4年越しに体感! 山手線で最も新しい駅 | アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

アラカンのリハビリライフ☆五体満足を目指して

2020年に脳出血で左片麻痺に。自主リハビリを続け、回復への道のりや旬の話題、趣味について発信していきます。

 

こんにちは、デイヴですニコニコ

ご訪問ありがとうございます<(_ _)>

2020年3月半ばに脳出血を発症。

左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら

五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪

 

日々の暮らしの中で起きた小さな出来事や

半年間の入院中のエピソード、

自分の歩んできた半生、

好きな鉄道ネタを気ままに綴っています照れ

よろしくお願いしますおねがい

 

 

とてつもない残暑厳しい折、

「そうだ、あそこに行ってみよう!」

と思い立ち、

西武新宿線の人となって、都心へ向かいました。



高田馬場駅で山手線内回り電車に乗り換え。

約30分で着いたところはこちら⬇️


そう、2024年3月に

山手線と京浜東北線の新駅として開業した

高輪ゲートウェイ駅。

もともと周辺は国鉄時代から

「田町電車区(後、田町車両センター)」

と呼ばれる大きな車両基地があって、

東海道線の電車や伊豆方面の特急・急行電車、

東京駅から西へ向かう寝台特急のブルートレインなど、

多くの車両のねぐらになっていました。

寝台列車がほぼ無くなり、

東海道線用の車庫も

郊外に移転したりして、

結局田町の車両センターは無くなり、

空地を再開発することに。

その玄関駅として開設されたのが

高輪ゲートウェイ駅です。

山手線としては

西日暮里駅に次いで約30年ぶりの新駅です。


同駅の開業日は2020年3月14日。

「いよいよ開業したな。

近く見物にでも行こうかな」

と思ったのも束の間の翌日。

デイヴが脳出血に倒れ、緊急搬送されちゃいました。

そういう意味では4年越しの訪問です。


JRの駅名標は、併記している読み仮名も、

カタカナにもひらがなが記されていて、

なんともとぼけた印象😅


京浜東北線の電車も数分おきに着発。


駅の案内をする非接触型の案内ディスプレイ。

AI搭載の女性コンシェルジュが応対。


広い2面のホームに人はまばら……。

 

⬆️改札口から上のガラス窓越しに、

建築中の高層ビルが見上げられます⬇️

ずらりと並んだ改札機も通過する人はほぼおらず、

無聊をかこっているだけ。


ビルが竣工して街開きした暁には、

多くの利用者でごった返すことでしょう。

⬆️乗り降りする人がいないホームに、

山手線も4〜5分おきにやってきます。⬇️


そんなわけで、街開きが楽しみな高輪ゲートウェイ駅でした。




ニコニコ人気記事まとめスター

まじかるクラウン入院回想<24>~病院始まって以来の驚異的回復を遂げた人

 

まじかるクラウン入院回想<25>~渋ってたけど、結局決断

 

まじかるクラウン入院回想<27>~片麻痺になったら悩む意外な症状

 

まじかるクラウン炎天下の苦行? それともごぼうび的イベント?

 

まじかるクラウン西武線の工事現場を見に行ったときの不思議な現象

 

まじかるクラウンクロートゥ(craw toe)と対峙する

 

まじかるクラウン入院回想<9>~「アムロ、行きまーす!」バリの機械浴