照明による雰囲気の違い
私の部屋は、少し前に照明を変えた事によって印象が変わりました。
特に何の変哲もない部屋が、少しオシャレに見える、それが照明の威力です。
私の使っている照明の紹介と共に、どれくらい印象が変わるか、お伝え出来ればと思います。
まずは、どんな照明を使っているか?
間接照明を何個も付けているわけでは、ありませんが、シーリングライトにスポットライトが2個付いた、コイズミの照明を使っています。↓

この照明の型番は、「BHN4110M」
今はもっと新しいモノがコイズミから出てると思います。
これによって、部屋はドラマチックに変化します。
雑誌や本を読むにしても、音楽を聴きながら、ちょっとオシャレな気分を味わえるのです。

ちょっと頑張って動画作って見ました。YouTubeですが、HD品質でアップロードしました。雰囲気が伝わればなと思います。
特に何の変哲もない部屋が、少しオシャレに見える、それが照明の威力です。
私の使っている照明の紹介と共に、どれくらい印象が変わるか、お伝え出来ればと思います。
まずは、どんな照明を使っているか?
間接照明を何個も付けているわけでは、ありませんが、シーリングライトにスポットライトが2個付いた、コイズミの照明を使っています。↓

この照明の型番は、「BHN4110M」
今はもっと新しいモノがコイズミから出てると思います。
これによって、部屋はドラマチックに変化します。
雑誌や本を読むにしても、音楽を聴きながら、ちょっとオシャレな気分を味わえるのです。

ちょっと頑張って動画作って見ました。YouTubeですが、HD品質でアップロードしました。雰囲気が伝わればなと思います。
ひまわり畑リベンジ&夕景
今日は、大垣のひまわり畑の大きい方と、夕景を撮りに行って来ました~。
私のカメラの腕は、完全に素人に毛が生えたくらいなので、一緒に行ったカメラ女子さんに教わりながら、撮ってきました~。
前に行った、墨俣のひまわり畑よりさらに大きい大垣の平町のひまわりって、すごい!
ずーっと一面ひまわりで大満足でした。
写真をちょこっと載っけます。


カメラ女子さんに、イチイチ撮るときに「絞り今いくつ?」とか「露出はマイナスいくつ?」とかしつこく聞いて、うざかったかも(^_^;
でも木曽川の夕景はキレイでした~。↓

写真って本当にイイですね~。と水野晴郎みたいな事を言ってみる。それ映画か・・・。
というわけで、私の夏休み6連休は、無事終わりました。振り返ってみると、私の夏は、浜崎あゆみのライブで始まり、養老の滝、ひまわり畑を撮り、能登旅行、ホームシアター鑑賞、木曽川夕景を撮り、といつになく充実した夏だったと思います。(もう過去形!?)
明日から仕事だ~!力を振り絞ってがんばりましょう!
私のカメラの腕は、完全に素人に毛が生えたくらいなので、一緒に行ったカメラ女子さんに教わりながら、撮ってきました~。
前に行った、墨俣のひまわり畑よりさらに大きい大垣の平町のひまわりって、すごい!
ずーっと一面ひまわりで大満足でした。
写真をちょこっと載っけます。


カメラ女子さんに、イチイチ撮るときに「絞り今いくつ?」とか「露出はマイナスいくつ?」とかしつこく聞いて、うざかったかも(^_^;
でも木曽川の夕景はキレイでした~。↓

写真って本当にイイですね~。と水野晴郎みたいな事を言ってみる。それ映画か・・・。
というわけで、私の夏休み6連休は、無事終わりました。振り返ってみると、私の夏は、浜崎あゆみのライブで始まり、養老の滝、ひまわり畑を撮り、能登旅行、ホームシアター鑑賞、木曽川夕景を撮り、といつになく充実した夏だったと思います。(もう過去形!?)
明日から仕事だ~!力を振り絞ってがんばりましょう!
能登一周旅行’09
本日というか昨日、能登一周旅行に行ってまいりました。
岐阜を朝はやーくに出て、東海北陸道を走り、3時間半で能登の氷見市まで行ってしまいました。とりあえず今日一日は、海鮮づくしの食べ物ばかりいただいてきて、能登丼というのも食べてきましたよ。
下の写真は岩かき&能登丼。


