ネコ好きはMac好き?

猫って魅力的ですよね。
犬と違って、妙に自立した感じ。
僕は、男女を問わず、自分の世界がある人が好きです。ワールドがあるというか。
血液型を信じるか信じないかは別として、B型と聞いてイメージする人みたく、自分のワールドがある人が好きです。
そう思うと猫って、猫のワールドありますよね~(笑)
だから猫が好きです。
猫を見ているだけで、飽きないです。
同じように、自分のワールドがある人は見ていると飽きないです。
Macが好きなのも、統一した世界観があるからかもって今気づきました。
そういった意味では、さまざまな人のワールドを楽しむことを、
自分の生きがいとしようかなって思ったり。
僕みたいなB型好きの人は、猫も好きだし、Macも好きだし、
ということはネコ好きはMac好きが多いのか!?
よくよく考えれば、MacOSもネコ科の動物ばかりだし~!!
あくまでも私見なので、だれか調べてみてください(笑)

映画鑑賞「阪急電車 片道15分の奇跡 」

映画「阪急電車 片道15分の奇跡」を見てきました~。
この映画は、阪急電車に乗る人たちのちょっとした心の触れあいを描いた作品。
私も経験がありますが、毎日同じ通勤電車に乗って通っている大勢の人々は、話をすることもないし、自分には何の影響もない、自分には関わりのない人です。
でも大勢の人たちひとりひとりの人生がそこにはあります。
中谷美紀さん演じる高瀬 翔子が、はじめに話すナレーションが印象に残ります。
「名前も知らない人たちは、私の人生になんの影響ももたらさないし、
私の人生も誰にも何の影響もあたえない…
世界なんてそうやって成り立っているんだ…
そう思っていた…
でも…」
この阪急電車に乗る登場人物たちは、阪急電車に乗る以外は、名前も知らない赤の他人。
でも、阪急電車の中で起こる出来事が自分の人生にも影響していくんですね。
「みんなやりきれない思いをかかえて生きている」
翔子が冒頭で言ったセリフです。
やはり人が生きていくうえで、すべてが上手くいくことなんてなくて、なにかやりきれない思いを抱えて生きています。ここに出てくる登場人物もやりきれない思いを抱えた人たちなのですが、阪急電車の中でのふとした出来事がきっかけで変わっていきます。
今の時代、無縁社会と言われて、個人主義が進んでいて人々の触れあいが少ない気がします。
でもやはり人は人と触れあい、影響し合い、生きているんだっていう原点にもどれるような映画でした。
印象に残ったのは、宮本信子さん演じるおばあさんが、今人気の芦田愛菜ちゃん演じる孫との心温まる会話や、このおばあさんが電車で出会う人々への凛とした思いやりのある言葉をかけたり、時に気持ちの良いくらいハッキリと注意したりする姿に、なにか清々しく、またそんなキチンとしたおばあさんのことを憧れるような思いを抱きました。
最後に戸田恵梨香演じる森岡 ミサが翔子に言ったセルフがこの阪急電車の中での出来事を表している気がします。
「人生の機微を…」
機微とは、{表面からは知りにくい微妙な心の動きや物事の趣。}とあります。
阪急電車での出来事が、ほんの少し心に動きをあたえて、よりよい自分になっていく…
私の人生も、人と、社会との関わりの中で、
「人生の機微」を感じていきたいと思いました。
違法ダウンロードとボンジョビとアップルと…
つい先日、仕事先でBittorentというのを使えば、何でもダウンロード出来るよと教えてもらったのです。
最初は、見逃したドラマとかテレビ番組をiPadとかに入れて見られたらなぁという軽い気持ちでした。
このトレントという仕組みで、色々と調べて、試しに使ってみたら、簡単にドラマがダウンロード出来てしまったんですね。
それで、これは良いと思って、色々と検索してみたら先日見たラプンツェルもあるではないですか!!
それで、ダウンロードしかかったところで、ふと考えて青ざめて、すぐに止めました。
言わずもがなですが、これが「違法ダウンロード」です。
なにが言いたいかと言うと、こんな簡単に素人が違法ダウンロード出来てしまうということなんです。
私は、本来の考えからすると、映画、音楽、などクリエイター達が一生懸命制作したものには、正当な対価が払われるべきだと思っています。違法ダウンロードを誰でも出来てしまうと、新作の映画を映画館に見に行かなくても、見られてしまい、セルソフトも売れず、結果的にクリエイター達に正当な対価が支払われないことになります。素晴らしい作品を作った人には正当な対価、というのは当たり前のルールですが、本当に、それが脅かされている現実を突きつけられた気がします。
先日も、会社の上司が私に、
「娘が音楽を自分の会社の携帯から無料でダウンロードしてるんだよなぁ。」
と普通に言っていました。
その時は、何も感じなかったのですが、今思うとこれも「違法ダウンロード」。
