【ハナハナ】歴代プレミアム点滅を詳しくおさらい | ひぐらしの華が咲く頃に~引き弱だちょうのハナハナ街道記~

ひぐらしの華が咲く頃に~引き弱だちょうのハナハナ街道記~

昔はハナハナシリーズの実践データ採取をメインに取り上げていましたが、現在は技術介入機をとことん追究中!

好きな機種はひぐらしのなく頃に祭2・バーサスリヴァイズです。

その他毒を吐く記事やマニアックな要素を追究する記事など書いております!

テーマ:
パチスロを打たない日はとことん家に引きこもりたい…と、思いつつも結局ヒマになってどこかへお出かけしてしまう系だちょうです。


そういえば先日キングハナハナを打っていて、あれだけBIGを引きましたからたくさんのプレミアム点滅を見ることができました。

今回出たのは…

三三四拍子
闇回転
カラフル点滅2
カラフル点滅4
カラフル点滅7
UFO点滅
緩急点滅

私が華界隈から離脱し、ニューハナハナゴールドとニワトリ天翔を全く打ち込まずにもう2年半…その2機種のプレミアム点滅ではなかったのでパッと見ですぐにわかりましたが…

おや?

なんか…

カラフル点滅4の光り方がおかしくね?

一瞬の違和感に気付いたのですぐに動画を撮ったんですよ。
最後に葉っぱが長く残るところが違うんですよね。
引っかかるというか…以前のカラフル点滅4は一連の流れがとてもスムーズでした。

後でニワトリ天翔のカラフル点滅4を見たら、こっちはとてもスムーズ。
どうやらキングから変化した…?のか、たまたまプログラム的なアレでこうなってしまったのか?

と、いうことで今回は私も復習というのを兼ねて…

ハナハナシリーズプレミアム点滅の歴史を振り返りたいと思います。


まずは4号機初代ハナハナ


これは高速点滅のみ…と、思っていたら、この高速点滅は実はメラメラ点滅だったそうな…

いや、当時はどう見ても高速点滅にしか見えなかった…つまり、それだけ現在の技術がどれだけ進化しているかということですね。


次は4号機スーパーハナハナ


こちらは…

高速点滅
ボワァ〜点滅
右から点滅(単独ボーナスの後告知限定)

が搭載。当時スーハナを打っていた際、右から点滅は全く知りませんでしたけどねw
あ、高速点滅とメラメラ点滅の区別ができていなかったのは言うまでもありませんw


時は5号機時代へ突入。


ニューハナハナ


点灯
三三七拍子
超低速点滅

当時の超低速点滅は、ハナハナ鳳凰が出るまでずっとそのままだったため、気付かずに空き台となっていたことが結構あったんですよね。
今では気付きにくい系プレミアム点滅は、全て次G小役未成立で通常点滅に戻るようになっています。
それも後でまとめて紹介します。


スペシャルハナハナ


花びらのみ点滅
葉っぱのみ点滅
葉っぱ点灯・花びら点滅
花びら点灯・葉っぱ点滅

華が大きくなり見やすくなった反面、当時流行っていた光るとキュインキュイン鳴る装置がウザくてたまらなかったのは良く覚えております。
最初は元から鳴るものだと勘違いしておりましたw
まあ実際にその後、サンサンハナハナキュイーンver.とかいうガチでメーカーがキュインキュイン機能を取り入れてしまった機種が出たんですけどね。


サンサンハナハナ


カラフル点滅1
カラフル点滅2
フワフワ点滅
ビリビリ点滅
1回点滅後に点灯

サンサンハナハナからは小役重複が搭載。ただし、当時はその重複が公式に発表されず、スイカが揃って爆発音とか、これなんやねん!ってなりましたね。
ちなみに通常点滅→爆発音とか、通常点滅→第1停止でさざ波音とかいうプレミアムも搭載されましたが、これらは点滅ではなく演出なので、今回の記事では割愛させていただきます。

そして1回点滅後の点灯ですが、当時は信号の影響なのか発生が遅れてしまうこともあり、意図的なのかバグなのかわからないままでした。
ただ、そういう名目のプレミアム点滅が発表されたのに、その後のシリーズでは無くなってしまったにも関わらず、一瞬点滅してからプレミアム点滅になることがあったので、まあそういうことだと思います。


