8月上旬に植え替えたローズマリー、そういえば「しょっちゅう写真撮ってる感じがしないなぁ」と画像データを確認してみたら、実際あまりたくさん撮ってなかった模様(苦笑)。
9月度の撮影データの中にはローズマリーを見つけられず、8月上旬に植え替えて以降...だと「次のローズマリー関係画像」はこれ↓。
(↓撮影日時:10月31日20時04分)
一緒に写っているパセリもローズマリー同様、ベランダ菜園に鎮座しているのですが、そういえばパセリもあんまりかまわれてないというか食されてないというか...(苦笑)。
普段もりもりパセリを食べるわけでもないのに、「苗が安かったから買っちゃった」でしたからなあ......。
それでもこの日(↓10/31)はチキン料理の香りづけにローズマリーを使い、焼き上がりにパセリをそえた...だったんですけどね。(調理担当はもちろん(笑)相方ヒゲ氏)
(↓撮影日時:10月31日20時21分)
記憶違いでなければ「(苗の値段が)30円だからまあいっか、買っちゃえ(笑)」な展開だったのであります。
(;^ω^)
ベランダ全体をパノラマ撮影したものを除くと、11月中旬の日付でようやっとローズマリーにフォーカスして撮ったデータを発見。
(隣のバケツに植わっているのはニンニクです)
(↓撮影日時:11月18日14時45分)
夏場は月2回ほど液肥もちゃんとあげてたんですが、写真撮影からは漏れがちだったようでありますローズマリー。
今年3月30日に買った苗...の頃から比べるとずいぶん成長しましたねえ。
(↓撮影日時:11月25日14時11分)
これ、ミニクリスマスツリーの代わりにならんべか?とつまんない冗談を言っている今日この頃であります。
苗が安かったというだけの理由で買ってきたパセリも、食卓にのぼる頻度は少なく「なんのために潅水してるんだべか?」と正直思ったことも幾度か(笑)。
オジギソウと並べて置かれていた期間は、「オジギソウを撮ったついでにパセリも写し込む」というひどい扱い(汗)。
(↓撮影日時:10月21日13時18分)
聞くところによると、パセリは二年草だそうでして......
(↓撮影日時:10月30日15時18分)
...だとすると、どんなにもっても来年の冬くらいには枯れてしまうと思うのですが、それまでの間に「ハテ何回このパセリを食するのでしょう我が家は?」という疑惑が...(汗)。
(↓撮影日時:11月25日14時09分)
※過去ログ