気まぐれバードのキマグレコ -3ページ目

気まぐれバードのキマグレコ

何でも綴りたいことを綴っています。

今日で、47回目の誕生日です。

ここまで色々ありましたが、この1年くらいは、あまり何事もないほうがいいな。

まあ、無理やろうけど(笑)。

でも、それを願いつつ、少しでも上を目指して、過ごしていこうかな。

今日の9月20日で、このブログ自体が17年目に突入しました。

このブログ自体というのは、初ブログは6月2日なんですが、今年更新するのをわすれてて(笑)。

まあいいやと思い、タイトルにも②を付けました。

まあでも、何を綴るわけでもなく、一応毎年のごとく、かたちにしとこうかな的な感じで、適当に(笑)。


まあ、こんな感じで、ゆるく17年目も綴っていきますよ。

今日からお盆休みに入りまして、お盆真っ只中には行けないので、メインの目的の日本玩具博物館へ行きました。

今回の博物館のメインは、日本のままごとセットの歴史と世界のままごとセットでした。

その前に、8月は終戦した月ということもあってだと思いますが、戦時中の玩具なんかも展示してありました。

















他には、明治時代からの玩具の歴史もありましたが、割愛します。

次に、もっと古い歴史のある、独楽やメンコもちょっと載せます。










次に、まだ七夕飾りとかも展示してありましたので、それも載せます。













そして、ままごとセット。

まずは、日本から。











すみません、ちょっと逆に載せてしまいましたが、明治から昭和にかけてのままごとセットです。

もうひとつ、レトロなままごとセットです。



















あとは、世界のままごとセットです。































ちょっと貼り付けすぎましたね(笑)。

しかも、引きが多すぎてちょっと見にくいかもしれませんが、ご了承ください。

そして、何時もなにかひとつ買って帰るんですが、今回はこれです。



地球儀の鉛筆削りです。


そして、今回はお昼はコメダにしようと思い行きました。



ひさしぶりにナポリタンにしました。

デザートに、初めてのを頼みました。



レモンのチーズケーキです。

シャリシャリの冷凍でしたが、個人的には冷凍じゃないほうが、よかったかなと。


今日は、そんな感じでした。

今日は、私用で休みを取ったので、用事が思ったよりも早く済んだので、コメダに来てます。

コメダは今、天空の抹茶シリーズが出ているんですね。

前にクロネージュを頼んだことがあったんやけど、それの天空の抹茶バージョンもあったので、頼みました。



抹茶クリームがそれなりに使われていますが、甘過ぎず苦過ぎずでした。

だけど、クロネージュ自体が甘いのを忘れてた😅


そして、飲み物はコメダブレンドではなく、アメリカンにしました。

アメリカンのほうが、個人的にはいいですね(笑)。


そんな感じで、いまマッタリ中です。

ほんまは、もう少し早く手元にある予定でしたが、手持ちがなく今日になったもの。

SEIKOとルパン三世のコラボ限定の腕時計です。




これは、保証書と証明書や取説などがまとめられたものです。
ステッカーではありません(笑)。



箱はそれなりの高さがあります。

撮りやすくするために、ちょっと倒しました。




開けると、アクリルのケースが丁寧に包装されてます。

それを、開けると




きれいなワインレッドの時計が、入ってます。

ルパンのジャケットカラーです。

文字盤の12のところは、ルパンのⅢが刻まれてます。

もったいなさ過ぎて、使えませんなあ(笑)。

今の生活からしたら、安い買い物じゃないしね。

時折、箱から出して眺めるかな(笑)。


この連休中にコメダに来ました。

今、コメダなうでブログ綴っています。

今出ている、鶏タツタバーガーが食べたかったのと、単純に久しぶりに行きたかったのがあって。

それと、カフェモカフィーユもちょっと気になっていたので、全部踏まえて。

なんか、今日のほうが若干空いてるかなとも思ったのも、ありますけどね。



鶏タツタバーガーです。

なかなかいい感じのボリュームで、ちょっと生姜がタレに入っていたのかな?

風味がいいアクセントになってました。



カフェモカフィーユです。

思っているよりかは、甘くなく食べやすかったです。

ドリンクは、何時ものコメダブレンドで。


そんな感じで、ちょっとゆったりした昼ご飯でした。


今日は、ちょっと見たいものがあって、買い出しついでに日本玩具博物館へ行きました。

去年から、行ったら何かを買っています。

今回は







お手玉と前回と違うデザインの鉛筆削りです。

見てたら、オルガンにするか電話にするか迷いましたが、電話のほうがいいなと思いしました。

ほんまは、お手玉よりけん玉にしようかなと思たんですが、ちょっとデザインとかも含めて、お手玉に目が行ってしまい買いました。


さて、今回は端午の節句で、いろいろ展示してありました。

家では、私が小学生の頃とかは兜を飾ったりしていましたが、今回いろいろあるのを知りました。

しかし、今回訪れたら、何時も展示会場は丸々特別展にされているんですが、半分だけのスペースで特別展示されてて、あとの半分はゴールデンウィークの何か特別なことをされているような感じでした。

まあ、そこのところに展示されているものは、以前に見たものばかりがあるようでした。


その前に、手前の号館には









鎧兜や矢などと、鯉のぼりが展示されてました。

ここの空間が、何気に一番好きですね。


そして、メインの会場へ。

































武者人形や甲冑飾り、掛け軸、幟など、家には無いものばかりがあって初めて知ったかもしれません。

端午の虎みたいな感じのものは、おふくろの田舎で見たことはあったかもしれません。

赤ベコみたいなものは、家にもあるんですが(笑)。


それから






ちょっと光の加減で見にくいのは、ご了承ください。
端午の節句にまつわるあれこれの説明が、貼り出されていました。
これも、ここで初めて知ってなるほど!と思いました。

今回は、何時もより滞在時間は短かったんですが、でもまた新たなことが知れたのでよかったです。

今年は、去年見かけたところが桜がきれいやなと思い、朝早くに行ってちょっと撮ればいいか、ぐらいな気持ちで今朝ちょっと早くに出たんですが。

駐車場に時間があるのを知らなくて。

8時半からなんですが、1時間も待てないので、ちょっと端っこのほうに車を停めて、数枚だけ撮って帰ってきました(笑)。

今、休みが日曜しかないのと、あと年齢的にそこまで時間かけたくないのと(笑)、仕事自体がハードっていうのもあって、朝早くにでかけようと。


なので、今年は2、3枚しか載せるものがありませんが(笑)。







まあ、ちょっとだけ、雰囲気だけでも味わえたから、よしとするか(笑)。




今日は気分的にコメダに行きたくなり、お昼を食べました。

ランチメニューで、スパゲティのセットで、初めてこれを食べました。


カリースパゲティです。
これも、少しスパイシーで好きですね。
それから、食後のデザートも頼みました。

北の大地のフロマージュです。
いわゆる、チーズケーキタルトです。
甘すぎないし、少しチーズの塩味も感じます。
もうひとつと迷ってたんですが、名前は忘れましたが、コーヒーとチョコのスポンジケーキみたいなもので。
でも、チーズケーキ好きなんで、こっちで良かったです。

ニンテンドースイッチのクレヨンしんちゃんのゲームが届きました。
限定のセット版を買ったんですが、上の白いのがカレンダーみたいです。
EPSONで頼んだので、トロッコはEPSON号です。
届いたばかりでアップしているので、今から開封して、楽しみます。