こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで
書いてきましたが、改めて自主リハビリ
を志向して『入院・闘病生活』
ジャンルに再変更。たまに旬の話題や
好きな鉄道ネタも織り込みます
よろしくお願いします
画像はネットからお借りしています。
NPO法人のWebサイト💻
新たな障害は解消したものの、
積み残しの懸案はそのまま
残っています😅
意に反した書式設定が
反映されてしまい、
コントロール不可に
陥っているのです💦
どのような策を講じても治らない。
七転八倒しているウチに
新たな障害が見つかった、
そういう経緯です😰
生成AIの提案にしたがって
操作していたものの、
さっぱり歯が立ちません🤖💔
まるで「のび太」が「ジャイアン」に
闘いを挑んでいるような構図です😂
体格差は圧倒的。
経験値も全然違う。
でも、のび太はめげずに
立ち向かっていく...
そんな感じでしょうか💭
リハビリでも似たような気持ちに
なることがありますね😔
脳出血という「ジャイアン級」の
相手に立ち向かう自分は、
まさに「のび太」のような
存在かもしれません💪
でも、のび太にも時々
ジャイアンに勝つ瞬間が
ありますよね✨
知恵を使ったり、
仲間の力を借りたり、
あきらめない気持ちで
乗り越えたり🌟
今回の技術的な問題も、
正面突破は難しいかもしれませんが、
別のアプローチがあるかもしれません💡
Iさんからも「直接的な方法で
うまくいかない時は、
迂回路を探してみる」と
アドバイスをいただいたことが
あります🙏
堀尾法でも、一つの動作が
思うようにいかない時は、
関連する別の部位から
アプローチすることがありますしね🦵
書式設定というジャイアンに
のび太の僕が挑んでいる状況ですが、
ドラえもんの道具はありません😅
でも、生成AIという「頼りになる友達」は
いるわけです🤖
まだ完全には使いこなせていませんが、
質問の仕方や伝え方を工夫すれば、
きっと良い提案をしてくれるはず✨
そんな状況であるが、
どこかに打開策があるはず💭
引き続き光明を見いだしていきたいと
思います🌈
のび太だって、最後は
何とかなることが多いですからね😊
今日も「のび太魂」で
技術の壁に立ち向かいます💪
あきらめない心が
きっと道を開いてくれると
信じています🌟
リハビリでも技術でも、
小さな「のび太」が
大きな「ジャイアン」に挑む
気持ちは同じですね😌
今日も一歩ずつ、
前進していきます🚀
8月23日の自主リハビリ実績
・足首リセッター装着1セット1時間:2セット
・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット
・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット
・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット
・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット
・「動け、動け」念じる:延べ20分