旅行の計画だー!
こんばんは。
突然ですが、私は東京に憧れています。
東京の夜景、東京のバー、東京の大きい映画館などなど。
そうだ、お金貯めて、東京へ行こう!と思いついたのです。
テーマは、
「ちょっとリッチな東京一人旅」です。
これから、どんどん行くところ計画して、旅行計画を立てて行こうと思います。
その計画の模様をブログに書いて行こうかなと、思っています。
これから、まず泊まるところ、行くところを決めて行くわけですが、せっかくだったら、僕の好きなドラマのロケ地や、憧れの場所に行きたいわけです!
色々な事を整理しながら、計画書をどんどん更新して行ければと思います。
まーずは、まずは、憧れの押切もえさんが今日行ったという、六本木ヒルズの映画館「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」が行きたい候補①に決定。かなりでっかい映画館と思われる。
そして、以前も行ったことがありますが、今回はカメラ持って、半ば撮影旅行でもあるので、「恵比寿ガーデンプレイス」にも行きたい。言わずと知れた、花男のロケ地でもあります・・・・。そう、道明寺が雨に打たれて、つくしを待っていた、あの時計台のとこです。これが行きたい候補②。
泊まりたいところも、行きたいところも、順次更新予定ありです。
今日はこのへんで、また練っていきますよ。
突然ですが、私は東京に憧れています。
東京の夜景、東京のバー、東京の大きい映画館などなど。
そうだ、お金貯めて、東京へ行こう!と思いついたのです。
テーマは、
「ちょっとリッチな東京一人旅」です。
これから、どんどん行くところ計画して、旅行計画を立てて行こうと思います。
その計画の模様をブログに書いて行こうかなと、思っています。
これから、まず泊まるところ、行くところを決めて行くわけですが、せっかくだったら、僕の好きなドラマのロケ地や、憧れの場所に行きたいわけです!
色々な事を整理しながら、計画書をどんどん更新して行ければと思います。
まーずは、まずは、憧れの押切もえさんが今日行ったという、六本木ヒルズの映画館「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」が行きたい候補①に決定。かなりでっかい映画館と思われる。
そして、以前も行ったことがありますが、今回はカメラ持って、半ば撮影旅行でもあるので、「恵比寿ガーデンプレイス」にも行きたい。言わずと知れた、花男のロケ地でもあります・・・・。そう、道明寺が雨に打たれて、つくしを待っていた、あの時計台のとこです。これが行きたい候補②。
泊まりたいところも、行きたいところも、順次更新予定ありです。
今日はこのへんで、また練っていきますよ。
物欲の連鎖の中で・・・。
先日、とある素晴らしい本に出会いました。

「求めない」というタイトルで、加島祥造さんの本です。
→Amazonへのリンク
この本は、「求めない」で始まる詩集で、字数も少なく、短時間で読めます。僕は、感動して何度も読み返しましたけど。
僕は、物欲が強かったので、戒めにもなりました。物を求め続けても、エンドレスで、もっと新しくて、良いものが欲しくなるばかりということが僕の中で毎回起こっていて、資本主義の罠に陥っていたように思います。
この人は、何も求めるなとは言っていません。むしろ、人は求め続けるものだと言っています。ただ、この著者が言いたいのは、「求めなくていいものは、求めない」という単純なことだと、「はじめに」でも書いてあります。つまり、余分なものを求めないこと。
これは、大切なことだと再認識しました。いかに、自分が求めなくてもいい、余分なものを求めていたのかと気づきました。
実際には、今あるもので、充分持っているんだなと。
そう気づくと、今ある物をもっと生かして行こうと思い始めました。
物欲の連鎖に陥っている方には、お勧めの本です。
また、求めないというのは、物欲のことだけにとどまらず、他のいろいろな事に対してのメッセージでもあります。例えば人間関係にも。
人に求めすぎていることってありませんか?
僕は、人に対して求めてばかりいたような気がします。共感を求める、同意を求める、好意を求める…etc
いろんな意味で、何かを求めているのが人間で、それが悩みの種にもなっていると本書では言っています。基本スタンスは、「はじめに」に書いてある通り、求めなくて良いものは、求めない、多くを求めすぎないということ。
人でも物でも、多くを求めすぎている人は、一度読まれてみてはいかがでしょうか?
少し、見方が変わるかもしれませんよ。

「求めない」というタイトルで、加島祥造さんの本です。
→Amazonへのリンク
この本は、「求めない」で始まる詩集で、字数も少なく、短時間で読めます。僕は、感動して何度も読み返しましたけど。
僕は、物欲が強かったので、戒めにもなりました。物を求め続けても、エンドレスで、もっと新しくて、良いものが欲しくなるばかりということが僕の中で毎回起こっていて、資本主義の罠に陥っていたように思います。
この人は、何も求めるなとは言っていません。むしろ、人は求め続けるものだと言っています。ただ、この著者が言いたいのは、「求めなくていいものは、求めない」という単純なことだと、「はじめに」でも書いてあります。つまり、余分なものを求めないこと。
これは、大切なことだと再認識しました。いかに、自分が求めなくてもいい、余分なものを求めていたのかと気づきました。
実際には、今あるもので、充分持っているんだなと。
そう気づくと、今ある物をもっと生かして行こうと思い始めました。
物欲の連鎖に陥っている方には、お勧めの本です。
また、求めないというのは、物欲のことだけにとどまらず、他のいろいろな事に対してのメッセージでもあります。例えば人間関係にも。
人に求めすぎていることってありませんか?
僕は、人に対して求めてばかりいたような気がします。共感を求める、同意を求める、好意を求める…etc
いろんな意味で、何かを求めているのが人間で、それが悩みの種にもなっていると本書では言っています。基本スタンスは、「はじめに」に書いてある通り、求めなくて良いものは、求めない、多くを求めすぎないということ。
人でも物でも、多くを求めすぎている人は、一度読まれてみてはいかがでしょうか?
少し、見方が変わるかもしれませんよ。
かっこいいスクリーンセイバーを発見!
先日、Googleリーダーのオススメサイトだった、Mac!!Mac!!Mac!というMacのブログを見ていたら、最近の記事に、未来派図画工作の作るスタイリッシュでかっこいいスクリーンセイバーが紹介されておりました。
すべて良いですが、僕は、Mac!!Mac!!Mac!でオススメの、二十世紀ボヤージと少年少女オデッセイとFull Color Bossa2をダウンロードしました。
二十世紀ボヤージは、キャプチャしたので、こんな感じです。



年数と、過去の出来事が出てきて、2009年のはRSSからの最近のニュースが出てきます。そして、過去の名言が出てきます。
Macのスクリーンセイバーなので、WINDOWSでは出来ませんが、Macの方は是非入れて見て下さい。カッコイイですよ!
すべて良いですが、僕は、Mac!!Mac!!Mac!でオススメの、二十世紀ボヤージと少年少女オデッセイとFull Color Bossa2をダウンロードしました。
二十世紀ボヤージは、キャプチャしたので、こんな感じです。



年数と、過去の出来事が出てきて、2009年のはRSSからの最近のニュースが出てきます。そして、過去の名言が出てきます。
Macのスクリーンセイバーなので、WINDOWSでは出来ませんが、Macの方は是非入れて見て下さい。カッコイイですよ!
WOWOWのススメ
ハイビジョンレコーダーをお持ちの皆さん、そろそろWOWOWを考えてみられては,いかがでしょう?
そう言っている私は、今は入っていません!(前に入ってました。)・・・・が、ここのところ、すごい誘惑に駆られています。
なぜかというと、私の好きな映画が立て続けにやるからです\(◎o◎)/!
まず一つは、「僕の彼女はサイボーグ」です。4/25 午後7:50 オンエア!

そして、二つめは、「花より男子ファイナル」。5/6 午後8:40 オンエア!

実は、私の好きな柴咲コウの2008年ライブも既に去年の10月に放送されていた訳で・・・・(; ;)ホロホロ
綺麗なハイビジョンで、優良なコンテンツを残したいという方は、オススメだなぁ。5.1chだしね。
そう言っている私は、今は入っていません!(前に入ってました。)・・・・が、ここのところ、すごい誘惑に駆られています。
なぜかというと、私の好きな映画が立て続けにやるからです\(◎o◎)/!
まず一つは、「僕の彼女はサイボーグ」です。4/25 午後7:50 オンエア!

そして、二つめは、「花より男子ファイナル」。5/6 午後8:40 オンエア!

実は、私の好きな柴咲コウの2008年ライブも既に去年の10月に放送されていた訳で・・・・(; ;)ホロホロ
綺麗なハイビジョンで、優良なコンテンツを残したいという方は、オススメだなぁ。5.1chだしね。