iTunesのGenius機能は素晴らしい!
ちょっと前からある機能で、目新しくもない機能なんですが、最近頻繁に使うようになって、改めて感動した機能それがiTunesのGenius機能です。
これは、簡単に言えば、雰囲気の似ている曲をゆる~く集めてきて、プレイリストにしてくれる機能です。iTunesのライブラリに大量の音楽ファイルが入っている人はお試しあれ!ってもう知ってるよね。

何が素晴らしいって、自分ではあんま聞いていなかったイイ曲と巡り会えるという事。ライブラリの再生回数はゼロなのに、こんなイイ曲が自分のライブラリに眠っていたのか~!!と驚きます。
使い方はいたって簡単。説明するまでもないですがコチラのサイトを参考にしてね。
ただ、難点というか、欠点があります。
邦楽に弱い!というか、iTunesStoreにある曲しか出来ないの?という気がする。邦楽でもiTunesStoreにある曲は出来る事が多い。でも新しい曲は全然だめ。どんなアラートが出るって、ご存じかと思いますが、コレです↓

アップデートしたところで、出てきません。
しっかりしてよ~!って感じです。
でも洋楽に関して言えば、素晴らしい!
ほとんどの方が知っていると思う便利な機能ですが、使ってみたことのない少数派の方には、こういった洋楽とか邦楽の一部の曲で使ってみることをオススメ致します。素晴らしい自動セレクトプレイリスト機能ですよ!
09'08/11 10:40 追記:
上記のSuperfly /My Best Of My Life は Geniusアップデートで出来るようになりました!これは、iTunes Storeで扱っている邦楽なんですね~。木村カエラも出来たから結構イケるかも。でもミスチルとかは相変わらずだめですね。ソニーミュージック系も全滅かと思われます。
これは、簡単に言えば、雰囲気の似ている曲をゆる~く集めてきて、プレイリストにしてくれる機能です。iTunesのライブラリに大量の音楽ファイルが入っている人はお試しあれ!ってもう知ってるよね。

何が素晴らしいって、自分ではあんま聞いていなかったイイ曲と巡り会えるという事。ライブラリの再生回数はゼロなのに、こんなイイ曲が自分のライブラリに眠っていたのか~!!と驚きます。
使い方はいたって簡単。説明するまでもないですがコチラのサイトを参考にしてね。
ただ、難点というか、欠点があります。
邦楽に弱い!というか、iTunesStoreにある曲しか出来ないの?という気がする。邦楽でもiTunesStoreにある曲は出来る事が多い。でも新しい曲は全然だめ。どんなアラートが出るって、ご存じかと思いますが、コレです↓

アップデートしたところで、出てきません。
しっかりしてよ~!って感じです。
でも洋楽に関して言えば、素晴らしい!
ほとんどの方が知っていると思う便利な機能ですが、使ってみたことのない少数派の方には、こういった洋楽とか邦楽の一部の曲で使ってみることをオススメ致します。素晴らしい自動セレクトプレイリスト機能ですよ!
09'08/11 10:40 追記:
上記のSuperfly /My Best Of My Life は Geniusアップデートで出来るようになりました!これは、iTunes Storeで扱っている邦楽なんですね~。木村カエラも出来たから結構イケるかも。でもミスチルとかは相変わらずだめですね。ソニーミュージック系も全滅かと思われます。
夏ドラマ!「ブザービート」がおもろい!!
09'夏ドラマ、色々見ましたが「ブザービート」は良いんじゃないでしょうか!

ひと夏のバスケやってる体育会系のアツい男達と、バイオリンやフルートを吹く芸大の女達の恋模様。メインはもちろん山Pと北川景子ですが、山Pの彼女役の相武紗季が二股をかける挑戦的な役をやってるんです。相武紗季の悪い女という役は初めてだろうと思いますが、これが結構似合ってるんですね~。なんであんな悪い目が出来るんだろうと関心しちゃいます。タバコも似合う悪い女を上手く演じてるんですね、さすがです。
なんといってもヒロインの北川景子は、綺麗で美しく、真っ直ぐな性格の女性を好演してます。どう考えたって、山Pと北川景子がくっつくしかないっしょというキャラ設定ですが、色々とドラマがあるようです。
北川景子が伊藤英明に言った、「サイテー!!」ってところ、良かった~。↓

