アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して -17ページ目

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

今日は装具について
深く考えさせられる話を
シェアしたいと思います💭

僕は装具を約1年で卒業できました。
堀尾法の継承者・Iさんが主宰する
LINEグループのメンバー間にも
「装具を卒業したい」と思う人が
増えてきているようです✨

でも、ここには落とし穴が
潜んでいる、とIさんは
おっしゃいます😅

一つだけ、大切な約束があります。
それは、「もう戻らない」と自分に誓うことです。
一度でも「また装具をつけようかな」と思ってしまえば、
脳はすぐに前のやり方に逃げようとします。
装具に戻らない勇気。
その覚悟が、あなたの脳の回復スイッチを押します。

まるで喫煙者が禁煙に
チャレンジするかのような
過程をたどりそうだと思います💦

せっかく装具を卒業したのに、
また装着復活を望んでしまう気持ち。
これって本当にありそうですよね😊

装具は「鎖で重石をつなげられている」
と思うべきだろうと思うんです。
そうすれば思いきって卒業することが
できるのですが🔥

ただ、僕自身の体験を振り返ると
卒業してから痙縮解除までが
まだ長い道のりでした💪

装具を卒業してから4年も経つのに
歩行態様は改善していません。
生前堀尾先生は「脚の痙縮はしつこいよ」
とおっしゃっていたのが
マジになっています😅

でも、諦めるわけにはいきません🌈

Iさんからは足首リセッターでの
痙縮解除を継続するよう
アドバイスをいただいています。
毎日コツコツと続けていけば
きっと変化が現れると信じています✨

装具を卒業したい方へ。
その気持ちが芽生えた瞬間が
回復への第一歩です。
でも「もう戻らない」という
強い覚悟が必要なんです💪

僕も皆さんと一緒に
歩行改善に向けて
頑張っていきたいと思います🦵

同じ境遇の皆さん、
一歩ずつでも前進していきましょう🔥

今日も読んでくださって
ありがとうございました🙏# 【自主リハビリ再開73日目】「もう戻らない」覚悟の重要性

今日は装具について
深く考えさせられる話を
シェアしたいと思います💭

僕は装具を約1年で卒業できました。
堀尾法の継承者・Iさんが主宰する
LINEグループのメンバー間にも
「装具を卒業したい」と思う人が
増えてきているようです✨

でも、ここには落とし穴が
潜んでいる、とIさんは
おっしゃいます😅

「一つだけ、大切な約束があります。
それは、「もう戻らない」と自分に誓うことです。
一度でも「また装具をつけようかな」と思ってしまえば、
脳はすぐに前のやり方に逃げようとします。
装具に戻らない勇気。
その覚悟が、あなたの脳の回復スイッチを押します。」


まるで喫煙者が禁煙に
チャレンジするかのような
過程をたどりそうだと思います💦

せっかく装具を卒業したのに、
また装着復活を望んでしまう気持ち。
これって本当にありそうですよね😊

装具は「鎖で重石をつなげられている」
と思うべきだろうと思うんです。
そうすれば思いきって卒業することが
できるのですが🔥

ただ、僕自身の体験を振り返ると
卒業してから痙縮解除までが
まだ長い道のりでした💪

装具を卒業してから4年も経つのに
歩行態様は改善していません。
生前堀尾先生は「脚の痙縮はしつこいよ」
とおっしゃっていたのが
マジになっています😅

でも、諦めるわけにはいきません🌈

Iさんからは足首リセッターでの
痙縮解除を継続するよう
アドバイスをいただいています。
毎日コツコツと続けていけば
きっと変化が現れると信じています✨

装具を卒業したい方へ。
その気持ちが芽生えた瞬間が
回復への第一歩です。
でも「もう戻らない」という
強い覚悟が必要なんです💪

僕も皆さんと一緒に
歩行改善に向けて
頑張っていきたいと思います🦵

同じ境遇の皆さん、
一歩ずつでも前進していきましょう🔥

今日も読んでくださって
ありがとうございました🙏【自主リハビリ再開73日目】「もう戻らない」覚悟の重要性

今日は装具について
深く考えさせられる話を
シェアしたいと思います💭

僕は装具を約1年で卒業できました。
堀尾法の継承者・Iさんが主宰する
LINEグループのメンバー間にも
「装具を卒業したい」と思う人が
増えてきているようです✨

でも、ここには落とし穴が
潜んでいる、とIさんは
おっしゃいます😅

「一つだけ、大切な約束があります。
それは、「もう戻らない」と自分に誓うことです。
一度でも「また装具をつけようかな」と思ってしまえば、
脳はすぐに前のやり方に逃げようとします。
装具に戻らない勇気。
その覚悟が、あなたの脳の回復スイッチを押します。」

