遠くでアザーンを聞きながら…Piring-piring | ロンリー・オル・ナイト

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活しています。


先日のAYAM-JAGOの食器もそうですが、最近Piring(お皿)に凝ってまして…
僕は所謂サービスアパートメントに住んでいますので、食器などは備え付けです。
不足分やコップなどは買い足すんですが、基本的にメイン食器は買ってませんでした。
帰任の際に不要になるから…なんですが、この国にずっと居よう!って決めた瞬間から、
この手の物を買う事に抵抗はなくなりました!むしろ今は買うのを楽しむ方向です(^^)/

で、先日、古いローカルモールで魅力的なお皿を発見(でも荷物になるので買わず)
気になって調べてたら「SEMBARANG PAYU」というお店のインスタがヒットしました。
で、それをインドネシア語のGuru(先生)に話すと「とても素敵!行きたい!」となって、
思わぬGuruと一緒に行って写真撮りまくり、お皿買いまくりのツアーと相成りました(笑)

車で(皿は重いからね…)向かったSEMBARANG PAYU!南タンゲランにあります。

オーナーはお洒落かつ男の美学が解る人なんだと思う…古いランクルが素敵!

可愛いお家って感じのお店でしたね。

 

このインドネシアって感じの柄が良いな~

 

なんやしらめっちゃインスタ映えするとこでしたよ。

 

 

めっちゃ皿あるし

 

 

メインというか中心に置いてあるこの中から何種類か選びました。

何というか日本じゃドン引きな派手さですが、この国なら有りではないか???
そう思うようになった私め。もともと物欲大魔王だったのもあって選ぶの面白い!
必死で皿をかき分ける僕をしり目に、Ibu Guruはずっと写真撮ってました(笑)

というのが、室内よりも庭とかの方がインスタでも上げてる人多し。

 

 

 

必ずこの椅子はインスタで上がっていた(笑)

何皿か買いまして(値段はそんなにしない!)若いお姉さんが丁重に包装してくれます。
想像以上に(お皿屋やし!?って思ってて)面白かったんで上機嫌で店を後にしました!


でココを出た直後にとても良い店を発見!!!先生も大好きだとかで興奮ぎみ!!!
正直、コッチの方が個人的には良かった(笑)

トフースマダン!の店。いや~本格的なの初めて見た!!!!
 

 

簡単に言うと豆腐の唐揚げですな!

コレがまた美味いんだ~ ヒヒヒヒ~って笑いながらいっぱい買ったった♪

 

で、この日買ったのがコチラ!

ニワトリ柄とは違う感じが良いでしょ(^^)/ 2個づつあるのはルームクリーニング対策。

トフースマダンとサテ・タイチャンでこんな感じ。

ええ完全に酒の肴ですがなにか?(笑)

この皿、使いやすくてヘビーユースしとります!

ちょうど良い深さと大きさでスープ系にピッタリ。

このお店、ちょこちょこ駐在妻さんや有名な料理人のSNSとかに出てますし、
有名なのかもしれません。僕には良く解りませんが可愛い小鉢とかメチャ売ってました。
ただしメイドインチャイナなんですよね(笑)まあ良いけどさ。
僕は先生に聞きながら「バティック柄」を中心に買いました。
この前のニワトリ柄も好きですが、こんな感じも好きですね。
 

しかし、インドネシアで皿買って喜ぶ日が来るとは…なにが起こるか解らんもんです。