この記事を読むのにかかる時間は、約1分です

~ みんな そのまま それでいい ~

兵庫県 川西市

あつまれ❗️発達凸凹ちゃん

 主宰 りょう育ママ です


パンダランキングに参加しています💖
2つポチッ🎵ポチッ🎵と押してください❕
  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
リンク先へ飛ぶことで投票されます。一人でも多くのママさんに当blogを知っていただけるよう、応援クリックをお願いします🙏
 

凸凹cafe【4月24日(水)開催】

✨LINE@先行予約受付中✨

☕️カフェ de オシャベリーゼ

Coming soon…


最後の読み語り 発達凸凹  発達障害

 

実は、わたし…

読み語りがすきではなかったのです


うまくよめないし…

カミカミするし…

まちがえるし…


さんざんだったけど、子どもたちは真剣に聞いてくれました

つっこみがはいることもありましたが💦


☁️空が「読み語りに来てほしい」とおねだりしてきたのが、きっかけです

ふだん、こんな甘えを言わない☁️空


結局、🌼花にもせがまれて、月2回行くことになりました


でも、読み語りをして正解でした⭕️

クラスの雰囲気と

わが子の立ち位置もなんとなくわかるからです


また、学校に参観へ行くと

☁️空くんのママーと声をかけてくれたり

☁️空の様子をお友だちから聞ける関係性をつくれたのは、本当によかったです


読み語りは、絵本を選ぶことからはじまります

自宅にある本を持っていったり

学校の図書室にある本を借りたり

図書館から大形本を取り寄せたり

していました


2年生には、大形本が喜ばれました

4年生には、物語性のある絵本が好まれました


いよいよ最後の読み語りです

☁️空が選んだ本は


学校生活、最後の読み語りとなる🌼花

(読み語りは、わが子が通う小学校は小4まで)

選んだのは

2人とも絵本はちがうけど、自宅にある絵本をえらびました🎵

この日はハプニングがあり、急きょ時間が少なくなってしまった 
でも、4年生には最後の読み語り❗️
わたしがセレクトした本もまじえて多数決をとりました

その結果は、こちら
🌼花が選んだ本ではなかったのです
一応、🌼花を見ると…これでよいとうなづきました

心置きなく読ませてもらいました✨
「それしかないわけないでしょう」
いろんな可能性があるよ、と伝えるとともに
かわらない幸せもある、と感じてもらえたらな~と思いました

 

関連記事

読み語り(2019年2月)


見たよ☺️といいね🎵ボタン&コメント、読者登録いただけると嬉しいですラブ

 
 友だち追加

 


 

■□■□■□■□■□
ほろりん最後までブログを読んでくださり、ありがとうございましたWハート

 

⚠️主な情報源は川西市となります
各自治体によって対応は異なりますので、ご注意ください
 
⚠️一主婦が独自に情報収集したものであります。勘違いしているときもありますので、ご容赦くださいね