まるで喫煙者が禁煙に
チャレンジするかのような
過程をたどりそうだと思います💦

せっかく装具を卒業したのに、
また装着復活を望んでしまう気持ち。
これって本当にありそうですよね😊

装具は「鎖で重石をつなげられている」
と思うべきだろうと思うんです。
そうすれば思いきって卒業することが
できるのですが🔥

ただ、僕自身の体験を振り返ると
卒業してから痙縮解除までが
まだ長い道のりでした💪

装具を卒業してから4年も経つのに
歩行態様は改善していません。
生前堀尾先生は「脚の痙縮はしつこいよ」
とおっしゃっていたのが
マジになっています😅

でも、諦めるわけにはいきません🌈

Iさんからは足首リセッターでの
痙縮解除を継続するよう
アドバイスをいただいています。
毎日コツコツと続けていけば
きっと変化が現れると信じています✨

装具を卒業したい方へ。
その気持ちが芽生えた瞬間が
回復への第一歩です。
でも「もう戻らない」という
強い覚悟が必要なんです💪

僕も皆さんと一緒に
歩行改善に向けて
頑張っていきたいと思います🦵

同じ境遇の皆さん、
一歩ずつでも前進していきましょう🔥

今日も読んでくださって
ありがとうございました🙏

 

7月10日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

 

 

嬉しい収穫がありました✨

先日、かかりつけのクリニックに
通院した際に、先生から
「医療費の還付申告、されましたか?」
と声をかけていただいたんです😊

実は恥ずかしながら、
交付日にさかのぼって
医療費の還付申告ができることを
知らなかったんです💦

詳しく教えていただくと、
僕の場合は交付日が2025年4月1日なので、
4月から6月にかけての過去3か月分の
支払った医療費が戻ってくるとのこと🙏

月1回の通院ですが、
薬代もそれなりにかかっていたので
これは助かります💪

早速、該当する領収書を
整理してまとめました。
3枚だけでしたが、
大切に保管していて良かったです😅

そして数日前の月曜日、
参院選挙の期日前投票で
市役所へ行く予定があったので、
ついでに還付申告の手続きも
済ませることにしました🦵

一石二鳥で効率的でした✨

窓口の方がとても親切で
「必要な書類は揃っていますね」
と確認してくださり、
手続きはあっという間に完了✨

あらかじめ自分の口座を
登録していたので、
ひと月後の月末に振り込まれる
とのことでした🌈

思っていたより簡単で
拍子抜けしてしまいました💦

帰り道、市役所から駅まで
歩きながら考えたのですが、
こういう制度があることを
知らない方も多いのかも
しれませんね😊

月1回の通院でも、
領収書3枚分でも、
申告する価値があるんだなと
実感しました🔥

医療費がかさんでいる方は
ぜひ一度、確認されることを
おすすめします🔥

クリニックの先生にも
「教えてくださって
ありがとうございました」
と次回お礼を言わなければ🙏

リハビリを続けていく中で
経済的な負担も軽減されるのは
本当にありがたいことです✨

小さなことですが
今日は良い一日でした😊

同じような境遇の皆さんも
知らない制度があるかもしれません。
遠慮せずに相談してみるのも
大切ですね💪

今日も読んでくださって
ありがとうございました🙏

 

7月9日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

7月20日は参議院選挙ですね。
先週末から期日前投票が始まっているので、
僕も市役所へ足を運びました🦵

実は僕、選挙はなるたけ期日前投票
することにしているんです。
当日は混雑することが多いし、
今回は暑いさなかということもあって
早めに済ませることにしました💦

市役所までは電車でひと駅、
駅から徒歩10分の道のりです。
いつものリハビリ散歩コースとは
違うルートなので、
足の調子を確認する良い機会でした✨

歩きながら気づいたことがいくつか。
まず、左足の接地感が以前より
しっかりしている感覚があります。
ほんの数ミリかもしれませんが、
地面を捉える感覚が改善している
ような気がするんです😊

ただ、暑さの影響もあってか
途中で足が重くなる感覚も。
痙縮が強くなる傾向があるので
こまめに立ち止まって
足首をゆっくり回すようにしました。

市役所に到着した時には
汗だくでしたが💦
自分の足でしっかり歩けたことに
小さな達成感を感じました🔥

投票会場では、思ったより
多くの方が来場されていて
関心の高さが伺えました。
巷では政権交代の話題も
聞かれる今回の参院選。

僕自身は保守的な考えの持ち主で
野党の政権奪還は望んでいませんが、
少数与党の環境下でも
ハチマキを締め直してほしいな
との思いで一票を投じました🙏

帰り道は行きよりも
足取りが軽く感じられました。
堀尾法の効果もあってか
回旋歩行も少し改善されている
ような気がします💪

Iさんに報告すると
「外出での歩行チェックは大事ですね。
普段とは違う環境での歩行は
良いリハビリになりますよ」
とのお言葉をいただきました✨

小さな一歩かもしれませんが
コツコツと続けていけば
きっともっと良くなると信じています🌈

同じように頑張っている
皆さんも一緒に前進していきましょう😊

今日も読んでくださって
ありがとうございました🙏

 

7月8日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしています。

 

