全国統一小学生テスト~小3~ | 鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

今日は全国統一小学生テストでした。

 

通っているワセアカから事前に全統一の対策用問題 ももらっていたのですが

模試の前日に「解答はマークなんだってー」とチラ見だけして使用せず。

 

マークは英検受験の際にも経験しているし大丈夫かなと。

また、小3ですからそんなにピリピリ対策せんでもいいかなと思い

それよりは、『終わったら、どこ行く?何して遊ぶ?』と

模試はちょっとした楽しいイベントということを印象づけウインク

 
 
そして、今回も解説授業を子供と一緒にきいてきました。
算数、国語の先生ともに声の張り・大きさ、生徒への目線の配り方などもよいし
活気があって全体的に良かったです。
話の途中に、少しジョークを入れたりね…
小学生だとそういう笑いも必要だよね。
うちの子、学校の授業も興味がわかないものは本当にきかないので…
以前N塾さんの解説授業もきいたことがありますが、そこの講師も小学生にウケる話し方をされていましたね。
興味をひきつけるテクニック、塾の先生は本当にうまいなぁと感心しました。
ちなみに早稲アカは少人数制なので一人1回以上発言できるように工夫しているところもよかったです。
 
ちなみに、前回の解説授業で書き順を間違えて書いていた国語の先生は、
ピンチヒッターだったみたいで今回は登場せず。
あの先生は教え方も微妙だったから今回当たらなくてよかったです。笑
 
今はほんわか明るい雰囲気の塾だけど
4年生になるとぐっと勉強量が増えるとのことなので
備えねば…!!
 
そして、志望校をドウシヨウカナ…
4年生になったら、いろいろな学校説明会に出席しないといけなさそうで
働きながらスケジュール調整するの大変そうだなあといった印象です。
(知り合いが毎週学校説明会に通っていたのをみていたので)
 
さてさて、今回の出来はというと、
・・・
 
問題冊子に答えをうつしてこなかったので、なーんと確認できず!びっくり
 
たしかに言わなかったけどさ…これも言わないとダメなやつなのか笑い泣き

 

本人曰く、国語は「最後まで読めた」と。

感触的に国語は内容もわかっていそうなのでまあまあ、算数は平均的な感じかな。

国語は記述がない分、点数よさそう。

速読な息子、国語を読むスピードは問題ないのだけども

算数をもうワンランク、思考できるトレーニングをしていきたい。。。!

 

親がやって、というと考えて解いてくれるのですが

自分から解く!解く!という感じではないのですよね~…

 

 

おすすめ漫画を2さつご紹介!

 

①角川まんが学習シリーズ

日本の歴史

 

我が家に並んでいる本です。照れ

歴史苦手な私もたまに読んだり、大人が読んでも楽しい。

漫画好きな息子は何度も読み返すため、私よりも詳しいと思います。

 

 

②ねこねこ日本史

 

これは低学年のお子さまがいるご家庭に本当におすすめな本!!

4コマ漫画ですが、ネコのキャラクターもかわいいし

歴史の知識も入っていて

知らないうちに歴史を覚えます。というか、息子が覚えています!

教えていないのに歴史上の人物名をシレっと話すのは

この本たちのおかげといっても過言ではありません。我が家も全巻所有。

読売こども新聞の漫画コーナーにもいるので、

子供の反応が気になる方は、まずそちらで様子をみてもよいかもしれません。