洗濯機の下はホコリとカビの温床。毎日掃除してますか? | デコポンさんちのふわふわ日記  

洗濯機の下はホコリとカビの温床。毎日掃除してますか?

  洗濯機を買い替えた時に、配送の人に気持ち良く仕事して欲しくて、初代ビートウォッシュを引っ越し以来初めて動かしたら、



{0D7A492D-09D5-4449-9483-4F42D9FD21F9}

床や、壁の汚さにドン引きしました。
自己規制でモノクロ処理。我が家は私の希望で防水パンは設置しませんでした。


掃除グッズが届くところだけは、普段から意識して掃除していたので、綺麗だったんですが、あとは見ての通り笑い泣き



しかも、息子達のパンツ2枚、ハンドタオル一枚の計3枚が奥に落ちてましたガーンガーンガーンいつのだこれ、、、、おそろしや。



ってか、配送の人にこの状態を見せずに済んで良かったーと心から思いました。



で、もちろん業者さんが来るまでに、



{F5C8533F-6F3A-4D1D-B03D-C4BF3A4D29D9}

床も壁もピッカピカにしましたー。




{D6121AAF-1F79-4B24-9BC4-0A50010073F8}

ホコリがたまりやすい巾木の上もピッカピカ〜〜。



ここまで掃除した後に、恐る恐る排水口に手をのばしたら、、、




{ACD532D7-70FF-406D-AEAA-8389508F7CCF}

これまた😲ヒャーって感じで、ドン引き。そりゃ丸8年1回も掃除したことないですからねー



でもすぐに掃除魂がムクムクわいてきて、



{B68300D5-9E4A-4C68-BC82-C048168A4716}

全部分解して、



{C2941CB0-8136-42C9-B4F2-22D741A68AC8}

こんなパーツもピッカピカ〜。



{54B17FC4-E78B-4D78-96DA-6B3DF3397257}

分解掃除したのを元通りにして、ステンレス部分も磨いてピカピカ。



この下準備もあり、業者さんは終始笑顔で、気持ち良く設置が終了。



で、思いました。毎日、洗濯機の下をピカピカにしたいなーと。ホコリや髪の毛はためこまないのが一番。





で、マンション住まいの妹オススメのこれ(hmd-5500)を買って、洗濯機の下に設置。



{0CAD19DA-067E-4DAA-B19F-23967725206D}

高さが5cmアップするので、クイックルワイパーがスイスイ入る〜〜。風通しも良くなり、湿気もこもらないんじゃないかな?ただね、最初の1〜2日タイヤみたいなゴム臭します。



新しいビートウォッシュは本当に静かで、夜中や明け方洗濯機を回しても全然気にならず、防音や、制振機能を求めて購入したわけではないですが、より静かになった気がするので、マンション住まいの人にはよりオススメかも。



最初はこのゴムマットではなく、洗濯機の移動が楽なキャスター付の洗濯機置き台の購入を検討していましたが、ネットを色々検索したり、電気屋さんと話したりして、洗濯機に不具合が起きた時にメーカー対応してもらえない可能性が少なからずある感じだったので、キャスターではなく、制振ゴムマットにしましたが、結果大満足です。



毎日、ドライヤーを使った後に床に落ちた髪の毛を掃除する為にクイックルワイパーを使いますが、そのついでに洗濯機の下もスイスイって掃除すれば、ホコリもたまらずピカピカをキープ出来ます。



これから洗濯機を買い替える予定がある方は、配送前に買っておくと便利ですよー。