摘芯により多方向展開をしていた大葉(青シソ)。
葉っぱの調子があまりよくないので、半日陰とはいえ高温のベランダに出しておいたのがいけなかったかな?とも思ったりなんだりで室内に取り込んでみました。
(↓撮影日時:8月17日午前3時12分)
確認したら、大葉は一年草らしく......
まあそれならそのまま枯れても仕方ないかもね、と思うことに。
で、特に面倒を見ることも停止したので、日に日に落葉していきまして......
(↓撮影日時:8月30日15時57分)
今シーズンはそろそろ撤収というところでしょう。
天ぷらにすると美味しかったよ、ありがとう。
というキモチ。
ところで、食べるほうのお話ではないのですが.....
お花ミックス(複数種混合)を植えたプランター(写真右手奥)、どうも花爛漫になりません。
(↓撮影日時:8月17日17時04分)
こういう(↓イメージ)の期待してたのになあ。
「小さいところに詰め込みすぎたんじゃないのか?」
的な相方ヒゲ氏のコメント。
そうかもしれない。
黄色いお花は2〜3咲いたようだけど、どうにも盛り上がらないので、次に備えて刈り倒しですねこれは。
一部だけ刈り倒しておきましたが、秋冬に向けてのことを考えると、全部刈り倒してしまわないと......(本日30日現在、まだこの続きに取りかかってません)
(↓撮影日時:8月26日16時53分)
お花といえば。
ひまわりが、ちょっと予想してない展開に。
(↓撮影日時:8月18日18時45分)
脇芽から蕾が出て開花しだしております。
個人的には、ひまわりでこういうのは初めて見ました。
(↓撮影日時:8月21日午前9時28分)
(↓撮影日時:8月26日16時53分)
摘芯したわけでもないのにね。面白いです。
面白い展開がある一方で、ショックを受けた”がっかり”展開も。
写真左手前のオジギソウ、そこそこうまく育ちかけていたのに、いつの間にやら葉っぱがどこかへ行ってしまい、「これ、どう見ても食害じゃない?」状態に。
(↓撮影日時:8月17日17時04分)
種はまだ十分余っているとはいえ、ショックはショックです。野菜類が意外と食害の被害にあっていないように見えるだけに...。
(´·ω·`)
ひとつ奥に見えるはパセリですが、そういえばパセリ全然食べてないや。
普段ぜんぜん食べないものの苗を買うのも考えもの........という一例になってしまっているかもしれませんねこれは。
(;^ω^)
※過去ログ