いよいよ4月!新学期が始まる前に「これ」片付けておこう!私の思い出とあなたの思い出?! | 片付け収納 整理収納 北欧の暮らし インテリアコーディネート 幼小受験お仕度対策 東京 新倉暁子

片付け収納 整理収納 北欧の暮らし インテリアコーディネート 幼小受験お仕度対策 東京 新倉暁子

片付け出来なかった経験から『暮らし』をポジティブに楽しむ!を重視した片付け収納インテリアアドバイザー。自分にとってちょうどよい暮らしにまつわることを書いています。
オンライン北欧ツアー始めました!
北欧取材/暮らしの研究発信、イベント企画、コラムニスト

片づけられなかった経験から「モノ・コト」を整え楽ちんな暮らしを手に入れた
暮らしの整理整頓であなたの”ちょうどよい暮らし”をサポート
片付け収納/インテリアアドバイザー・北欧ライフスタイル研究者新倉暁子です

 

◉オンライン片付け収納相談/オンライン片付けコンサルティング(アドバイスシート付き)ホームページよりお申し込みください。日本全国・海外対応可能です。

◉オンライン北欧ツアーはじめました!

北欧へはいけないけれどオンラインで旅をするように北欧のちょっとこれいいをお伝えする北欧スタディツアー。体験をシェアするプラットホームainiでオープン!

 

気づいたら、4月でした(汗)

日々の暮らしでいっぱいになってしまいブログまで追いつかない日々です。

3月は子どもの卒業式や謝恩会、入学する中学校の説明会、親戚が泊まりにきたり、子のホワイトデーお菓子作りを手伝ったり(男子二人集まってクッキーを焼きましたw)バタバタだったなあ。

 

 

3月中に書いておきたかった、新学期が始まる前にこれやっておこーということで進級、進学にあたりもう使用しない学用品やメンテナンス、買い足しが必要なもの見直しにベストな時期です!

 

もちろん(?!)我が家も卒業式翌々日(次の日は腑抜けでw無理だった)に子どもと一緒に取り掛かりました。

新中学生にもなると慣れたもので、サクサクッと進めてくれます。

私からは、次は〇〇の見直ししてー

終わったらこの中のものもー

この際おもちゃも見直すよー

洋服もなんならやっちゃおうかー

この程度の声かけで十分です。ただ少し反抗期ですので「えーめんどい」とかブツブツ言いやがります言いますが。

 

こんなもの捨てました

・教科書とノート、付随のプリント類はもう必要ないので捨て

・ボロボロの道具箱

・体育着と制服(痛みすぎて譲れません)

・赤白帽は鉛筆でデカデカと名前が書かれてこれも譲れません

・水着と水泳帽、使い古しましたw

 

取ってあります

・裁縫道具/書道セット/絵の具セット

・防災頭巾(中学は別の別の物があると思うのですが家用にもなるので)

・鍵盤ハーモニカ(もういらないかと思うのですが、本人の強い希望により…俺はまだ使うそうですw)

 

子どもが思い出として残しました

・名札

・音楽会の楽譜

・成績表など

ランドセルをは当初リメイクを考えていたのですが、やっぱり寄付をしたいと言い出しましてただいまどこへ寄付しようか子ども相談しています。

 

ざっくりなのでまだ出てくるかも知れませんが、こんな感じで。進級と違い中学生になるので結構な量を廃棄しました。洋服類リサイクルできるものはリサイクルへ(メルカリは私が担当して出品します。ここまで任せられるといいのだけれど。お小遣い稼ぎになるし今度教えようかしら・・・)

 

私が思い出として残しました

・保育園時代に初めて書いた好きなアニメの歌詞

 

恐竜からのキョウリュウジャーが好き好きて歌詞を書いたっけ。保育園の先生がラミネート加工してくれましたw

 

思い出のモノの整頓については注意が必要です!上記に書いたように、子どもの思い出と私(親)の思い出とは別物だということ。

 

子どもの持ちものの中で子ども自身が手放せないものは子どもの思い出のモノです。これは当たり前なのでわかりやすいですね。

では同じく子どもの所有品で、子どもは手放せる判断をしているのに親の思い入れが強く捨てられないものはどうでしょう。これは親の思い出となり、親が管理しなくてはいけません。子どものものではないです。

 

親が思い出深く捨てられないのに「ねえこれ一緒に入れといて」と子ども用品の中へ忍ばせてはいけません。

ここすごく大事です。一緒になっていませんか?思い出の基準を曖昧にするとどんどんモノが溜まる原因になります。

 

しかしながら、子どものモノは私も思い入れが強く何でもかんでも取っておきたくなります。思春期ですっかり無愛想なもんだから保育園時代のピュアな手紙なんてもう、お宝発見とばかりに読み返してしまいますw今回のキョウリュウジャーはその代表たるもの。子どもはこんなモノ捨てますとゴミ箱に入れたのを拾い出したのは私です。私の思い出BOXに入るだけ入れて今回の整理整頓は一段落しました。

 

***思い出BOXや一時置きBOX(新学期が始まるまで一時的に保管する)としてお薦めしているのが丈夫で軽いフェローズのバンカーズボックス↓類似品もたくさんありますが保管ならフェローズが一押しです。

 

 

 

実は片付けを仕事にする人ですが、思い出の品は捨てられません。

いやいや捨てなくていいんだよ。しっかり分けて管理すれば。

思い出は正しく保管して、朽ちないようにしたいですね。

管理できるマメな人に憧れますw

 

さて、一通りは片付きました。中学の教科書のボリュームなら問題なく入るでしょう。中学生活の初めはリビング学習で通します。一応口出しはしないと決めましたがね、一応・・。

さて中学生活どうなることやら・・・

 

 

モノだけ一生懸命整えてもちょうどいい暮らしはやってこない。

住空間だけでなく暮らしそのもの、時間の使い方、働き方、子育て環境、入って来る情報・・・etc.どんな暮らしがしたい?ちょうどよい暮らしのヒントを北欧ライフスタイルからお伝えします。

 

一緒にあなたのお家を片付けます!(収納片付けの仕組~インテリア相談まで)

片付け収納の仕組みを一緒に作って欲しい方はこちらモノの片付け作業・収納インテリア相談お申込み&詳細はこちら
>>>お片付けサービス 
(オンラインカウンセリング/片付け作業)クローゼット・キッチン・リビング・受験対策(小学受験/中学受験)・子どものおもちゃ学用品など

 

✈︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✈︎

◉オンライン北欧ツアーはじめました!

北欧へはいけないけれどオンラインで旅をするように北欧のちょっとこれいいをお伝えするオンラインを使った北欧スタディツアーです。

体験をシェアするぷらっとホームainiでオープン

 

◉北欧現地スタディツアー(延期決定)安全に旅行できるようになったら再開します

〜幸福度ナンバーワンの暮らしを見て感じる旅〜(仮)フィンランド

✈︎HP立ち上げました

✈︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✈︎

 

cozy homeの情報をキャッチLINE@(ラインアット)
友だち追加
お得な情報・セミナー、北欧暮らしのイベント、ビビビッとくる情報のシェアなどお知らせします

 

□■--------------------------------□■
新倉暁子参加の書籍発売中。
お手に取って頂けるとうれしいです(^.^)

 

 

スッキリ心地よく暮らすプロ5人のおうち収納テク

 

スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク

 

スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク

Amazon(アマゾン)

174〜6,614円

□■--------------------------------□■



↓下の画像を↓からライフスタイルブログを検索できます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村