こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで
書いてきましたが、改めて自主リハビリ
を志向して『入院・闘病生活』
ジャンルに再変更。たまに旬の話題や
好きな鉄道ネタも織り込みます
よろしくお願いします
画像はネットからお借りしています。
8月15日。2025年の今年は先の大戦が
終わってから80年の節目になります🕊️
僕は終戦から約20年後に生まれたので
当時の惨禍は知るよしもありませんが、
子どもの頃から学校や社会で
太平洋戦争の悲惨さや戦争指導者の
悪行をさんざん聞かされて
育ってきました💭
初めて昭和天皇の玉音放送を
聴いたとき、大きな哀愁を感じた
ことが昨日のことのように
思い出されます😔
あの独特の抑揚と、重々しい言葉。
「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」
という一節は、今でも心に
深く刻まれています💦
還暦を過ぎた今、戦争前夜の歴史に
相応の思いはありますが、
しかし戦争の犠牲になった
310万超の英霊に対して、
「あなた方のおかげで平和な国が
形づくられた」と感謝するほか
はありません🙏
8月15日正午、高校野球熱戦中の
甲子園で鳴り響くサイレンの音、
日本武道館内の時報とともに、
頭を垂れました🔔
テレビで映し出される甲子園の
球場内でも、選手たちが
プレーを止めて黙祷を
捧げている姿がありました⚾
あの平和な光景こそが、
多くの方々の犠牲の上に
成り立っているのですね✨
脳出血で倒れて5年余り、
時には絶望的な気持ちに
なることもありましたが😅
こうして平和な国で
リハビリに取り組めることの
ありがたさを改めて
感じています💪
足首リセッターでの痙縮解除も、
洗濯バサミでの手指刺激も、
グラウンディング瞑想も、
すべて平和だからこそ
取り組めることです🌈
戦時中であれば、こうした
細やかなリハビリなど
夢のまた夢だったでしょう💭
80年前に命を捧げた方々への
感謝を胸に、今日もできることを
精一杯やっていこうと
思います🔥
同じようにリハビリに取り組んで
いらっしゃる皆さんも、
この平和な時代に生まれた
ことに感謝しながら、
一緒に頑張りましょうね😊
五体満足の身体に戻すため、
平和への祈りとともに
今日も前進していきます✨
8月16日の自主リハビリ実績
・足首リセッター装着1セット1時間:2セット
・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す1セット10回・2セット
・手すりにつかまって麻痺足指の屈曲を行う1セット10回:2セット
・両足首の曲げ伸ばし1セット10回✕2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動1セット2分:2セット
・手指リセッター装着1セット1時間:2セット
・壁に背中をつけてゆっくり足踏み1セット30回:2セット
・「動け、動け」念じる:延べ20分