はじめまして。
はじめまして、davidです。
好きな事は、ドラマを見る、macをいじる、ホームシアターをグレードアップする、音楽番組を見る、心理学の本を読む、などなど。
26歳にもなったのに、未だに精神的自立をなし得ていないです。
前にブログを始めたときは、コメントが付いているかばっかり気にしていたのを覚えています。不定期に更新とはなりますが、自分の考えを整理したりする目的と、何か自分が悩んでいたりして問題にぶつかったときに解決の糸口となったものを紹介したりして誰か知らない人のお役に立てることが出来ればと思い、またあんまり気負いせず、日々徒然なるままに書いていきたいと思います。
私がどんな人間かということを少し書きたいと思います。
まず、人間関係を作るのが苦手です。友達は限られています。そしてこの年でもまだ実家暮らしで、家族に支えてもらってやっと生きているという感じです。
まだまだ、子供っぽく、馬鹿にされたらすねたり、気分屋だったり、寂しがり屋だったり、いかにもアダルトチルドレンです。
apple社のmacに出会ってから、人生が変わり、受動的だったのが、少しクリエイティブなことに興味を持つようになりました。友達との旅行で撮ってきたビデオを編集したのをきっかけに、プロの映像編集ソフトも買い、凝ったムービーを作ったりしました。僕にしては大きな変化でした。出来上がったムービーの出来は本当に大したことありませんが・・・。今でも、appleの新製品には興味があり、appleの事を書いているブログを良く読んでいます。おかゆmacbookのjackさんが好きで、彼のブログとpodcastはとても楽しみしています。pod castはapple accentといって、iTunes store で検索すればすぐ出てきますよ。mac好きにはおすすめです。コアなトークが楽しめます。
現在、apple storeでマンツーマントレーニングもしていて、主にmotionを勉強しています。
昔からテレビが好きで、特にドラマをよく見ています。
好きだったドラマは、明石家さんまと広末涼子の「世界で一番パパが好き」と阿部寛と竹内結子の「笑顔の法則」そして、木村拓哉と柴咲コウの「GOOD LUCK!!」です。
ミステリーとか暗くなるドラマよりも、底抜けに明るいコメディやテンションの上がるドラマが好きです。
内向的で、インドアな私にとって、色々な世界を疑似体験できるドラマは、人生経験が増えたように錯覚して好きです。知らない世界を知ることが出来るし、楽しい気分にもしてくれます。また、好きなドラマが出来ると、その時間をとても楽しみなり、その曜日が待ち遠しくなるも良いです。
今は、「流星の絆」と「セレブと貧乏太郎」を見ており、火曜日と金曜日を楽しみにしています。
電化製品好き、テレビ、音楽好きが高じて、ホームシアターに若い頃から興味を持ち、現在、かなりお金をかけています。プラズマテレビの大画面42インチとパイオニアのアンプ、KEFのスピーカー、東芝のハイビジョンレコーダーでドラマや音楽番組を見ています。
システムは下記。
テレビ→PDP-427HX(パイオニア)
アンプ→VSA-LX70(パイオニア)
Fスピーカー→ iQ9 (KEF)
Rスピーカー→ iQ5(KEF)
BDP or DVDP→PS3(ソニー)
DVDR→RD-X7(東芝)
iTunesからの無線再生
無線ルーター→Airmac Express (apple)
心理学の本に興味を持ちました。諸富さんという心理カウンセラーの方が書いた本に出会って生きていく悩みが少し解決したような気がしました。「孤独」のちからという本は、ひとりでいる時こそ大切な時間だということを教えてくれました。この本に出会う前に、ひとり人上手は100人上手という同じく心理学の佐藤さんの本に出会い目からウロコでした。はじめにも書きましたが、自立がなし得ていない私にとって、自分と向き合うきっかけにもなってくれた心理学の本達は、自立に一歩近づくきっかけになっています。
ということで、わたしの興味のある、テレビドラマ、音楽、mac、心理学、ホームシアターについてや、日々思ったことなど、徒然なるままに書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
