コーチングセラピーのモニターさん、募集!


コーチングセラピーの感想、アンケートを頂くために
モニターさんを募集します。女性限定です!


6月23日火曜日
JR山手線 大崎駅近くにて
(詳細は希望者に別途お知らします)

①11:30~13:00

②14:00~15:30

①は予約が入りましたので、現在②1名(女性)のみで~す♪


セッションは、30分ほどのカウンセリング、1時間のヒプノセラピーとなります。

料金は?無料です!
 終了後、簡単なアンケートをお願いしております。
 一般に1時間1万円ですので、体験してみたいかた、ご連絡くださいね。


===============================

1コーチングセラピーとは?
 コーチングとイメージングを行ないます。
 ただ、ふつうの状態では意識(顕在意識)が邪魔をして、本当に望むものがなかなひきだせません。
 そのため、顕在意識と潜在意識をつなぐために、ヒプノセラピーを利用します。


2ヒプノセラピーとは?
 催眠療法とも言われます。このため、誤解されやすいイメージがありますが、怪しい物ではなくその効果が認められている心理学アプローチのひとつです。催眠というよりは、リラクゼーションといったほうがわかりやすいかもしれません。心と体をリラックスさせることで、内面に意識を集中します。


3どんなことに効果が期待できるの?
 ・対人関係の悩み (親子関係、職場での対人関係など)
 ・習慣や癖をなおしたい
 ・性格、自己イメージの改善
 ・心身の悩みの解消
 ・自己コントロール
など
 
 


 


子育てのことで悩んでいた私は、幸運なことに
NLPコーチング・セラピーに出合いました。


半年ほどで、長男が大きく変わりました。
自信なかったおどおどした様子がなくなり、
前向きに取り組む姿をみせるようになりました。

勉強も自分で予定をたてて進めています。
子ども部屋がきれいになりました。

なにより嬉しい変化は
「お母さん、今日告白されてよ!」
「今日はフットベースで勝ったよ!」
と学校での出来事を話してくれるように
なったことです。

それまでは、学校のことを尋ねても
別に~」と話してくれませんでした。

あれほど長男にイライラしていたことが
嘘のようです。

頑張っている子どもの姿が愛おしく、
あたたかい目で見守れる自分がいます。

この劇的な変化に導いてくれたのが
自分でも全く意識していなかった意外な
メンタルブロック
を取ったことでした。

今日は風がつよかったけれど、抜けるような青空でした富士山


長男は、パパとたけのこ掘り。
次男は私とクッキー作りをしました。
どっちもおいしい。幸せの味です音譜

GWには東京ディズニーランドへ行ってきまーすクラッカー
楽しみだな~~らんらんラブラブ


今日のテーマは感謝でした。

どれだけ他人から感謝されたかを
チックしてみました。

運転中は、道をゆずったドライバーさんや
歩行者さんから、ありがとう~のクラクションや
会釈を5ゲットニコニコ

保育園の駐車場でも、譲り合って
お互いにありがと~ニコニコ

職場でもありがと~ニコニコニコニコニコニコ

講演会でした私の話がよかったよ~と
上司に褒められ、感謝をいただきましたニコニコ

授業参観でもママさんたちに会って
いつもありがと~をいただきましたニコニコ

子ども達からもありがと~を2ゲットニコニコ


わ~い!
今日はたくさんの感謝をもらいました。

人からいただく感謝は心のサプリメント。
心の栄養剤です。

ちょっとまわりの人たちに尽くすと
それが感謝となってかえってきます。

このエネルギーが、心を強くするのに
とても有効で簡単な方法だそうですアップ
勝間和代さんの本
「起きていることはすべ
て正しい」

これにのっていた言葉 三毒追放

三毒とは「妬む、怒る、愚痴る」

これを止めてみませんか。

妬まない、怒らない、愚痴らない。

実践すると潜在意識を活用し運を見方にするのにとても効果的だそうです。


これは、子育てにもいいですね。

私の中で最もひどかったのは「怒る」ことでした。
以前の私は、この毒に侵されていました。

怒らずに問題を解決することを癖にしたら
子どもがいつの間に自主性をもって
動き出すようになりました。

長男が誕生日プレゼントをくれました。

肩たたき券100回分!

1回10分。

有効期限は来年の3月までです。

うれしいな~ラブラブ
これで3日に一度は肩を揉んでもらえます
グッド!
こんな素敵な季節に
次男がインフルエンザに罹ったガーン


人生初めてのインフルエンザとの闘いは
とても大変でした。
次男、頑張りました汗
でも 母も大変でした。汗


熱が下がったーと思ったら再び39-40度の発熱メラメラやっと今日37度に・・・何日ぶりだろう。


仕事休むこと一週間。
来週、まだ保育園はダメらしい。
は~~~

しかし、ここで母がインフレンザに倒れるわけにはいきません。
気合だ!気合だ!気合だ!!!





子育て中のお母さん!
あなたは偉い!素晴らしい!
頑張りましょうね合格




たった半年前で、私は子どもとの関係にとても悩んでいました。しょぼん

特に小学校高学年の長男には、なにかと厳しくしすぎてしまう傾向がありました。

「早く学校へ行きなさい!遅れるよ!」むかっ
「歯をみがいて!毎日いっているでしょ!」
「片付けて!何度行ったらわかるの!」ドンッ

朝から晩までこんな調子でした。

これ位のことは、どのお母さんも言っていることかもしれません。でも、とにかくイライラする。

甘えさせてはいけないような気がして、心から可愛がれなかったことが問題でした。



高学年になってから、整理整頓ができず部屋はぐちゃぐちゃ、学校の机のまわりには荷物がちらかり、先生に注意される始末。

自信がなくて、おどおどした子になっていました。


「私が変わらなくてはいけない」流れ星


そう決心して、NLPコーチングセラピーを受けてから生活が激変しました。

仕事と家事、育児で精一杯の毎日が楽しくなりました。子どもの些細ないたずらや行動が気にならなくなり、イライラしたり怒ることが驚くほど減りました。




コーチングだけだったら、こんなにも早く変わることが出来なかったと思います。

潜在意識に働きかけるヒプノセラピー(催眠療法)を同時に受けたからこそ、劇的に早く変わることができました。
虹





ああ無情。育児がつらかった。

碓氷峠鉄道文化むらにいってきました。

6年ぶりです(*^ー^)ノ

長男が小さかった頃に行って以来で、当時の
ことを思い出しました。

今回は心から楽しんで遊びました(*^o^*)

列車の中はどれも同じようなのに、一つ一つ
目を輝かせてのる子どもの姿に一緒に
ワクワクをもらいましたо(ж>▽<)y ☆

次男が通っていた保育園は3歳までだったので
この春から、併設の第2保育園へ移動しました。

そばだけれど、園舎も先生も方針も変わるので親子でドキドキ目

今日はその保育園の入園式でした桜

園長先生の話で
「上の子をお兄ちゃんだから、お姉ちゃんだからとプレッシャーをかけないで下さい」と何度も行っていました。

私もお姉ちゃんとして頑張ってきた経験があるので、とっても納得しました。
弟がいるのは嬉しかったし、お姉ちゃんであることも誇りでした。

でもお手伝いしたことを精一杯褒めてもらいたかったし、母と二人きりのときはう~んと甘えたかったな=ぶーぶー


ああ無情。育児がつらかった。 いつもありがとうございますo(^▽^)o