本当に身近に、こういった音楽、映像などの「違法ダウンロード」がはびこっているのが現実なんですね。
やはり、社会のルール、そしてクリエイター、音楽家達の未来の為に、「違法ダウンロード」は止めないといけないと心から思います。
ボンジョビがジョブズを名指しで批判して、音楽業界を衰退させたのはジョブズだ!とおっしゃっていたらしいですが、違うと思うんです。
アップルがiTunesMusicStoreを立ち上げる前から「違法ダウンロード」ってあったと思うんです。
でも、アップルは、音楽家に正当な対価を払うシステムを作り、また「正当なダウンロード」の王道を作ったと思っています。正当ダウンロードすれば、音質も良いし、クオリティが高い、ジャケット写真も付いてくる。
遅かれ早かれ、音楽はデジタル化され、ファイル共有によって「違法ダウンロード」が進み、音楽業界に深刻な衝撃を与えていたに違いありません。現実もそうなっています。でもアップルのような、合法の正当なダウンロードのシステムを作ったのは、むしろ音楽業界を守ったことなのではないか?と思うんです。
これから先、テレビ局も映画会社も音楽会社も、もっと合法のダウンロードシステムを整備していく必要があると思います。
クリエイター達の未来を守るためにも、アップルのように先頭を切って、合法の正当のダウンロードシステムが整備されていくことを心から願っています。
以上、違法ダウンロードについて思うことでした。
最初は、見逃したドラマとかテレビ番組をiPadとかに入れて見られたらなぁという軽い気持ちでした。
このトレントという仕組みで、色々と調べて、試しに使ってみたら、簡単にドラマがダウンロード出来てしまったんですね。
それで、これは良いと思って、色々と検索してみたら先日見たラプンツェルもあるではないですか!!
それで、ダウンロードしかかったところで、ふと考えて青ざめて、すぐに止めました。
言わずもがなですが、これが「違法ダウンロード」です。
なにが言いたいかと言うと、こんな簡単に素人が違法ダウンロード出来てしまうということなんです。
私は、本来の考えからすると、映画、音楽、などクリエイター達が一生懸命制作したものには、正当な対価が払われるべきだと思っています。違法ダウンロードを誰でも出来てしまうと、新作の映画を映画館に見に行かなくても、見られてしまい、セルソフトも売れず、結果的にクリエイター達に正当な対価が支払われないことになります。素晴らしい作品を作った人には正当な対価、というのは当たり前のルールですが、本当に、それが脅かされている現実を突きつけられた気がします。
先日も、会社の上司が私に、
「娘が音楽を自分の会社の携帯から無料でダウンロードしてるんだよなぁ。」
と普通に言っていました。
その時は、何も感じなかったのですが、今思うとこれも「違法ダウンロード」。
本当に身近に、こういった音楽、映像などの「違法ダウンロード」がはびこっているのが現実なんですね。
やはり、社会のルール、そしてクリエイター、音楽家達の未来の為に、「違法ダウンロード」は止めないといけないと心から思います。
ボンジョビがジョブズを名指しで批判して、音楽業界を衰退させたのはジョブズだ!とおっしゃっていたらしいですが、違うと思うんです。
アップルがiTunesMusicStoreを立ち上げる前から「違法ダウンロード」ってあったと思うんです。
でも、アップルは、音楽家に正当な対価を払うシステムを作り、また「正当なダウンロード」の王道を作ったと思っています。正当ダウンロードすれば、音質も良いし、クオリティが高い、ジャケット写真も付いてくる。
遅かれ早かれ、音楽はデジタル化され、ファイル共有によって「違法ダウンロード」が進み、音楽業界に深刻な衝撃を与えていたに違いありません。現実もそうなっています。でもアップルのような、合法の正当なダウンロードのシステムを作ったのは、むしろ音楽業界を守ったことなのではないか?と思うんです。
これから先、テレビ局も映画会社も音楽会社も、もっと合法のダウンロードシステムを整備していく必要があると思います。
クリエイター達の未来を守るためにも、アップルのように先頭を切って、合法の正当のダウンロードシステムが整備されていくことを心から願っています。
以上、違法ダウンロードについて思うことでした。
映画鑑賞「塔の上のラプンツェル」
だいぶご無沙汰しております。
更新しなかった間に、東日本大震災がありました。
震災、津波で亡くなった多くの方に、心からご冥福をお祈りします。
生き残った私たちは、日本の復興のために頑張っていくしかないですね!
そんな中で原点に戻って、音楽でもドラマでも映画でも、「王道」のものが良いのではないか?というような持論を持つようになりました。
その思いのきっかけとなった、ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」を観て思ったことを書きます。