当たり前の見解ですが、バスケのブザービートっていうドラマのタイトル通り、最後までどうなるかわからない展開でしょうね~。これからも目が離せません。
09'08/11 12:20追記:
ブザービート第1話見てなかったので、設定がイマイチわかっていなかったですが、
北川景子とかは、芸大を出て、音楽活動している社会人だったんですね~。でもそれだけで、
メシが食えないからバイトしているわけだ。今日、veohからダウンロードして第1話見たので
わかりました。

ひと夏のバスケやってる体育会系のアツい男達と、バイオリンやフルートを吹く芸大の女達の恋模様。メインはもちろん山Pと北川景子ですが、山Pの彼女役の相武紗季が二股をかける挑戦的な役をやってるんです。相武紗季の悪い女という役は初めてだろうと思いますが、これが結構似合ってるんですね~。なんであんな悪い目が出来るんだろうと関心しちゃいます。タバコも似合う悪い女を上手く演じてるんですね、さすがです。
なんといってもヒロインの北川景子は、綺麗で美しく、真っ直ぐな性格の女性を好演してます。どう考えたって、山Pと北川景子がくっつくしかないっしょというキャラ設定ですが、色々とドラマがあるようです。
北川景子が伊藤英明に言った、「サイテー!!」ってところ、良かった~。↓

当たり前の見解ですが、バスケのブザービートっていうドラマのタイトル通り、最後までどうなるかわからない展開でしょうね~。これからも目が離せません。
09'08/11 12:20追記:
ブザービート第1話見てなかったので、設定がイマイチわかっていなかったですが、
北川景子とかは、芸大を出て、音楽活動している社会人だったんですね~。でもそれだけで、
メシが食えないからバイトしているわけだ。今日、veohからダウンロードして第1話見たので
わかりました。
四日市名物「とんてき」
ちょっと前になりますが、四日市名物のとんてきを食べてきました。
写真を撮り忘れたので、ネットに落ちていた写真を使います。
↓のような感じの食べ物です。

豚肉に独特のタレで味がついていて、とーっても美味しいんです。
とんてきの紹介サイトがあったので良かったら→コチラをどうぞ!
三重って、本当に食事がおいしいですよね。私は、週に1回は三重で仕事なんです。なので三重の名物が週1は楽しめる!?って喜んでます。この前は、超特大のやきそば食べたし、別に三重名物でもないですけど美味しかった~。
なんか私のブログ、ずーっと更新しなかったり、いきなり続けて更新したりと、不定期にもほどがありますが、マイペースでやっていきますので、気長に見てやって下さい。
ではでは。
写真を撮り忘れたので、ネットに落ちていた写真を使います。
↓のような感じの食べ物です。

豚肉に独特のタレで味がついていて、とーっても美味しいんです。
とんてきの紹介サイトがあったので良かったら→コチラをどうぞ!
三重って、本当に食事がおいしいですよね。私は、週に1回は三重で仕事なんです。なので三重の名物が週1は楽しめる!?って喜んでます。この前は、超特大のやきそば食べたし、別に三重名物でもないですけど美味しかった~。
なんか私のブログ、ずーっと更新しなかったり、いきなり続けて更新したりと、不定期にもほどがありますが、マイペースでやっていきますので、気長に見てやって下さい。
ではでは。
MacPro買った!?
最近、散財が目立ちますが、FinalCutStudioをアップグレードした関係で、
本気でMacProを買うか迷うましたが、最小限のお金で済む方法にしました。
それは「リッドクローズドモード」です。
とにかく、ディスプレイモニターを大きくしたかった私は、MacBookProからのモニタ出力で、
外部ディスプレイにつなぎ、キーボード、マウスも買い足して、デスクトップの様に使うという、
「リッドクローズドモード」を選択しました。クローズという名の通り、MacBookProは閉じて
使います。
百聞は一見にしかずという事で、まずは、モニタからご紹介。
LG W2361VG-PFにしました。

