどっちだ?と思ったら地震でした。

そりゃそーだ。

震度2だったけど、

リラックスしてる時の震度2は

結構感じますね。



先月の洗濯槽掃除から1ヶ月


毎月の恒例掃除となっている

1回¥50の洗濯槽掃除



先月、お掃除系YouTuberさんの

動画をキッカケに、

人生で初めて、全自動洗濯機の

パルセーターを外してみたら、


意外にめちゃくちゃキレイで、
毎月の槽洗浄の効果を感じましたが、
その時に、
来月は洗濯槽掃除の前に、
これもやってみたいと言っていた、



分解せずに綺麗にする方法

も試してみました。





我が家の洗濯機は

2017年製の日立ビートウォッシュ



前々から、洗濯槽洗浄では落とせない




こういう部分の掃除には、




お風呂掃除に使っているアミタワシや、

使い古しの歯ブラシなどを使って、

ちまちまお掃除していましたが、

本当はこういうとこにも、

泡ハイターをバババーと吹き付けて、

水で洗い流せたら楽だろうなーと

思っていたので、

ハタナカさんの動画を観て、

自信を持って、




泡ハイターをまんべんなく

吹き付けまくり、




お気に入りのダイソーの噴霧器で、

プシューっと洗い流して、





細かい部分が簡単にキレイになって、 


スッキリ


めちゃくちゃ気持ちよかったですキラキラキラキラ

やっぱり簡単にキレイになるのが好き。



ここに水を流して、

洗濯機の下が水浸しになったら困る真顔

と思って賭けに出なかったけど、

ハタナカさんの言う通り、

全く問題なくて、



洗濯機の下が水浸しになることも

ありませんでした。

我が家はお掃除のしやすさ優先で、

新築した時に防水パンは無しにしました。

工務店さんには防水パンを勧められましたが、

賃貸時代に、自分で家を建てる時にはつけない

と決めていたので、お断りして、

今でもこれで正解だったと思っています。



洗濯槽より上の部分を掃除したら、


風呂水ホースと

お風呂掃除用のアミタワシも入れて、

槽洗浄11時間コース

でセットして、



満水に近くなったら、



いつも通り、業務スーパーの

衣料用塩素系漂白剤のブリーチ

を500mlを投入して、

槽洗浄スタート。



先々月までは槽洗浄3時間コース

お掃除していましたが、

先月からやっぱり塩素系漂白するなら、

つけ置き時間が長い方がいいよねと思って、

変えました。




今月も槽洗浄終わってピッカピカキラキラキラキラ



また来月のお掃除でも、

今月のやり方を続けようと思います。



ハタナカさんの過去の動画観たら、


これはかなり衝撃的でした。




2代目のビートウォッシュから

使い始めて気に入っているもの。


4年経っても不便なし。

排水ホースを短くして、

床掃除がすごく楽になりました。



かさ上げ台色々



我が家のはこのタイプ。



長いこと設置していると、


こんな感じで、ただ洗濯機を置くよりは

クッションフロアが

変色してしまいますが、

洗濯機を動かさなければ

全く分からないので、後悔無しです。