こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで
書いてきましたが、改めて自主リハビリ
を志向して『入院・闘病生活』
ジャンルに再変更。たまに旬の話題や
好きな鉄道ネタも織り込みます
よろしくお願いします
堀尾法の継承者・Iさんによると、
手指が動くようにするためには、
できれば常に指に刺激を与えるのが
良いそうです🤏
その一つが「指先を洗濯バサミで
軽くつまむ」ことだそうで、
新しいアプローチを教えて
いただきました✨
実際やってみました💪
「軽く」とはいえ、けっこうな力で
挟み込むので、しばらくすると
手指の腱が突っ張り気味になり、
痛さも感じます😅
最初は「こんなに痛くて大丈夫?」
と思いましたが、この刺激が
大切なんですね💭
ただこれが、指に対する位置感覚の
入力に繋がると思っていて、
励行しようと考えています🔥
麻痺した手指は、感覚が鈍くなって
いることが多いんです💦
どこに指があるのか、
どの程度力が入っているのか、
といった感覚が曖昧になってしまって
いるんですよね😔
洗濯バサミでの刺激は、
その感覚を呼び覚ます効果が
期待できそうです✨
痛みを感じるということは、
神経が反応しているということ。
これは良いサインだと
受け止めています💪
足首リセッターでの痙縮解除に
加えて、手指への刺激療法も
日課に加えていこうと思います🙏
Iさんからは他にも
「指先でものを触る」
「指先に温冷刺激を与える」
などのアドバイスもいただいています😊
一つ一つ試しながら、
自分に合った方法を
見つけていきたいですね🌈
手指の回復は歩行とは
また違った難しさがありますが、
諦めずに取り組んでいけば
きっと道は開けるはずです✨
洗濯バサミという身近なアイテムが
リハビリ道具になるなんて、
目からウロコでした👀
五体満足の身体に戻すため、
今日も新しい刺激と共に
前進していきます💪
8月11日の自主リハビリ実績
・足首リセッター装着1セット1時間:2セット
・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット
・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット
・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット
・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット
・「動け、動け」念じる:延べ20分