→Sofmapのこの商品へ
このモニタですが、グレアパネルで、黒が出て見やすい上に、安いです。2万円くらいで買えるというシロモノ。ただ、角度には弱いのでご注意!パネルがTN液晶というのを使っているので、極端に色落ちします。でも、正面からしか見ないであろう家での使用には全く関係ありません。
それから、HDD速度を上げる為に、外部接続のRAID対応のHDDを買いました。外部接続で一つは、eSATAという超高速で転送出来る接続で、RAID対応HDDを接続して、もう一つは、バックアップ用で、Firewire800で接続しております。

RAID対応の2TBHDDは、WesternDigital MyBookStudioEditionII 2TB→Amazonのこの商品へ
もう一台バックアップ用もWesternDigital MyBook StudioEdition 1TB→Amazonのこの商品へ
リッドクローズドモードという事で、繋いでいると、下のような感じになります。

そして、机全体は、意外とスッキリしております。

本気でMacProを買うか迷うましたが、最小限のお金で済む方法にしました。
それは「リッドクローズドモード」です。
とにかく、ディスプレイモニターを大きくしたかった私は、MacBookProからのモニタ出力で、
外部ディスプレイにつなぎ、キーボード、マウスも買い足して、デスクトップの様に使うという、
「リッドクローズドモード」を選択しました。クローズという名の通り、MacBookProは閉じて
使います。
百聞は一見にしかずという事で、まずは、モニタからご紹介。
LG W2361VG-PFにしました。

→Sofmapのこの商品へ
このモニタですが、グレアパネルで、黒が出て見やすい上に、安いです。2万円くらいで買えるというシロモノ。ただ、角度には弱いのでご注意!パネルがTN液晶というのを使っているので、極端に色落ちします。でも、正面からしか見ないであろう家での使用には全く関係ありません。
それから、HDD速度を上げる為に、外部接続のRAID対応のHDDを買いました。外部接続で一つは、eSATAという超高速で転送出来る接続で、RAID対応HDDを接続して、もう一つは、バックアップ用で、Firewire800で接続しております。

RAID対応の2TBHDDは、WesternDigital MyBookStudioEditionII 2TB→Amazonのこの商品へ
もう一台バックアップ用もWesternDigital MyBook StudioEdition 1TB→Amazonのこの商品へ
リッドクローズドモードという事で、繋いでいると、下のような感じになります。

そして、机全体は、意外とスッキリしております。

FinalCutStudioをアップグレード!!
発売から少し経ちましたが、アップルの映像編集ソフト群である、FinalCutStudioの新しいバージョンが7月末に発売となり、発売日の深夜に注文しました。そして、翌々日にはすぐ届き、4時間くらいかけて、アップグレードしたというわけです。

上の写真でもわかりますが、今回はアップグレード版を頼んだのですが、第一印象は箱が小さい!です。前は、説明書等々で大きな箱に入っていたんですが、今回は、とてもシンプルです。
今回のアップグレードに飛びついたのには、理由があります。僕がFinalCutStudioの初代のバージョンを買ったのが2007年の2月、そして6月くらいにFinalCutStudio2が発売となり、とても損した気分になったのを覚えています。
意地でもStudio2にアップグレードしなかった私は、次期モデルを心待ちにしていました。そして、今回のアップグレードに飛びついたというわけです。
新しくなって、まずは、Studio2の機能に感動しております。まずすごいと思ったのは、Motionのカメラ機能。3Dが使えるようになって、出来る事の可能性が広がりました。

なんかイイ作品が作れたらなぁと、イメージを膨らまして見てる今日この頃でした。

上の写真でもわかりますが、今回はアップグレード版を頼んだのですが、第一印象は箱が小さい!です。前は、説明書等々で大きな箱に入っていたんですが、今回は、とてもシンプルです。
今回のアップグレードに飛びついたのには、理由があります。僕がFinalCutStudioの初代のバージョンを買ったのが2007年の2月、そして6月くらいにFinalCutStudio2が発売となり、とても損した気分になったのを覚えています。
意地でもStudio2にアップグレードしなかった私は、次期モデルを心待ちにしていました。そして、今回のアップグレードに飛びついたというわけです。
新しくなって、まずは、Studio2の機能に感動しております。まずすごいと思ったのは、Motionのカメラ機能。3Dが使えるようになって、出来る事の可能性が広がりました。

なんかイイ作品が作れたらなぁと、イメージを膨らまして見てる今日この頃でした。