本来、映画って子供に夢を与えるべき存在だと思っていますが、この映画はまさにそれの王道をいった作品。
ラプンツェルは、不思議な力のある髪を持った姫。
その不思議な力を利用しようとする悪い女に生まれたての赤ちゃんの時に誘拐されて、その女に育てられる。その国では、毎年ラプンツェルの誕生日に、空にたくさんのランタンを飛ばす。
なにが素晴らしいって、夢は叶うんだよ!っていうメッセージが、素晴らしいディズニーの物語によって伝えているというところです。ラプンツェルの夢、フリンの夢、夢を持っている悪人たち。夢を持つのは素晴らしい、夢は叶うんだって、このストーリーを観た子供たちは、思うのではないでしょうか。
映画はいつの時代も、子供に夢を与えることが大事だと思っています。
今の時代、簡単に夢を描けない時代なのかもしれない。でも子供には夢が必要です!!
そして子供だけでなく、大人にも夢は必要です。
たくさんの人々に夢を与える、ディズニーの王道をいった、この物語は本当に素晴らしいと思いました。
震災で日本が復興していく途上の中、映画界には子供やみんなに元気を与える映画を期待しています。
王道、ベタ、ということについても少し書こうと思います。
ぼくは、王道、ベタが好きです。
最近の映画でもドラマでも、変化球というか、裏の裏をかいたというような複雑な作品が多いと感じます。昔は、音楽でも映画、ドラマにしても、王道でベタな作品が多かったと思います。だんだん王道がベタって言われるようになって、飽きられるようになってきてしまったせいか、最近のものは、新しいものにチャレンジはしているのですが、結果として、何が言いたいのかわからないような作品が多くなっているようにも思います。
そんな中で、ひさしぶりに観た王道の映画がこの「塔の上のラプンツェル」でした。
ジブリさんにも言いたい、本来の大衆映画のあるべき姿は、この映画のような、王道の、ベタの、子供に夢を与える作品ではないでしょうか。(ジブリは大好きですし、去年はアリエッティにもハマっていましたが、アリエッティは結末が悲しくて不満でしたw)
これからも、ドラマ、映画、音楽、すべての作品に、王道のベタの素晴らしさを持ったものが生まれることを、心から臨んでいます。
ビバ王道!
更新しなかった間に、東日本大震災がありました。
震災、津波で亡くなった多くの方に、心からご冥福をお祈りします。
生き残った私たちは、日本の復興のために頑張っていくしかないですね!
そんな中で原点に戻って、音楽でもドラマでも映画でも、「王道」のものが良いのではないか?というような持論を持つようになりました。
その思いのきっかけとなった、ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」を観て思ったことを書きます。

