アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して -4ページ目

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

NPO法人のWebサイト💻

新たな障害は解消したものの、
積み残しの懸案はそのまま
残っています😅

意に反した書式設定が
反映されてしまい、
コントロール不可に
陥っているのです💦

どのような策を講じても治らない。

七転八倒しているウチに
新たな障害が見つかった、
そういう経緯です😰

生成AIの提案にしたがって
操作していたものの、
さっぱり歯が立ちません🤖💔

まるで「のび太」が「ジャイアン」に
闘いを挑んでいるような構図です😂

体格差は圧倒的。
経験値も全然違う。
でも、のび太はめげずに
立ち向かっていく...

そんな感じでしょうか💭

リハビリでも似たような気持ちに
なることがありますね😔

脳出血という「ジャイアン級」の
相手に立ち向かう自分は、
まさに「のび太」のような
存在かもしれません💪

でも、のび太にも時々
ジャイアンに勝つ瞬間が
ありますよね✨

知恵を使ったり、
仲間の力を借りたり、
あきらめない気持ちで
乗り越えたり🌟

今回の技術的な問題も、
正面突破は難しいかもしれませんが、
別のアプローチがあるかもしれません💡

Iさんからも「直接的な方法で
うまくいかない時は、
迂回路を探してみる」と
アドバイスをいただいたことが
あります🙏

堀尾法でも、一つの動作が
思うようにいかない時は、
関連する別の部位から
アプローチすることがありますしね🦵

書式設定というジャイアンに
のび太の僕が挑んでいる状況ですが、
ドラえもんの道具はありません😅

でも、生成AIという「頼りになる友達」は
いるわけです🤖

まだ完全には使いこなせていませんが、
質問の仕方や伝え方を工夫すれば、
きっと良い提案をしてくれるはず✨

そんな状況であるが、
どこかに打開策があるはず💭

引き続き光明を見いだしていきたいと
思います🌈

のび太だって、最後は
何とかなることが多いですからね😊

今日も「のび太魂」で
技術の壁に立ち向かいます💪

あきらめない心が
きっと道を開いてくれると
信じています🌟

リハビリでも技術でも、
小さな「のび太」が
大きな「ジャイアン」に挑む
気持ちは同じですね😌

今日も一歩ずつ、
前進していきます🚀

 

8月23日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

NPO法人のWebサイト💻

先日から新たな障害発生で
復旧に勤しんでいましたが、
ようやく本来の動きに戻すことが
できました✨


 

この間約1週間📅

すぐに復旧できると思っていましたが、
ことのほか時間を要することに
なりました😅

頼りにしていた生成AIが
意に反して突然暴走し、
新たな障害を起こすなど、
呆然とする日々でした🤖💦

そのたびに生成AIに嫌悪感を覚え、
復旧に向かう気力が萎えることも
しばしばでした😔

「もうAIなんて信用できない」

そんな風に思った瞬間も
ありました💔

しかし、心を新たにして
暴走する生成AIに真正面から
接し直すことで、
ようやく光明を見いだすことが
できました🌟

今回のプロセスで生成AIに対する
向き合い方を大いに学習することが
できました💡

何ごとも経験ですね😊

リハビリでも似たような経験が
あります💭

新しい方法や器具を試してみても、
思うように効果が出なかったり、
かえって調子を崩したりすることが
ありますよね😓

「この方法はダメだ」と
すぐに諦めてしまいがちですが、
実は使い方や理解の仕方に
問題があることが多いのです💦

Iさんからも「新しいことに
チャレンジする時は、
焦らず段階的に取り組むことが
大切」とアドバイスを
いただいています🙏

生成AIも同じでした🤖

一度に大きな変更を求めすぎたり、
文脈を十分に伝えずに
質問したりすると、
期待とは違う結果が返ってきます😅

今回学んだのは:

・小さな単位で確認しながら進める
・全体の文脈をしっかり伝える  
・結果を鵜呑みにせず検証する
・うまくいかない時こそ冷静に対処


これらはリハビリでも
共通することですね✨

堀尾法でも、いきなり大きな
変化を期待するのではなく、
小さな改善を積み重ねていくことが
重要だと教えられています💪

足首リセッターを使う時も、
装着時間や圧力を段階的に
調整していますしね🦵

今回の1週間は、技術的な問題の
解決だけでなく、
新しいツールとの付き合い方を
学ぶ貴重な機会でした📚

生成AIに対する嫌悪感から
建設的な関係へと変化させることが
できたのは、大きな収穫です🌈

リハビリでも、うまくいかない時こそ
学びのチャンスなのかもしれません😌

今日も一歩ずつ、
新しい発見を楽しみながら
取り組んでいきます🚀

何事も経験、ですね💫

 

8月22日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

先日、日航機墜落事故のことを
書きました✈️



後部圧力隔壁の破壊が垂直尾翼を
吹き飛ばし、操縦不能となって
群馬県の御巣鷹の尾根に墜落した、
というのが公式の見解。

これに対する真相はいかに?
というところで終わっていましたが、
その前に印象に残ったドラマを
書いておきます📺

山崎豊子原作の「沈まぬ太陽」です。

原作本は2001年に発売され、
2009年に映画化、
2016年にはテレビドラマでも
放映されました🎬

 

 

僕は2年ほど前にテレビドラマを
ネット配信で視聴しました💭

ナショナル・フラッグの日本航空が
モチーフとなっています。

同社の労使紛争をベースに、
会社の行き過ぎた利益追求といった
経営体質が浮き彫りとなり、
果ては史上最悪の墜落事故を
起こすまでのプロセスが
リアルに描かれていました😔

このドラマはあくまでも
フィクションとされていますが、
黎明期から昭和後期の日本航空の
労使紛争を下敷きにしていて、
とても興味深い内容でした💡

国策会社でありながら利益と
効率の追求を国からとことん
求められた窮屈な経営体質が、
あの航空機事故の遠因であったかも
しれないことを改めて考えさせられました💦

加えて、墜落した機材を開発・製造した
ボーイング社が、同型機の設計に
ミスがあった可能性も指摘されています🔧

とかく「演習中の航空自衛隊に
ミサイルを誤射された」
「ある理由で米軍に撃墜された」など、
陰謀論が巻き起こる日航機事故😰

しかし真相は、根深い労使紛争の影に
隠れた安全軽視の利益一辺倒の
経営体質という「あるある」の背景が、
よりリアルに思えます😌

リハビリにおいても、
同じようなことが言えるかも
しれません💭

「早く結果を出したい」
「効率よく改善したい」

そんな気持ちが先走って、
安全性や基本を軽視してしまうと、
かえって危険な結果を招く
可能性があります💦

Iさんからも常に
「基本を大切に」
「焦らず着実に」と
アドバイスをいただいています🙏

利益や効率を優先するあまり、
本来大切にすべきものを
見失ってしまう。

これは企業だけでなく、
個人のリハビリでも
起こりうることですね😅

陰謀論に走るより、
もっと身近で現実的な問題に
目を向けることの方が、
真の改善につながるのかもしれません✨

ではボーイング社の設計ミスとは
何だったのか?
会社の経営体質が何を
惹起していたのか?🤔

これについてはまた後日に
譲ることにします📝

今日もリハビリでは、
陰謀論ではなく現実的な課題に
向き合いながら、
着実に取り組んでいきます💪

基本を大切に、
安全第一で進めていきますね😊

 

 

8月21日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

目から鱗が落ちる、とは
このことでしょうか😲

以前、潜在意識トレーナーから
「現状を変えるには、自分の内側から
起きるネガティブな体感を
感じ切ること」と教えられました💭

見様見真似で実践したものの、
今一つ実感が湧かず、
そのままなおざりになって
しまっていました😅

巷で言われている「引き寄せの法則」や
「潜在意識の書き換え」は、
なるたけポジティブな気分を
味わうことが重要視されています✨

ネガティブな気分を追いかけると、
ますますネガティブな状態が
増幅されるだけだ。

そう思っていました💦

しかし先日のヒーリングセッションで、
ヒーラーのNさんは、
「ネガティブな体感をひたすら
感じ切る」ことの重要性を
説いていました🌟

あれ?これって潜在意識トレーナーが
言ってたことと同じだぞ?