好きな事は、ドラマを見る、macをいじる、ホームシアターをグレードアップする、音楽番組を見る、心理学の本を読む、などなど。
26歳にもなったのに、未だに精神的自立をなし得ていないです。
前にブログを始めたときは、コメントが付いているかばっかり気にしていたのを覚えています。不定期に更新とはなりますが、自分の考えを整理したりする目的と、何か自分が悩んでいたりして問題にぶつかったときに解決の糸口となったものを紹介したりして誰か知らない人のお役に立てることが出来ればと思い、またあんまり気負いせず、日々徒然なるままに書いていきたいと思います。
私がどんな人間かということを少し書きたいと思います。
まず、人間関係を作るのが苦手です。友達は限られています。そしてこの年でもまだ実家暮らしで、家族に支えてもらってやっと生きているという感じです。
まだまだ、子供っぽく、馬鹿にされたらすねたり、気分屋だったり、寂しがり屋だったり、いかにもアダルトチルドレンです。
apple社のmacに出会ってから、人生が変わり、受動的だったのが、少しクリエイティブなことに興味を持つようになりました。友達との旅行で撮ってきたビデオを編集したのをきっかけに、プロの映像編集ソフトも買い、凝ったムービーを作ったりしました。僕にしては大きな変化でした。出来上がったムービーの出来は本当に大したことありませんが・・・。今でも、appleの新製品には興味があり、appleの事を書いているブログを良く読んでいます。おかゆmacbookのjackさんが好きで、彼のブログとpodcastはとても楽しみしています。pod castはapple accentといって、iTunes store で検索すればすぐ出てきますよ。mac好きにはおすすめです。コアなトークが楽しめます。
現在、apple storeでマンツーマントレーニングもしていて、主にmotionを勉強しています。
昔からテレビが好きで、特にドラマをよく見ています。
好きだったドラマは、明石家さんまと広末涼子の「世界で一番パパが好き」と阿部寛と竹内結子の「笑顔の法則」そして、木村拓哉と柴咲コウの「GOOD LUCK!!」です。
ミステリーとか暗くなるドラマよりも、底抜けに明るいコメディやテンションの上がるドラマが好きです。
内向的で、インドアな私にとって、色々な世界を疑似体験できるドラマは、人生経験が増えたように錯覚して好きです。知らない世界を知ることが出来るし、楽しい気分にもしてくれます。また、好きなドラマが出来ると、その時間をとても楽しみなり、その曜日が待ち遠しくなるも良いです。
今は、「流星の絆」と「セレブと貧乏太郎」を見ており、火曜日と金曜日を楽しみにしています。
電化製品好き、テレビ、音楽好きが高じて、ホームシアターに若い頃から興味を持ち、現在、かなりお金をかけています。プラズマテレビの大画面42インチとパイオニアのアンプ、KEFのスピーカー、東芝のハイビジョンレコーダーでドラマや音楽番組を見ています。
システムは下記。
テレビ→PDP-427HX(パイオニア)
アンプ→VSA-LX70(パイオニア)
Fスピーカー→ iQ9 (KEF)
Rスピーカー→ iQ5(KEF)
BDP or DVDP→PS3(ソニー)
DVDR→RD-X7(東芝)
iTunesからの無線再生
無線ルーター→Airmac Express (apple)
心理学の本に興味を持ちました。諸富さんという心理カウンセラーの方が書いた本に出会って生きていく悩みが少し解決したような気がしました。「孤独」のちからという本は、ひとりでいる時こそ大切な時間だということを教えてくれました。この本に出会う前に、ひとり人上手は100人上手という同じく心理学の佐藤さんの本に出会い目からウロコでした。はじめにも書きましたが、自立がなし得ていない私にとって、自分と向き合うきっかけにもなってくれた心理学の本達は、自立に一歩近づくきっかけになっています。
ということで、わたしの興味のある、テレビドラマ、音楽、mac、心理学、ホームシアターについてや、日々思ったことなど、徒然なるままに書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。