よそからこぼれてきたこぼれ種から生えてきたレタスのせいか、はたまた室内とはいえ全然加温していなかったせいか、冬の間は地味〜な様相しか見せていなかった鉢植えオジギソウ。

 

2月の寒さをこえて3月に入ると徐々に新芽も出てきていた様子。

(↓撮影日時:2025年3月18日15時26分)

 

春になってからはベランダに出しておきましたが、木化して残ってる2本のうち1本は背丈が長く伸びたままとはいえ、新芽が旺盛に出ているようにはあまり見えず、背が低い方の1本からだけ葉が出ているように見えるのと、土壌近くの葉っぱはこぼれ種から発芽したものかも?...という感じ。

(↓撮影日時:2025年7月13日午前10時44分)

 

昨年11月に花が咲いてましたから、そこから種がこぼれていてもおかしくはなさそうですしね。

 

葉が茂ってもいない長い株をそのままにしておいても...と思い、長いほうの株は途中でカットしました。

(↓撮影日時:2025年8月15日午前8時00分)

 

いくら何でも栽培容器が小さいように思うので植え替えたいなぁ...と思いつつ、猛暑まっさかりに植え替えは避けたほうがよいと思うので、涼しくなるのを待って一回り大きい栽培容器に...とは思っておりますが。

 

さて枯らさずに越冬まで持ち込めるのか否か。

ここまで何とか全枯れせずにきているので、購入した種が余ったままではあるのですが。

 

 

※過去ログ