と気づいて、YouTube動画を
検索していると……📱

果たして、まさにそのことを
説いている動画が見つかりました!



なるほど、ネガティブな体感を
感じ切ると、ネガティブな思いが
潜在意識から外れてゼロになるのか💡

これはやってみる価値がある、
かもしれません😊

ということで、潜在意識トレーナーから
教えられた理論を1年以上ぶりに
納得して実践・実験し始めた
デイヴです💪

脳出血後のリハビリでも、
さまざまなネガティブな感情が
湧いてきます😔

「なぜ自分だけが」
「こんなはずじゃなかった」
「いつになったら良くなるのか」

こうした思いが頭をもたげるたび、
これまでは無理に
ポジティブに考えようと
していました🙏

でも、もしかしたらそれが
逆効果だったのかもしれません💭

今度は違うアプローチを
試してみます。

ネガティブな感情が湧いた時、
それを無理に変えようとせず、
ただただ感じ切ってみる🌊

「今、悔しいなあ」
「今、不安だなあ」
「今、焦っているなあ」

そんな風に、その感情を
しっかりと味わってみます😌

Iさんとのやり取りでも、
時には厳しい現実を
突きつけられることがあります💦

そんな時に湧く落胆や
もどかしさも、
逃げずに感じてみようと思います。

1年以上前に教えられたことが、
今になってようやく
腑に落ちるなんて😅

学びには適切なタイミングが
あるのですね✨

YouTube動画を見つけたのも、
きっと今が理解する
タイミングだったのでしょう🌈

新しい実験の始まりです🔬

ネガティブな体感を感じ切ることで、
本当に潜在意識から
ネガティブな思いが外れるのか。

リハビリの過程で
実際に試してみます💪

結果がどうなるか、
とても楽しみです😊

目から鱗の気づきに
感謝しつつ、
今日も一歩ずつ
前進していきます🌟

 

8月20日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

先月から発生しているNPO法人の
Webサイトの障害問題💻

大きなヤマは越えたものの、
表示の不具合がなかなか
解決しません😅

要はJavaScriptの読み込みと
展開のタイミングが合わず、
コンソール上でエラーとなって
しまうのです💦

最初は「すぐに解決できる」と
思っていたのですが、
思った以上に手強い相手でした😰

生成AIに助けを求めてみました🤖

「こんなエラーが出ているんですが、
どうしたら良いでしょうか」と
相談してみたのです。

AIは親切に詳しい解決策を
提示してくれました✨

しかし、前後関係を知らないAIは、
結局プログラムの内容を
大きく荒らしてしまい、
さらに事態を深刻なものに
してしまいました😱

「これは困った...」

AIの提案を鵜呑みにした結果、
元々動いていた部分まで
おかしくなってしまったのです💔

JavaScriptと格闘し始めて
そろそろ1週間になります📅

他のタスクもあるし、
もういい加減収束させたいところです😓

でも、ここで焦っても
良い結果は生まれませんね。

リハビリと同じです💪

脳出血後のリハビリでも、
「早く良くなりたい」という
気持ちが先走って、
無理をしすぎることがあります。

そんな時、Iさんからは
いつも「焦らず、地道に」と
アドバイスをいただきます🙏

技術的な問題も同じなのかも
しれません😌

生成AIは確かに便利なツールですが、
全体の文脈や背景を理解せずに
部分的な解決策を提示することが
あります💭

それをそのまま適用すると、
かえって問題が複雑になって
しまうのですね。

リハビリでも、ネットで見つけた
「良さそうな方法」を
いきなり試してみて、
かえって調子を崩すことがあります😅

やはり、全体を理解した上での
慎重なアプローチが大切ですね✨

今回の件で、AIとの
付き合い方も学びました🤖

AIの提案を参考にしつつも、
自分で全体を把握し、
一歩ずつ検証していく。

これがリハビリでも、
技術的な問題解決でも
共通する姿勢だと感じます💡

今日もコツコツと
JavaScriptのデバッグを続けます。

きっと解決の糸口が
見つかると信じて😊

焦らず、慌てず、
地道に取り組んでいきます🌟

リハビリで培った忍耐力が、
こんなところでも
活かされているのかもしれません💪

8月19日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム