奈良県御所市高天にある人気の金剛山で雪山テント泊登山してきました。今回は大阪方面の千早本堂登山口から登山してきました。2023年今年初登山で2月3日~4日のテント泊登山してきました。いやーしかし、色んな事がありましたよw
写真 葛木岳の葛木神社(カツラギジンジャ)
★金剛山登山の千早本堂登山口のアクセス方法
・対象登山ルート
千早本堂ルート/ツツジオ谷ルート/タカハタ谷ルート/わさび谷ルート/カトラ谷ルート/セトルート(黒栂谷ルート)等
谷多いなw
・千早本堂口に車でアクセス
まつまさ金剛山麓駐車場 大阪府南河内郡千早赤阪千早950 ※手前坂なので凍結時チェーン必要
※周りに色んな駐車場があります。坂の手前の705号線沿いにも色々あります
・電車で千早本堂口にアクセス
・南海高野線 河内長野駅 → 河内長野駅前バス停(3番のりば) → 金剛登山口
・近鉄長野線(河内長野方面行き) 富田林駅 → 富田林駅前バス停(2番のりば) → 金剛登山口
今回の金剛山登山コースは、登りはわさび谷ルート(葵道ルート・結構急登)、下りは千早本堂ルート(緩やか)になります。距離は山頂でうろちょろしたので12kmですが、うろちょろしない場合はおよそですが8km程と思います。わさび谷ルートの大どんでん返しで敗退??
今回の登山ルート 金剛山から東の大阪方面 西側の千早本堂の登山口より登山開始
登山ルート ・登り わさび谷ルート ・下り 千早本堂ルート
★金剛山千早本堂登山口にモンベル・飲食店・トイレ・自販機他有り
★山頂に売店・トイレ・自販機
★金剛山登山ルートの特徴
・わさび谷ルート かなり急登 途中施設何も無し 絶景ポイント有り
・千早本堂ルート 緩やか 階段が多い 5合目休憩所・トイレ 見どころ 千早城跡/千早神社/楠木正儀の墓 行ってないw
金剛山登山の動画、前編及び後編ありますので雰囲気が分かりやすいと思います。
人気の金剛山あほテント泊登山|わさび谷ルート-千早本堂ルート 前編動画へ
Tent overnight climbing Mt Kongo Osaka Nara JAPAN テント泊登山 金剛山 大阪 奈良 後編動画へ
金剛山登山ルートはヤマップの方が見やすいかも
ねーずこチャハーン♥人気の金剛山テント泊登山 大阪府南河内郡千早赤阪村ー奈良県御所市高天
大阪市から来たので705号線を走ります。金剛山の近くの705号線沿いには駐車場がちょいちょいあります。
金剛山の登山口までの道順
ここを左に曲がります。坂になってて冬の寒い日だと凍結してる日もあるみたいです。その場合はチェーン等がいるみたいです。今回はノーマルタイヤでいけました。行けなくても705号線沿いには駐車場がいろいろあります。
金剛山の登山口までの道順
ここが千早本堂登山口です。山の豆腐屋さんがあり、手前左は一番近い”まつまさ金剛山麓駐車場(大阪府南河内郡千早赤阪千早950)”があり、そこに停めました。1日600円。
金剛山登山口付近
モンベル金剛山麓店。少し狭いですが、登山用品があるので忘れものとかあったら買えますね。帰りも寄れますし。
金剛山登山口付近
では雪山登山開始します。山の豆腐屋さんを通り越して、わさび谷ルートはオレンジの矢印のように左に行きます。
ちなみに王道の千早本堂ルートは右です。
金剛山登山開始
アトリエふうかさん。なんか作ってはるみたい。この日は誰もいないみたい。もう早めに雪が積もってました。
Pino Plan Naturale ピノ プラン ナチュラーレさんかな。登山用品等を売ってるみたいです。
金剛山登山 ルート
なんか色々やってはる。
ここの分岐、一応右に行きました。タカハタ谷登山口の手前です。
金剛山登山ルート
少し行くとタカハタ谷登山口があります。この写真360度カメラの設定間違えて逆で申し訳ない。進行方向で考える場合、右はツツジオ谷ルート・タカハタ谷ルートに行きます。そのまま真っ直ぐいきます。
金剛山登山ルートのタカハタ谷登山口※過ぎた場所で写真撮影で失礼。
横に川が流れてます。
け、煙が!・・誰かいてはる!!
進んでちょっとしてから滑ってきたのでクランポン♪(アイゼン)を装着。
金剛山登山ルートは北東に向かってる
気温は5℃。湿度60%。
木が長くて綺麗でした。
ここの分岐、T字路に見えて実は十字路。前の草木の生えたまさに登山道はセトルート。右の少し広めの登山道はわさび谷ルートとカトラ谷ルート(廃道)になり、もち右へ行きます。左は知らんがな。
金剛山登山ルート 前進セトルート、右わさび谷ルート&カトラ谷ルートの分岐
念の為にもう一つ写真。砂防ダム?なるのかな。その画面的に下がセトルートの入り口。そこは行かず右に曲がる。この辺りから雪山って感じになってきました。
少し行くとまた分岐。右に行きました。
左手に砂防ダム?
