アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して -3ページ目

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

NPO法人のWebサイトで、書式設定が
うまくコントロールできない、という
話の続編です😅

先日は、「のび太がジャイアンに
闘いを挑んだ」と書いて、およそ
勝ち目のない勝負を比喩したのですが、
ウンウンと悩んだ末、結局、最強の
書式設定ファイルをサーバー上から
消し去りました💪

いわば「ジャイアンの魂を抜き取った」
図ですね😄

これまでどんなに頑張っても、
ジャイアンが力でねじ伏せてきて
いたのですが、魂がなければ
どうしようもありません。

よって、のび太のコントロールが
可能となり、徐々にではあるものの
本来の書式に戻りつつあります✨

文字の大きさも、行間も、
思った通りに調整できるように
なってきました🎉

ただし、ジャイアンが息を吹き返す
タイミングがあるので、その都度、
魂を抜かなきゃならないのが
ちょっと面倒ですが😅

きっとシステムの更新か何かで、
また強力なファイルが生成される
仕組みなのでしょうね💦

でも、とりあえずは書式の
コントロールが可能となって、
ホッと安堵しています😊

技術的な問題も、時には力技で
解決することが必要なんですね🔥

リハビリと同じで、正攻法で
うまくいかない時は、別のアプローチを
試してみることが大切だと
改めて感じました。

のび太だって、時にはジャイアンを
やっつけることができるんです💪

これからも定期的に「魂抜き作戦」を
実行しながら、NPOのWebサイトを
きちんと管理していこうと思います🌈

小さな勝利ですが、なんだか
嬉しいものですね😄

今日もリハビリ、コツコツと
頑張っていきます🦵

ありがとうございます🙏

 

8月27日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

堀尾法の継承者・Iさんが主宰する
LINEグループについて、Iさん自身から
有料化を考えている旨の投稿が
ありました。

これまでボランタリーで運営してきた
Iさんですが、なかなか自身が思ったような
メンバーの回復軌跡が描けないことに
ジレンマを感じた彼は、
「メンバーの回復に向けての本気度」を
伺う意味での有料化とのことでした💭

脳卒中マヒの回復法として画期的な
堀尾法の実践において、提供する情報の
精緻さを維持するためにも
マネタイズは必要、だということの
ようです。

僕自身、この種の活動について相応の
対価が発生することには同調するし、
本来はそうあるべきだ、と
考えています💪

専門的な知識と経験を提供して
いただいているのですから、当然の
ことですよね。

ただここ最近は、自力回復した人たちの
エピソードが単なる自慢話に聞こえて
しまい、内面がザラザラするように
なってきたんです😅

本人に悪気はなく、むしろ麻痺者の
奮起を促すつもりがあるのでしょうが、
理屈ではそう思えても、彼らの発言に
身体が同調しない部分があります💦

これは僕自身の問題なのかも
しれません。

回復への焦りや、思うように
進まない現状への苛立ちが、
そんな風に感じさせているの
かもしれないですね。

今回の有料化を機会に、少し
グループとは距離を置こうと
思います🌸

Iさんの決断を尊重しつつ、
僕は僕なりのペースで
歩んでいこうと思うんです。

これまでIさんには本当に
お世話になりました🙏

堀尾法の基本は教えていただいた
ので、それを基に自分なりに
コツコツと続けていこうと
思います。

グループを離れることで、
かえって純粋に自分の回復と
向き合えるかもしれません✨

時には立ち止まって、自分の
心の声に耳を傾けることも
大切ですよね😊

人それぞれ、歩むペースも
方法も違うもの。

僕は僕の道を、地道に
進んでいきます🦵

今日も足首リセッターを装着して、
自分なりのリハビリに
取り組んでいこうと思います💪

ありがとうございます🙏

 

8月26日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

昨日、西武鉄道が東急電鉄の中古車両を
購入した話を書いたのですが、
往年の両社の確執を知る人には、
本当に感無量だと思うんです😊

と言うのも、かつて西武と東急は
「犬猿の仲」だったからなんですね。

西武の中興の祖・堤康次郎と
東急の総帥・五島慶太は、戦前から
すこぶる仲が悪く、お互いに
嫌がらせばかりを繰り返してきた
歴史があります💦

写真左=五島慶太氏 写真右=堤康次郎氏
 

例えば東伊豆の開発のために、
伊豆半島東海岸に新しく鉄道を
建設する際のこと、両者が激しい
つばぜり合いをした結果、
最終的には五島率いる東急勢が勝利し、
伊豆急行が開業したんです🚃

敗れた西武の堤は、西側の
伊豆箱根鉄道を買収して牽制、
まさに意地の張り合いですね😅

また箱根のリゾート開発でも対立で、
箱根は小田急の牙城だったのですが、
東急の息がかかった小田急と西武が
激しい主導権争いを繰り広げたことも
あり、本当にライバル意識が
すごかったんです🔥

往年の宿敵である両社が、2013年に
東京メトロ副都心線を介して
相互乗り入れするようになった時も、
二氏亡きあと、隔世の感を
抱いたものでしたが、今回の
車両譲受の話は、かつての両社の
確執がウソだったかのような
出来事ですね✨

人口減少の今、これから利用者が
漸減傾向になる予測のもとで、
いがみ合ってる場合ではなく、
同じ公共交通機関として手を携える
ところはお互いに協力していこう、
ということなのでしょう🤝

時代は変われば変わるものです。

昔の対立を知っている身としては、
本当に感慨深いものがあります。

競争も大切ですが、協力できる
ところは協力する、そんな
時代になったんですね🌈

リハビリも同じかもしれません。

一人で頑張るのも大切ですが、
Iさんのような支援者や、
読者の皆さんとの繋がりが
あってこそ💪

お互いを高め合いながら、
前に進んでいけるのだと思います😊

鉄道業界の変化を見ていると、
そんなことを考えてしまいました。

今日も地道にリハビリ、
頑張っていきます🦵

ありがとうございます🙏

 

8月25日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

たまには鉄道に関する投稿も
したいと思います🚃

わが街を走る西武鉄道に、
このほど東急電鉄から中古車両が
入線しました✨

大手の鉄道会社が中古車両を
譲り受けるのは珍しいことですが、
かつては事例がなかったわけでは
ありません📚

東京のりんかい線の車両が
JR東日本に譲渡されて
JR川越線と八高線に使用されたり、
新潟のほくほく線を走っていた
特急車両がJR西日本に渡って
北陸本線の特急列車に使われたり💭

今回、西武鉄道が譲り受けた車両は
「サステナ車両」と称し、
いわゆる省エネを追求した
サスティナブルな車両です🌱

この種の車両は西武でも
大量に新車として導入しており、
自社で新車を発注すれば
良さそうなもの😅

ところが池袋線や新宿線などの
本線格ならともかく、
支線を走る車両までも新車にしていると、
コストがバカでかくなり、非効率💦

そこで大手私鉄で使っていた
省エネ車両を中古車として譲り受け、
少しでもコストを削ろうという
魂胆なのです💡

先だっては小田急から8000形を譲受、
国分寺線で運用中ですが、
今回東急から譲り受けた9000系は、
多摩湖線、多摩川線、狭山線、
秩父線など、西武鉄道のあらゆる
支線系統に導入される予定🚊

旧式の「省エネじゃない電車を一掃」
する計画だそうです🔧

「西武と言えば黄色い電車」が
トレードマークでしたが、
今回の中古車両の導入で
黄色い電車は昔語りになるもよう😔

ことここに至ると、
なんとなくものさびしい感が
ありますね💭

リハビリでも似たようなことを
感じることがあります😌

新しい方法や器具が次々と
開発される中で、
古いやり方が淘汰されていく✨

でも、古いものが必ずしも
悪いわけではありませんよね💪

西武の黄色い電車も、
長年にわたって多くの人に
愛され続けてきました🌟

Iさんからも「新しいものを
取り入れつつも、
良いものは残していく
バランスが大切」と
教えられています🙏

堀尾法も、古くからある理論を
現代に適応させた手法ですしね🦵

鉄道会社の中古車両導入は、
コスト削減という現実的な
判断でもありますが、
同時に既存の優良な資源を
有効活用するという知恵でも
あります💡

リハビリでも、最新の方法ばかりに
目を向けるのではなく、
時には「古くても良いもの」を
見直してみることも
大切かもしれません😊

黄色い電車が消えていくのは
寂しいですが、
省エネという新しい価値と
コスト効率という現実的な
バランスを取った結果なのでしょう🌈

変化を受け入れながらも、
大切なものは心に留めておく。

今日もそんな気持ちで
リハビリに取り組んでいきます🚀

時代の変化と共に歩んでいきますね✨

 

8月24日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

NPO法人のWebサイト💻

新たな障害は解消したものの、
積み残しの懸案はそのまま
残っています😅

意に反した書式設定が
反映されてしまい、
コントロール不可に
陥っているのです💦

どのような策を講じても治らない。

七転八倒しているウチに
新たな障害が見つかった、
そういう経緯です😰

生成AIの提案にしたがって
操作していたものの、
さっぱり歯が立ちません🤖💔

まるで「のび太」が「ジャイアン」に
闘いを挑んでいるような構図です😂

体格差は圧倒的。
経験値も全然違う。
でも、のび太はめげずに
立ち向かっていく...

そんな感じでしょうか💭

リハビリでも似たような気持ちに
なることがありますね😔

脳出血という「ジャイアン級」の
相手に立ち向かう自分は、
まさに「のび太」のような
存在かもしれません💪

でも、のび太にも時々
ジャイアンに勝つ瞬間が
ありますよね✨

知恵を使ったり、
仲間の力を借りたり、
あきらめない気持ちで
乗り越えたり🌟

今回の技術的な問題も、
正面突破は難しいかもしれませんが、
別のアプローチがあるかもしれません💡

Iさんからも「直接的な方法で
うまくいかない時は、
迂回路を探してみる」と
アドバイスをいただいたことが
あります🙏

堀尾法でも、一つの動作が
思うようにいかない時は、
関連する別の部位から
アプローチすることがありますしね🦵

書式設定というジャイアンに
のび太の僕が挑んでいる状況ですが、
ドラえもんの道具はありません😅

でも、生成AIという「頼りになる友達」は
いるわけです🤖

まだ完全には使いこなせていませんが、
質問の仕方や伝え方を工夫すれば、
きっと良い提案をしてくれるはず✨

そんな状況であるが、
どこかに打開策があるはず💭

引き続き光明を見いだしていきたいと
思います🌈

のび太だって、最後は
何とかなることが多いですからね😊

今日も「のび太魂」で
技術の壁に立ち向かいます💪

あきらめない心が
きっと道を開いてくれると
信じています🌟

リハビリでも技術でも、
小さな「のび太」が
大きな「ジャイアン」に挑む
気持ちは同じですね😌

今日も一歩ずつ、
前進していきます🚀

 

8月23日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム