D-DST -19ページ目

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

かれこれ2年近くアップしておりませんでしたが。

旦那様のお料理シリーズ。


この約2年の間に、

なんとパワーアップしております。


今では、キッチンに立つ割合は半々くらいかもしれません。

それはもう、イキりまくり、調子乗りまくりでありんす。


奥様としては大変助かっておりますので、
このままどんどん焚きts、もとい、

頼ろうと思います。



世間では三連休だったとかなんとか、
サービス業界そんなの関係ねえ、

という訳で、


この連休も奥様出勤中、
夫は在宅バリバリキッチンドリンカーしてくださいまして。


昨日から、「おでんを煮込みたいキブン」だったそうで、

有言実行。

勿論、スープは自作、
お出汁取って、調味料調合して。

すじ肉を、串刺しにする小憎たらしさ。

元々凝り性なので、日々、

アレやりたい。
コレやりたい。
アレはこうしたらどうか。
コレをああしたらどうか。

ネタはたんまりありますのでまた追々。


旦那イキり料理シリーズのタイトルを、無駄にヴァンパイアハンターDから捩っておりましたが、

もう捩るセンスも尽きたので、
シンプルにいこうと思います。

因みに以下の「D」とは、「DAN-NA」のDです。








久し振りのガラクタいじり(「アクセサリーづくり」の意)。

祖母の遺品から出てきた、
三分紐よりも細いのだが、意外と戦闘力高くて(←「しっかり締め易い」の意)お色も使い勝手良好な、
細紐(←名称が不明故にこう呼ぶことにする)たち。

端が少々雑であるトコロが気になっていたので、
ちょっと改造してみることにしました。

や、計画は何年も前から温めていたのだが、
奥様業務、姫様メイド業務にかこつけて手つかずで(汗)。


以前も飾り紐の端をいじりまして。

これらも、飾り紐枠ですが、本当に佳い仕事してくれているので、
特に中央のグリーングレー。

このお色、万能選手です。



元々上記の飾り紐たち、入手した当初はチャームがついたままでした
(左2つのピンクとグリーングレーは、もっと小さなチャームでしたが。naocoの手に掛かると「物足りない病」が発症します)。


ただこの状態ですと着付自体はやり辛いので、

締める時は思う存分締められるよう、
取り外し出来るようにしたかった、という理由もありますが。

それからチャームつきのままですと、帯留が通しづらい。

余っていたビーズたちもかき集めて、
いろいろつくってみました。


今回の細紐用にも、
一先ずピックアップ。

Iピンついたままの赤いやつは、
以前、「何か」だったやつだな、何か気に入らなくて解体した、そのままだな。

↑こんなのが結構あります。

勿論、何かを制作するために購入している在庫もあります。そちらの方が断然多いです。

溜めていてもアレなので、
どんどん使ってしまおうと思います。使ってしまいたいです。


…いい感じの大きさだし、
普段用ピアスにも使えそうだな…。


ああ、やりたこと無限LOOP。

『John Wick  Chapter-4』

久し振りの映画のbox仕様。

本編と特典ディスクの2枚セット✕4作品、計8枚セット。


内装は2枚重ね✕4ホルダーとなっているのだが、


一度カチッ、と閉じてしまうと、
次、物凄く開けづらい。


『PULL』と書いてあるが、どうPULLするのか全くわからん。

なんならPULLする前にどこかをPUSHしながらPULLしたら漸く開いたのだけど。


台紙に貼ってあるので殊更開けづらい。

box仕様の罠だな。


味気ないかもしれないが、
スリーヴケースに単純に通常BD4セット入り、
とかの方が、
出し入れはし易いのだね。


結局、一旦全て取り出して、
別の携帯用ディスクホルダーに入れました。

鑑賞しまくる間は、暫くはコレで凌ぎます。



特典の大判ポストカードセットと、ステッカー。


ステッカー。
どう使うの。

ポストカードは、メインキャラクターが油絵タッチで描かれております。

ポストカードの表。


スタンプポジションにわんこ。

ああ、癒やされる。

初代わんこのシーンはもう、観ていられないのですが。


ジョン・ウィック、ストーリーはアレだとか気になり始めた動機なぞもつらつら書きましたが。


何だかんだ、結局「わんこ映画最強」という事で。








いらっしゃいませ『John Wick Chapter-4 Quadrilogy Edition』




シリーズ公開当初は全く興味なかったのですが。


BS、CSで放送される度に何度か観ておりましたら。



クラシック曲の使われ方がいい感じ(語彙力…)で、

ああ、好きかも。


登場する建物はファサードや全体の造りなどなど無駄に仰々しい所使っていて、

うん、好きな感じ。


独特の色彩、トーンの世界観も、気づいたら嵌っていた。



Chapter-3が出たあたりで揃えようかと思いましたが、

どうやら続編まだ出るらしいとの事で。


遂にこの日を迎えました。



今迄、ざっと観てきた感想、


ストーリーは、まあ、大したことないのですが(こら)。

主人公も、そんなに魅力的な人物とも思えない(こら)。


でもでも、復讐ものは、結構好きです。

他人を雑に無礼に扱ってきた人が落ちぶれてゆく様は、

森羅万象の自然の摂理ともいうべき爽快感があるので。



最新作Chapter-4は、配信開始日に早速鑑賞しましたが。


全作通して『因果応報』が根底テーマにある気がしますが、

やはり完結編という事で、決着編というのか、特に明確だなという感想。



これからじっくり観てゆく内に、

新しい発見も出来るかもしれません、如何せん、しっかり鑑賞してもいなければ咀嚼もしていないので(←つくづく失礼)。





Chapter-4、といえば。


満を持して、ドニー・イェンに真田広之(恍惚)。


ひろゆき、といえば、わたくしにとっては真田広之他になく。



大阪コンチネンタルでは、

何だか還暦三つ巴同窓会みたいな感じになっておりますが(どこが)。


ドニー・イェンといえば、うちの旦那様。


かれこれ22〜3年以上、この宇宙最強を追い駆け観続けておりまして。

一般的には、この人誰!?と騒がれ始めたのはローグ・ワンだったと記憶していますが、


そんな世間を一瞥し、


「なにを今更(呆)」


格闘技大好き、アクション映画オタクの立場としては、

このタイミングでドニーさん凄い現象は「遅いわ!」という事で。


「せめて『ブレイド2』やで」

ですってよ。



何なら我が家は夫婦揃ってスター・ウォーズを観たことがなく、

「ドニー・イェン出てるからローグ・ワン観に行こう」

でしたので。



や、もう、我が夫ながら、

そのマニアックな観点たるや、


そのうちマツコの知らないドニー・イェンの世界とか出ちゃうかもしれません。



かく言う私も、ドニー・イェンの「引き」の速さに大変感銘を受けました次第。

ダンスにも通ずるトコロなので。


ドニー・イェン、ジェット・リーの動きは、

ダンサー目線でも大きな学びがあります。



そんなこんなで、


主人公キアヌ・リーブスのキの字も出てこなくてさすがにアレなので、

このあたりで、


早速、観まくります♪



31.Dec.2023
DUAL ARENA TOUR   UN ENDING STYLE
大阪城ホール


昨年大晦日の装い。

ベースは、おそろい着物で。


久し振りに再会出来たKさん、Mさん(SOUL'S MATE初回温泉旅行以来、懇意にしております)に、
半襟気付いて頂けて嬉しかった❤️


帯は、名古屋か洒落袋帯で少々しっかりめにしようかと考えていましたが、


コレがやりたくて!
↓↓↓



UN ENDING STYLE当時のうちわで、祭りスタイル。
使う用と保存用、二つ所有していたので。

兵児帯に。
でも楽ちん。

旦那様も柄の多い帯にし、
フラワー・オブ・ライフの根付を制作しました。



身支度は、先に私が着て(自装は時間がかる)、
旦那様は殆ど出発直前に着付けます。


夫「着付け、何分くらいかかる?」

私「5分あれば」

夫「そんな早く出来るん!?」

私「え、じゃあ、10分かけましょか?」


という会話がデフォルトしてきた。
そろそろ覚えてください、わたくし一応、プロやから。

実際には3分あれば充分です、男性着付けは(誂え物であれば)。


今回はカウントダウン、
夜でしたし、あまりちゃんと撮影出来なかったので。


また、やりたい(ニヤリ)。