その小さな小さな川を渡ってすぐに分岐があり、登りの左に行きます。
金剛山登山ルート 左上・右下分岐 左上に向かう。
D-1と言う標識があります。少し行くと分岐があるのですが要注意。
金剛山登山ルート D-1時点
ここ分かりづらく、後ろ左の登りがわさび谷ルートです。そのまま右の方へ川へ進むとカトラ谷ルート(廃道)。
金剛山登山ルート D-1少し過ぎたところ
えっと・・もちろん間違えてカトラ谷ルートに来ましたw引き返します。
金剛山登山ルート カトラ谷ルート(間違えた。廃道だけど行けるぽい上級者向け)
わさび谷ルートに入って急登でそこでやたら滑ってこけるんですよ。でやっと片方のクランポンが無いのに気付いて、カトラ谷ルートまで戻るという失態・・・ぐふっ!
金剛山登山ルート カトラ谷ルート
とりままた分岐に帰ってわさび谷ルートに入ります。
金剛山登山ルート わさび谷ルートの初めの急登
小さな命。
しかしわさび谷ルートはきつい!かなり急登。
金剛山登山ルート わさび谷ルートの初期の急登が長い
気温は1.8℃、湿度70%
しかも初めの急登が長い・・
少しだけ急登が和らいだとこで木を撮影。この手前暗くて一人で少し怖かった。
金剛山登山ルート わさび谷コースがわかりづらいので注意。
雪がええ感じ。
ずっと登山道を進むとなんか書いてる。
金剛山登山ルート わさび谷ルート
てってれー!ここまで来て帰れだと・・いやいやひどすぎます。もう少し手前で言ってよ。帰っても急登で危ないし、突き進みます。右に行くような感じ。
金剛山登山ルート わさび谷ルート 帰れと言われる
木のコケを撮影。ええ感じですな。
アップですな。一応新しい木が生えてきてるので、生きてるみたいですね。
写真で写らなかったんですが、赤の印がギリ見えた。ここらへん分かりにくいです。
金剛山登山コース わさび谷ルートが分かりづらい 迂回しろと言われた場所の過ぎた所
そしてこの辺りが絶景ポイント。崖になってるので要注意。
金剛山登山ルート わさび谷ルート 絶景ポイント
綺麗に撮れた。
撮影が終わって左側(およそ東)を登っていきます。
また結構な急登です。
金剛山登山コース わさび谷ルート 急登再び
登るとセトルートと合流します。右へ行きます。
金剛山登山ルート わさび谷ルート 急登を上がるとセトルート(黒栂谷コース)
少し行くと尾根でえらい細い面白い登山道が出てきました。景色も良いですが上の電線が残念ポイント。
金剛山登山コース 細い面白尾根
進んでいくとなんと金剛山山頂広場が見えますやんか!
登山コース 金剛山山頂広場が見える
やっほー!もう少しと思ったら・・
下りというオチ。そうまた登りが待ってるのれす・・
まっすぐ下りの終わりまで行くと、小さな小さな橋があるのですがこれを渡ってはいけません。
過去の俺、行くなよ!
金剛山登山コース 小さな橋を渡ってはいけない
はい、もちろん登山4.5流の俺、渡ってしまい行き止まり。戻ります。渡る手前で左でした。
分岐に出てきます。右に進みます。
金剛山登山ルート 分岐 右へ
またまた分岐。ここらへん分岐が多いです。右へ。
金剛山登山コース 分岐 右へ ※但し左に行っても転法輪寺付近にいけるみたい
また分岐でこれねどっちでもいけますが、真っ直ぐ売店の方へ行った方が良かったかも。右へ行くと笹の葉地獄が待ち受けます。もちろんぼくちん行ってしまいました・・
金剛山登山コース 右へ曲がったが真っ直ぐ進む方が良いかも
ようやく金剛山山頂広場に到着。じつはここ一番高くないのです。
金剛山登山コース いろいろなキャラクターの雪だるまいる
プリプリおしりのキジバトさん♥
金剛山山頂広場では展望が眺めます。
ドローン空撮しました。動画は綺麗ですよ^^
売店の方へ降りるとトイレや飲料水の自販機等あります。
金剛山登山ルート 施設がいろいろあって集まっている
少し行くとお寺さんがあります。
ふどーみょーおー、かっけー!