堀尾法の継承者・Iさんからの
入れ知恵です💡

深呼吸すると痙縮が一時的に
解除できるらしいんです😊

動作中に麻痺側に緊張が入った
瞬間、深く息を吐いてゆっくりと
息を吸い込んでいくと、身体全体が
緩み、緊張がほどけるとのこと💨

Iさん自身は、自分が脳卒中を
患って片麻痺になり、自主リハビリ
するなかで深呼吸すると緊張が
一時的に解除するということを
発見したそうです✨

これは実体験から生まれた
貴重な知恵ですね🙏

早速、試してみました。

歩行練習中に左足に緊張が
入った瞬間、Iさんに教わった
通りに深く息を吐いて、
ゆっくりと息を吸い込んで
みました💪

すると、確かに緊張がほどけて
身体が軽くなった感じがしました😊

これはすごい発見です‼️

今まで痙縮が入ると、どうしても
力でなんとかしようとしていた
のですが、呼吸でコントロール
できるとは思いませんでした💦

理屈を考えてみると、深呼吸は
自律神経を整える効果があるので、
それが筋肉の緊張緩和にも
つながるのかもしれませんね🌈

呼吸は意識的にコントロール
できるものなので、いつでも
どこでも実践できるのが
素晴らしいところです✨

リハビリ中はもちろん、日常生活の
中でも活用できそうです。

例えば、階段を上るときや
立ち上がるときなど、緊張が
入りやすい場面で意識的に
深呼吸を取り入れてみようと
思います💪

Iさんからは他にも色々と
アドバイスをいただいているので、
一つずつ実践して効果を確認
していきたいと思います🔥

同じ境遇を経験された方からの
知恵は、本当に貴重です。

医療従事者からのアドバイスも
大切ですが、実際に体験された
方の知恵には説得力があります😊

これから折に触れて活用して
いこうと思います。

深呼吸による痙縮解除、
同じ境遇の皆さんもぜひ
試してみてください💨

簡単にできる方法なので、
効果を実感していただけると
思います🌈

呼吸一つで身体が変わる。
人間の身体って本当に
不思議で素晴らしいですね✨

Iさんに感謝しながら、
コツコツと実践を続けて
いきます🙏

 

7月7日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:1セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・1セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:1セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕1セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:1セット
・手指リセッター装着1セット1時間:1セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:1セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで

書いてきましたが、改めて自主リハビリ

を志向して『入院・闘病生活』

ジャンルに再変更。たまに旬の話題や

好きな鉄道ネタも織り込みます照れ

よろしくお願いしますおねがい

 

 

先日、障害者手帳の交付を受けたときに、
「医療費受給者証」というカードも
もらいました💳

これを所持していると、医療機関での
受診料が免除されます。

つまりタダになるんです😊

これは処方薬も同様で、けっこう
手厚い制度だなと驚きました✨

一昨日、月イチで受診している
クリニックに行き、さっそく
受給者証で無償受診を体験して
きました。

受付で障害者手帳と一緒に
医療費受給者証を提示すると、
「今日は医療費は発生しません」
と言われました🙏

これまで毎回支払っていた
診察料や薬代が、本当に
ゼロになったんです💊

正直、半信半疑だったのですが、
実際に体験してみるとその
有り難さが身に染みます😅

この制度、早くから知っておきたかった
というのが本音です💦

障害者手帳を取得するまでは、
こんな制度があることすら
知りませんでした。

脳出血を発症してから4年以上、
月1回の通院を続けていたので、
積み重なった医療費はかなりの
金額になっていたはずです😰

もっと早く申請していれば……
と思わずにはいられませんね。

でも、過去のことを悔やんでも
仕方ありません🔥

これからは制度を有効活用して、
安心して医療を受けられるのが
何よりです。

同じような境遇の方で、まだ
この制度をご存知でない方が
いらっしゃったら、ぜひ
お住まいの自治体に相談して
みてください✨

自治体によって多少の違いは
あるかもしれませんが、
基本的には全国共通の制度の
はずです。

障害者手帳の取得と一緒に
申請できることが多いので、
窓口で確認してみてくださいね💪

医療費の心配をしなくて良いと
いうのは、本当に心の負担が
軽くなります🌈

リハビリに集中するためにも、
こうした制度は積極的に
活用していきたいと思います。

知らないと損をしてしまう
制度がまだまだありそうなので、
情報収集も大切ですね📝

同じ境遇の皆さんと情報を
共有しながら、お互いに
支え合っていけたらと思います🙏

制度を知ることも、リハビリと
同じくらい大切なことだと
改めて実感しました✨
 

 

7月6日の自主リハビリ実績

・足首リセッター装着1セット1時間:2セット

・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット

・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット

・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット

・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット

・「動け、動け」念じる:延べ20分

 

アクセス急増ニコニコ

人気記事まとめスター

まじかるクラウン 真如苑生活〈2〉

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 


まじかるクラウン リライブ・インナーの着用効果

 

 

まじかるクラウン思わずイラッと顔をしかめた余計なお世話ばなし

 

 

まじかるクラウン 頑張らなくても麻痺脚が軽く上がる心地よさ

 

まじかるクラウン 足のしびれが軽くなった!

 

まじかるクラウン PTさんが担当替えになり……

 

まじかるクラウン ジンジン痛むふくらはぎ

 

まじかるクラウン 薬を減らしたい!~かかりつけ医との攻防

 

まじかるクラウン 心臓疾患のメカニズム