コラボカフェ編。
開催期間は2023年12月9日〜2024年1月9日。
そういえば今度は名古屋で開催されるそうですね。
ボストン美術館なら不届者の排除も期待できそうですし、
帰省がてら、リベンジしてしまおうか。
◆
昨年末、LUNA SEA大阪公演にあたり大阪宿泊しておりましたので、
大晦日の日中は、旦那様も無理矢理同行頂き、ミュシャ展へ。
しかしゆっくり観覧する時間まではないので、コラボカフェのみ攻略。
四芸術のカプチーノは、この日はやっぱり「音楽」で。
初めてのカプチーノアート。
カップに波々注がれていたカプチーノ。
ドリンクはカウンターで受け取り席までセルフで運ぶのだが、
わずかな揺れでも激しくこぼれる。
こぼれると折角のアートも崩れる(泣笑)。
結果、時速10mほどの歩みで席まで向かう。が、ご覧のとおり、
だいぶこぼれた(涙)。
食事前に疲労困憊の眼の前で、
旦那様は昼から赤ワインを涼しく味わっておられらっしゃいやがりましたとさ。
同じくコラボメニューのパスタで昼食。
ミュシャの故郷、チェコの郷土お料理クライダというきのこスープ風味の、クリームスープパスタです。
クライダ。
レシピ探して作ってみよう。
◆
コラボカフェ・2回目。
四芸術カプチーノ、今回は『ダンス』。
今回は適量でした。あと私が選ぶとしたら、『絵画』。達成出来なかったけれど。
椿姫前席、確保❤️
美しいもの、綺麗なものを前にしての美味しい時間、至福。
ジスモンダパフェをオーダー。
『ジスモンダ』も、ある。並べて撮影。
シュロをローズマリーで再現、だとか、ファンゴコロに刺さります。
コラボの内容も適度に凝っていて何より美味しかったし、
スタッフさんの対応も良く。
(アレもあの場で私が注意すべきだったのかも知れないが。正直、申し訳ないけれど口を聞きたくない、直視したくない風貌でだね←)
美術館、博物館でこんな目にあったことなどありませんでしたから、
殆々唖然としてしまいました。
特典のコースターは、2回分合わせて、
十二宮×2、
羽根&桜草。
連作が揃いご満悦。
今回の図録表紙も十二宮、
入手したグッズも十二宮、
十二宮だらけになってしまった。