先日受けてきた全国統一小学生テストの結果をもらってきました~。
率直な感想…
まあまあよいですね!な感じでした。
私は算数よりも国語の方が点が良いと思っていましたが
まさかの算数の方が点数が良かったという結果に。
(これはうれしい!
)
国語の読解は全体像をつかめていたことや
算数で正答率が1~2割の問題も正解できていた点はよかったです。![]()
(正解率10%以下の問題はできませんでしたが)
算数の思考系は初見の問題だと放り出しちゃうかなと思ったのですが
本人曰くとにかく頑張って考えたとのこと。
りんご塾効果かなー?
スタートとしては上々ではないのかな。
息子には、
今回受けた子たちと同じスピードで勉強すると、成績の位置はずっと変わらない。
皆んな学年が上がるごとにものすごく努力してくる。
ワンランク上位にあがるためには、それ以上の努力が必要になるよ。
君ならできるよ!
と声かけ。
息子の反応のまあまあ良し。
よしよし。![]()
…
だがしかーし!!!!!!
今回はどーしても見過ごせない反省点があるのです!!!!!!!
それは、
算数の1問目の計算を落としたこと。
1問目って大抵その問題の中で一番簡単な問題でしょ…![]()
そう、彼は算数の問題の筆算や途中式、答え、一切かいてこなかったのです。![]()
そして第一問目の繰り上がり計算をミスり間違えた。
計算かくの面倒な気持ちもわかるよ…
頭でやった方がはやいもんね…
でも暗算して間違えるなんて一番やっちゃいけないヤツ!
なんなら君の計算力そんな高くない!!
己の力を過信しない!!
その1点が命取りなんだーー!!!
という叫びが喉まででかかり、
「この問題はだれもが点数をとれるようなサービス問題になっているんだよ。
これからは、こういう取りこぼしをなくすように
きちんと計算式を書いてきてね!
急がば回れだよ~^^」![]()
とやんわり注意。響いているかは別ですがw
話は変わり、
小4までの課題としては
自ら進んで勉強できるように習慣化させていくこと
マンスリーテストをキチっとこなし
毎日漢字を頑張る
を取り組んでいきたいと思います。
スタートラインにようやくたてた気分。
少しずつ走ります
さて、年の瀬も少しずつ近づいてきました。
そろそろ来年度のカレンダーも店頭に並び始めましたね。
我が家では、この公文なぜなぜカレンダーを毎年貼っています。
1日1問、雑学問題が出されるので
少しずつ知識がみについています。
子供だけではなく大人もおすすめです。
