DeJangoーデジャンゴーのブログ -8ページ目

  DeJangoーデジャンゴーのブログ

  音楽ユニット:DeJangoのブログ
  (ゴンザレス君とヒダカ君のユニット)

デジャンゴ・セカンドアルバムが完成間近です。

レコーディング作業を遡ってレポートします。

 

ドラムの次はベース、ギター、キーボードなど

私のパートを自宅のパソコンに録音していきます。

 

今回のアルバム7曲中、エレキ・ベースを弾いて

録音した曲は3曲。

その他の4曲は打ち込み(プログラム)です。

 

 

ベースを弾くのは、1年振りくらいですかね。

難しいです。ベースを弾くと、いつも感じることです。

 

どの音を弾いて、どのラインを辿れば、後々、全体が、歌が、映えるのか?

ベースっていう楽器はポップスの弦楽器の中では

自分にとっては最も難しいです。

 

時間が掛かりましたが、パソコン相手に何時間でも

向かいあえるので、自分はお得な立場ですよね。

 

ギターはアコースティックとエレキ、6曲、弾いてますね。

ヒダカ君もアコギを1曲、弾いてます。

 

ゲスト・ギタリストにも3曲、弾いてもらってますので

どのギターが誰か?探ってみるのも面白いかもしれません。

 

 

 

デジャンゴ・セカンドアルバムが完成間近です。

今年初めからのレコーディング作業を遡ってレポートします。

 

1月にドラムのレコーディングをしました。

パソコンでプリプロを作り、ヒダカ君が歌った仮歌を

クリックとともにヘッドフォンに流して

サポートのドラム氏に6曲、叩いて頂きました。

 

ドラム氏とは、もう10数年来のお付き合いなので

ツーカーの仲、細かいミーティング無しに

ミキシング・コンソールの向こう側、通称「拷問部屋」に入って頂き、

数時間、苦行に耐えていただきました。

 

要所要所、軽い注文は付けさせていただきましたが

ほぼ、すんなりと録音できたと記憶しています。

大人のユニットなので、派手なオカズやフィルはご遠慮いただきまして

さりげなく、あくまでボーカル主役という音源制作を目指し

リズムの基本を作って頂きました。

 

写真にあるように、マイクも10本程度、使い

やり直しも、ききにくいパートで

最も音源の基本になる録音なのでスムーズに終わり、良かったです。

 

ここから10か月、音源完成までに時間が掛かったわけですね。

 

 

ドラム氏、エンジニア氏、どうも、ありがとうございました。

 

 

 

セカンドアルバムが完成間近です。

 

先日、お願いしていたエンジニアの方からマスタリング作業が終了したとの連絡を受け

マスターCDRを受け取り、音源を確認しました。

完成度の高いアルバムになったと思います。

本日、ジャケットのデザインなど、日高君と打合せ。

 

レコーディングの作業を遡って紹介できればと考えています。

そんなに詳細なレポートは難しいですが、一部、映像なども残っているので

ボチボチ、お伝えできればと思います。

 

 

 


今年の頭から進めてきたセカンドアルバムの最終録音、
コーラスの録音が終了しました。
昔からの仲間、まゆみちゃんに歌ってもらいました。
さすがの歌唱力です。
それと用意していたコーラスのメロディーラインが
キーが高すぎ、即座に別のメロディーをハメてくれたり
助かりました。

同時にミックスも進めてもらっていて
昨日、現段階の音を聴いてきました。

大変、完成度の高いアルバムになると自負しております。

皆様、お楽しみにしててください!!!

 

 

 

コーラスしてくれた「まゆみちゃん」のボーカル曲

      ↓

 

 

 

先週の花火大会、一眼レフで動画も撮影していたので

オリジナル曲をつけてUP。

前のエントリーで済ませようかな?とも思ったんですが

インスタグラムでシェアしただけの動画なので投稿。

一眼レフで撮影した写真もあるので・・・。

 

大学時代の友人宅にお邪魔させてもらいタワーマンションの15階から

ビール飲みつつ、ワーワーはしゃいでおりました。

サポート・メンバーのドラム氏、キーボードのメイちゃんも一緒に・・・。

(ヒダカ氏、残念ながら参加できず。)

 

 

昔の録音データより。10年前くらいのお宝。

CoCoon Made さんの歌、タカイ・リッシュ ギター、作詞作曲

ゴンザレス、ベース&プログラム。

 

ボーカル録音の最後の1曲を録り終えました。

 

僕的にセカンドアルバム収録曲で、最も難しい1曲でした。

ライブでも何度か唄っている曲ではあるのですが、どうにも自分のクセで節をつけて唄っているので、メロディが狂ってしまっているのです。

 

作曲者であるゴン様にお手数ながら、メロディガイドを付けていただいた音源を聴いて、自分なりに修正しました。

おかげでなんとか、録音完成。

ホッと一息ついたところで、ブルースハープパートを録音です。

 

これまたムズカシイ。

リズムに集中すると、うまく音が出ないし、音に集中するとリズムが取りにくいし……

でも楽器を録音するのは、楽しいですね。

自分のブルースハープの音を聴くと、なんとも感慨深いモノです。

 

ブルースハープをはじめたのは、De Jangoを結成したときからでした。

それまではまったく経験がありませんでした。

 

ゴ「ふたりでやるんやったら、メロディ楽器いるな」

ヒ「いりますか」

ゴ「ブルースハープやってみ」

ヒ「やれますか?」

ゴ「キーが決まってるし、穴も10個しかないから、やれるやろ」

ヒ「じゃ、やりますか」

 

そんな感じでやりはじめたブルースハープ。

誰かに教わったワケでもなく、これまでほぼ独学でやってきたのですが、やっとこさなんとなく吹けるようになってきました。

今回のレコーディングでは、結構なテイクを重ねてブルースハープを録音しました。

ライブで披露するブルースハープとは、少しだけ違うアレンジになっていますので、こちらもぜひ注目していただきたいです。