4月も中旬に入ろうかという頃に、昨春に播種したネギ(ダイソーで売られていた「小ねぎ」の種から育てた者)をようやっと収穫したのですが、
それとは別に、苗で一株だけ買った九条ネギは3月下旬に一株だけ独立。
あきらかにスリップス被害を受けてる感じがしますが、対策してなかったので仕方ないといえば仕方ないです。
(↓撮影日時:2025年5月7日12時59分)
そんなネギの株元にとっても小さな芽が。何かのこぼれ種から発芽したのでしょうね。
(↓撮影日時:2025年5月7日13時00分)
放任しまくって、もう「しっかりとごん太(ぶと)ネギ」には育たなさそうなので、収穫してしまいました。
(↓撮影日時:2025年5月9日午前11時34分)
九条ネギを収穫したあとには、”畑にひまわり播種第二弾”用に買った国華園のタネから数粒を蒔くことに。この栽培容器、昨夏もひまわりが植わっていたことですし。
(↓撮影日時:2025年5月29日15時01分)
数日すると発芽してきましたが、国華園の「ヒマワリ ごちゃ混ぜミックス」はダイソーのひまわりとは違う品種のようですね。
畑でもちょっと違う感じの成長を見せてましたもんねぇお互いに。
(↓撮影日時:2025年6月4日18時33分)
そこから3週間経過して成長はしてきましたが、徒長しちゃってますね。
(↓撮影日時:2025年6月27日午前8時02分)
なんか心もとない育ち方。
(´・ω・)
※過去ログ