能登を一周してきたわけで、有名な砂浜や岩なども巡ってきましたよ。
泣き砂ビーチは全然砂が泣かなかったなぁ。

世界で一番長いベンチは、大体予想がつくとなめていましたが、結構長くてびっくり!予想を反して驚きましたよ。

輪島塗の輪島市にも行って来ましたが、輪島の漆器が美しかったです。

橋を渡って能登島へ、ガラス工芸をやっていて、体験したかったなぁ。時間的に無理だったケド・・・。


橋を渡って和倉温泉に行くところで、天使の階段が見えました~!しあわせ~。

今度見られる時は、さらに綺麗な天使の階段を写真に撮りたいですね~。
今日一日で、岐阜から能登一週まわって帰ってきたというハードスケジュール、明日はゆっくり休みます。
岐阜を朝はやーくに出て、東海北陸道を走り、3時間半で能登の氷見市まで行ってしまいました。とりあえず今日一日は、海鮮づくしの食べ物ばかりいただいてきて、能登丼というのも食べてきましたよ。
下の写真は岩かき&能登丼。


能登を一周してきたわけで、有名な砂浜や岩なども巡ってきましたよ。
泣き砂ビーチは全然砂が泣かなかったなぁ。

世界で一番長いベンチは、大体予想がつくとなめていましたが、結構長くてびっくり!予想を反して驚きましたよ。

輪島塗の輪島市にも行って来ましたが、輪島の漆器が美しかったです。

橋を渡って能登島へ、ガラス工芸をやっていて、体験したかったなぁ。時間的に無理だったケド・・・。


橋を渡って和倉温泉に行くところで、天使の階段が見えました~!しあわせ~。

今度見られる時は、さらに綺麗な天使の階段を写真に撮りたいですね~。
今日一日で、岐阜から能登一週まわって帰ってきたというハードスケジュール、明日はゆっくり休みます。
ホームシアター110インチ体感!(ブザービート第5話ネタバレ!)
本日、友人の家にホームシアターを鑑賞に行きました。
友人と言っても、十歳以上年上の大先輩です。
ホームシアターをやっておられ、家には110インチのスクリーンがあります。
プロジェクターを始め、インスパイアされるものが一杯置いてあります。
まずは、機材を少し載せますね、マランツのパワーアンプがコチラ↓

そして、ヤマハの定価100万以上するプロジェクターがコチラ↓

スクリーンは110インチという大迫力です。

そして彼の家に到着するなり、サラブライトマンのライブを見て、エヴァンゲリヲンの序を見て、昼休憩後にブザービート第4話を見て、たーっぷり鑑賞させてもらいました。一番印象に残ったのは、綾波レイです。スクリーンの写真撮ったら、綺麗撮れるんですね~。↓

というわけで、しーっかり堪能してきたんですが、ブザービートの第5話も素晴らしかったです。以下、ネタバレですが、山Pが別れを告げて、その後の北川景子との電話で泣くシーン良かったです~。大画面で大迫力でした!今日は大満足です!
今日の写真、さらに興味ある方はfrickrへどうぞ。
友人と言っても、十歳以上年上の大先輩です。
ホームシアターをやっておられ、家には110インチのスクリーンがあります。
プロジェクターを始め、インスパイアされるものが一杯置いてあります。
まずは、機材を少し載せますね、マランツのパワーアンプがコチラ↓

そして、ヤマハの定価100万以上するプロジェクターがコチラ↓

スクリーンは110インチという大迫力です。

そして彼の家に到着するなり、サラブライトマンのライブを見て、エヴァンゲリヲンの序を見て、昼休憩後にブザービート第4話を見て、たーっぷり鑑賞させてもらいました。一番印象に残ったのは、綾波レイです。スクリーンの写真撮ったら、綺麗撮れるんですね~。↓

というわけで、しーっかり堪能してきたんですが、ブザービートの第5話も素晴らしかったです。以下、ネタバレですが、山Pが別れを告げて、その後の北川景子との電話で泣くシーン良かったです~。大画面で大迫力でした!今日は大満足です!
今日の写真、さらに興味ある方はfrickrへどうぞ。
一部写真が写らない記事を治しました!
ほとんど業務連絡に近いですが、
過去の記事で、flickrにリンクしてある一部の写真が映らない不具合を
起こしておりました。
理由は簡単、flickrの写真を何も考えず消してしまったというミスをしたから。
全部見れるように治しました。
もしあれ!?と思った人がいたのならばと思って連絡しておきますね。
過去の記事で、flickrにリンクしてある一部の写真が映らない不具合を
起こしておりました。
理由は簡単、flickrの写真を何も考えず消してしまったというミスをしたから。
全部見れるように治しました。
もしあれ!?と思った人がいたのならばと思って連絡しておきますね。