ここは転法輪寺でいつも通り世界の平和を願いましたがいつも通り無視られます。あいつを止めてくれ・・
金剛山登山コース 転法輪寺
だいぶ暗くなってきましたがなんと、めっちゃカッコいいじゃないですか!ライトアップされてます。
金剛山登山ルート 葛木岳の葛木神社付近 ライトアップ
良い感じ。
福石だって。このブログのこの写真見たら運良くなりまっせ!知らんけど。
葛木神社(カツラギジンジャ)に到着。場所は葛木岳になります。
金剛山登山コース 葛木神社
金剛山の三角点は実はこの葛木岳の葛木神社の真裏にありますが入れません。
ほらね、あかんねん。
金剛山登山コース 葛木岳の三角点 ※たぶんここが一番高い
神様ならんどる。
めっちゃライトアップ!
ええ感じの大阪の夜景。
またおまえか。実は都会のハトとちょっと色が違うキジバトさん。
ドラマティックやぁ♥
テントに戻ってきました。
うーん、寒い・・
次の日、鳥の餌場に行きました。鳥の餌場は葛木神社の裏手の登山道にあります。
金剛山登山コース 鳥の餌場が良すぎる ヤマガラ コガラ
これがしたかったんです。鳥の餌を用意して手に持って待ってるとなんと小さくて可愛いヤマガラさんが来てくれました!そしてサイズが同じで色が違う鳥さんも来てくれましたが似てるから同じヤマガラと思ったら違うみたいでコガラって言うみたい。種類は同じシジュウカラ科で留鳥みたいですが。
ヤマガラ
この子色がグレーなんですよ。コガラ
コガラ
ドラマティックヤマガラ
でここで注意ですが、転法輪寺の左手から鳥の餌場に行く途中でここが結構危なかったんですよ。なので一応葛木神社の方面からも来れるのでそちらから来た方が良いと思います。
金剛山登山コース 葛木神社裏手の登山道で鳥の餌場付近 危険個所 道が細く一方壁が迫り一方が崖。
これなーや?覗いても誰もおらん。日付は変わってます。
売店近く
金剛山山頂広場に帰って来るといぱーいみんないるで。
金剛山山頂広場
モンスターズ・インクかな。知らんけど。
ペコちゃんめっちゃ顔でかかった。
ミッフィーとキテー(おっさん呼び)、あいやキティーちゃん♥
ミッフィーとキティーの夢のコラボやぁ♪
竈門禰豆子、ねずこチャハーン!実はここでリス初めてみました。動画はあります。
後でわかったのですが、金剛山山頂広場の時計台横に降りるとこがあって、そこに井戸の広場があったみたいで行きたかったです。
さてそろそろ帰りますか。
金剛山下山開始
帰りの登山ルートは王道の千早本堂ルートで安定してて安心して帰れました。金剛山山頂広場からは売店方面へ降りて、その途中でUターンするとこの標識があります。左に降りて行きます。
金剛山登山ルート 下山コース 王道の千早本堂ルート
橋があって川を見ると登山者が這い上がって来てましたよ^^たぶんバリエーションルート。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート 橋
進むと分岐があってここはわかると思うけど右へ行きます。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート分岐 右の千早本堂登山口へ
すぐ分岐があってまた右へ。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート分岐 右へ
あ、うん。。
なーこれ?
登山道はほぼ階段で、緩やかです。
千早本堂ルートの状況 雰囲気
結局合流します。どないやねん。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート分岐 結局合流
5合目付近。なんか建つで。ドキドキでんな。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート5合目付近
5合目休憩所。屋根がある東屋やトイレがあります。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート5合目休憩所
ここも合流します。なんやねんあんた。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート分岐 結局合流
ここは楠木正儀の墓があり、前の登りは千早神社等があるみたいです。私は右の千早本堂登山口に行きました。
こんな感じです。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート 楠木正儀の墓分岐 前の登り千早神社 右は下山の千早本堂登山口
千早本堂の登山口が見えてきました。
金剛山登山下山コース 千早本堂ルート 千早本堂の登山口手前
これがわいの登山バッジコレクションでおま♪
なんかビックリマンシールを集めてるみたい。子供かとか言わないようにっ!
ブログ見て頂いてお疲れさまでした^^
おすすめ登山はこちら↓
🔷絶景ドローン空撮関連記事
和歌山県のおすすめドローン空撮集-観光旅行の絶景ドローン撮影
長野県・石川県・三重県等のおすすめドローン空撮集-観光旅行の絶景ドローン撮影
🔷関西のディープな散歩観光地
関西のディープな散歩観光地10選|日本の穴場スポットで秘境旅行 大阪兵庫京都奈良滋賀和歌山
絶景旅行のドローン空撮動画をユーチューブでまとめてます↓
ドローン空撮集をブログでまとめてます↓
絶景旅行のドローン空撮動画をユーチューブでまとめてます↓
ユーチューブトップ
テント泊-金剛山-登山-奈良-大阪-山登り-わさび谷ルート-千早本堂ルート-登山口-登山ルート-キャンプ-トレッキング-山好きな人と繋がりたい-山登り-ハイキング-ソロ登山-テント泊登山-人気-わさび谷ルート-千早本堂ルート-雪山登山 鬼滅の刃-金剛山登山 金剛山登山口