本来、映画って子供に夢を与えるべき存在だと思っていますが、この映画はまさにそれの王道をいった作品。
ラプンツェルは、不思議な力のある髪を持った姫。
その不思議な力を利用しようとする悪い女に生まれたての赤ちゃんの時に誘拐されて、その女に育てられる。その国では、毎年ラプンツェルの誕生日に、空にたくさんのランタンを飛ばす。
なにが素晴らしいって、夢は叶うんだよ!っていうメッセージが、素晴らしいディズニーの物語によって伝えているというところです。ラプンツェルの夢、フリンの夢、夢を持っている悪人たち。夢を持つのは素晴らしい、夢は叶うんだって、このストーリーを観た子供たちは、思うのではないでしょうか。
映画はいつの時代も、子供に夢を与えることが大事だと思っています。
今の時代、簡単に夢を描けない時代なのかもしれない。でも子供には夢が必要です!!
そして子供だけでなく、大人にも夢は必要です。
たくさんの人々に夢を与える、ディズニーの王道をいった、この物語は本当に素晴らしいと思いました。
震災で日本が復興していく途上の中、映画界には子供やみんなに元気を与える映画を期待しています。
王道、ベタ、ということについても少し書こうと思います。
ぼくは、王道、ベタが好きです。
最近の映画でもドラマでも、変化球というか、裏の裏をかいたというような複雑な作品が多いと感じます。昔は、音楽でも映画、ドラマにしても、王道でベタな作品が多かったと思います。だんだん王道がベタって言われるようになって、飽きられるようになってきてしまったせいか、最近のものは、新しいものにチャレンジはしているのですが、結果として、何が言いたいのかわからないような作品が多くなっているようにも思います。
そんな中で、ひさしぶりに観た王道の映画がこの「塔の上のラプンツェル」でした。
ジブリさんにも言いたい、本来の大衆映画のあるべき姿は、この映画のような、王道の、ベタの、子供に夢を与える作品ではないでしょうか。(ジブリは大好きですし、去年はアリエッティにもハマっていましたが、アリエッティは結末が悲しくて不満でしたw)
これからも、ドラマ、映画、音楽、すべての作品に、王道のベタの素晴らしさを持ったものが生まれることを、心から臨んでいます。
ビバ王道!
東芝レコーダーとiPhoneを持っている人は「RZタグラー」を…!!
東芝のレコーダーDVDでもブルーレイでも良いですが、iPhoneと両方持っている人には、絶対にオススメのアプリがあります!!
それは、以前にも紹介しましたが「RZタグラー」です。
年末年始の、紅白、CDTV、レコ大など数多くのアーティストが出演する音楽番組でとても便利で使って感激しました。自分が録画していた番組で好きなアーティストのタグがあれば、歌い出しに簡単に頭出し再生が出来ます。
年末のCDTVのタグは簡単に発見

スマップの夜空ノムコウも簡単に頭出し再生出来ました。

RZタグラーは、東芝のレコーダーのRDシリーズでネットdeナビに対応している機種であれば、過去の機種でも使えます。東芝のレコーダーを持っている方でiPhoneも持っている方は是非お試しあれ!!めちゃくちゃ便利ですよ!!
タグがあるということは、タグを作っている人がいるということでもあります。この「RZタグラ-」を持っていればタグが作成でき、公開出来ます!
自分の好きな場面のタグを作ってみては、いかがでしょうか?
リタグ機能で、公開したタグをツイッターみたいにコメントしあうことも出来ます。
ちなみに、自分もタグをあまり作っていなかったので、これから公開していきたいと思います。
手始めに、AKB関連のタグを公開しました。
カウントダウン年越しライブの中のトークコーナーのスイッチで人数が出る質問コーナーの中で、AKB48に中居くんが「今好きな人がいる人?」という面白い質問を…!答えはタグをダウンロードしてお楽しみ下さい(笑)

それは、以前にも紹介しましたが「RZタグラー」です。
年末年始の、紅白、CDTV、レコ大など数多くのアーティストが出演する音楽番組でとても便利で使って感激しました。自分が録画していた番組で好きなアーティストのタグがあれば、歌い出しに簡単に頭出し再生が出来ます。
年末のCDTVのタグは簡単に発見

スマップの夜空ノムコウも簡単に頭出し再生出来ました。

RZタグラーは、東芝のレコーダーのRDシリーズでネットdeナビに対応している機種であれば、過去の機種でも使えます。東芝のレコーダーを持っている方でiPhoneも持っている方は是非お試しあれ!!めちゃくちゃ便利ですよ!!
タグがあるということは、タグを作っている人がいるということでもあります。この「RZタグラ-」を持っていればタグが作成でき、公開出来ます!
自分の好きな場面のタグを作ってみては、いかがでしょうか?
リタグ機能で、公開したタグをツイッターみたいにコメントしあうことも出来ます。
ちなみに、自分もタグをあまり作っていなかったので、これから公開していきたいと思います。
手始めに、AKB関連のタグを公開しました。
カウントダウン年越しライブの中のトークコーナーのスイッチで人数が出る質問コーナーの中で、AKB48に中居くんが「今好きな人がいる人?」という面白い質問を…!答えはタグをダウンロードしてお楽しみ下さい(笑)
