幼稚園時代に味わった理不尽なこと | アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や

半年間の入院中のエピソード、

自分の歩んできた半生、

好きな鉄道ネタを気ままに綴っています照れ

よろしくお願いしますおねがい

画像はネットからお借りしていますm(__)m


実は大の牛乳嫌いのデイヴです。

赤ん坊の頃は母乳、次いで粉ミルクをガブガブ飲んで育ったはず。
愛飲していた粉ミルクメーカー主催の
「赤ちゃんコンクール」で表彰される
ほどの健康体だったらしく。

どうして牛乳が嫌いになってしまったのか、
さっぱりその経緯の記憶がないものの、
物心がついたときには、
牛乳=マズい、嫌い
という方程式ができあがっていたんです。

小学校に上がると、給食では必ず瓶入り牛乳が配られて
これがとても苦痛でした。

「お茶で良いのに」
と何度思ったことか。

子供の頃は乳製品も基本NG。
バターは大丈夫でしたが、
チーズやヨーグルトはダメ。
チーズは独特の臭みがダメで、
ヨーグルトは白色が牛乳を想起させ、
摂取しようとは思いませんでした。

かき氷にかける練乳もダメでしたね。
強制されれば応じられましたが、
すすんで口にしようとは
決して思いませんでした。これは今もそうです。

後に、チーズはスモークチーズがきっかけで食べられるようになり、
ヨーグルトは酸味が気に入って
すすんで食べられるようにはなりました。
要は食わず嫌い😅
ただ牛乳の臭みや、口中に残るまったりとした
油脂分は今も超苦手です。
とはいえ、ホワイトシチューやプリンなど、
牛乳を調理に使ったメニューは大丈夫なんですけどね。

勝手なものです。

牛乳はダメでしたが、コーヒー牛乳は好んで飲めました。


幼稚園に通っていた頃、

母手作りの弁当を持参していましたが、

3日か4日に一度は昼食にパンが出ました。

とは言っても菓子パンなんですけどね。

パンケースにいっぱいの菓子パンが並べられ、園児が食べたいパンを

早い者勝ちでゲットしていきます。

僕はあんぱんがことのほか大好きで、

争奪戦でも毎回好きなあんぱんをゲットしていました。


あんぱんにコーヒー牛乳。


最高の取り合わせです。


でも幼児の身体にコーヒーは良くないと思ったのか、

担任の先生がニコニコしながら

「デイヴくんは、今日は牛乳を飲みましょうね〜🎵」

と言いつつコーヒ牛乳を取り上げ、代わりに

真っ白い瓶牛乳を渡されます。


激しい争奪戦の末、

せっかくゲットしたコーヒー牛乳をいとも簡単に没収され、

代わりに牛乳をあてがわれたことに、

思いっきり理不尽さを感じましたが、

反発する勇気もなく、ポーカーフェイスで応じるのみ。


恐る恐る口にしましたが、

鼻をつく臭みや、口中にまとわりつく油脂分に

嫌悪感が倍増したことです。

牛乳の旨さを知らないまま一生を終えても

まったく後悔しない自信がある

デイヴでした。








ニコニコ人気記事まとめスター

まじかるクラウン入院回想<24>~病院始まって以来の驚異的回復を遂げた人

 

まじかるクラウン入院回想<25>~渋ってたけど、結局決断

 

まじかるクラウン入院回想<27>~片麻痺になったら悩む意外な症状

 

まじかるクラウン炎天下の苦行? それともごぼうび的イベント?

 

まじかるクラウン西武線の工事現場を見に行ったときの不思議な現象

 

まじかるクラウンクロートゥ(craw toe)と対峙する

 

まじかるクラウン入院回想<9>~「アムロ、行きまーす!」バリの機械浴