スペシャルハナハナⅡ


カラフル点滅3
カラフル点滅4
三三四拍子
点灯滅

このブログを昔から見てくださっている方々はご存知かと思いますが、私はスペハナⅡを打ったことがないんですよね。
当時は仕事が忙しかったというのもありますが、ひぐらしのなく頃に祭に没頭してしまってハナハナどころじゃなくなってしまったのも原因です。


キングハナハナ(5号機)


なし

実はキングハナハナはフリーズの種類が豊富な反面、新しいプレミアム点滅は無かったのです。


ドラゴンハナハナ


なし

ドラゴンハナハナでは初めてフリーズ時にリールがアクションを起こすようになったものの、ここでの新プレミアム点滅も搭載されず。
まあこれくらいでも十分ですけどね。


クイーンハナハナ


カラフル点滅5
青点滅

少しずつ筐体も技術も進化し始めてきたこの頃。
クイーンハナハナからようやく新しいプレミアム点滅が2つ加わりました。
青点滅は幻想的でインパクト大。カラフル点滅5はビリビリ点滅と間違えやすいのが特徴です。


ニューキングハナハナ


カラフル点滅6
青スロー点滅

カラフル点滅シリーズもついに6作目となりましたが、これが最もじっくり見られるかもしれませんね。
青スロー点滅は超低速点滅を抜いて気付きにくい点滅ランク1位をもぎ取った曲者点滅ですw
が、その後さらに気付きにくい点滅が多数登場するのですが…w


ハナハナ鳳凰


鳳凰バーニング
ターンフラッシュ

鳳凰バーニングは以降赤メラメラ点滅に改名され、光り方もちょっと改良されております。
鳳凰バーニングでは葉っぱもたまに点滅していましたが、赤メラメラでは葉っぱが完全消灯で、花びらのみのアクションとなっております。


ドリームハナハナ


中速点滅
葉っぱだけ超低速点滅

中速点滅はその後ゆっくり点滅に改名。別名踏切点滅とも言いますね。
葉っぱだけ超低速点滅は、もう人を陥れるとしか思えない考え方ですよねw
でも気付けるとちょっと嬉しい…


グレートキングハナハナ


カラフル点滅7

グレキンではこの1種類のみでしたが、バイブやらバウンドストップやら、だんだん方向性が変わってきて大丈夫か?なんて思っていた頃でもあります。


ツインドラゴンハナハナ


緩急点滅
めしべのみ点滅
めしべのみ超低速点滅
光回転
闇回転

ここで筐体も『ジェネシス』に変わり、LED技術も大幅に進化!その自慢なのか、ツインドラゴンでは5種類ものプレミアム点滅を追加、そしてまたキレイに光るんですよね。
ちなみにドアを開けると華の裏には大量のLEDが付いていて、それらが回転とかめしべのみとか演出を作り上げています。


プレミアムハナハナ


ねずみ花火点滅
UFO点滅

ここでの新プレミアム点滅は個人的には好きなほうでした。
UFO点滅はパッと見てすぐに名前が言える1つでもありますね。
カラフル点滅1と2の違いを細かく語ることができる人は世の中にほとんどいないでしょうw


ニューハナハナゴールド


カラフル回転点滅
めしべカラー点滅

ここからは打ち込み不足なので、特にこれといった思い入れはありませんが、めしべカラー点滅は点滅したことには気付けても、めしべだけカラフルになってるなんて気付きにくいはずなので、気付きにくい点滅ランキング(裏)1位にしておきますw


ハナハナ鳳凰〜天翔〜


バサバサ点滅
超低輝度点滅

超低輝度点滅は明るいホールだと判別大困難でしょうし、私も比較的明るいホールでの実践が多いので気付いていないかも?
バサバサ点滅は後に出てくる五月雨フラッシュと混同しやすいかもしれません。
いっそのことパネル中央の鳳凰がバサバサすれば良かったのだと思いますw


キングハナハナ(6号機)


くるくるターン
五月雨フラッシュ

くるくるターンはたぶん初打ちで見た…と、思いますが、五月雨フラッシュは記憶に無いし、出たとしてもバサバサ点滅と間違えたかもしれません。


と、ここまで42種類紹介しました。
が、1回点滅後点灯はハッキリしないのでカット。合計41種類のプレミアム点滅となります。

そして次Gに小役未成立なら通常点滅へ切り替わるといういわゆる気付きにくいプレミアム点滅のリストがこちらです↓

超低速点滅
葉っぱのみ超低速点滅
めしべのみ超低速点滅
青スロー点滅
めしべのみ点滅
超低輝度点滅

ハナ目が出てから「あれ?なんか光ったような…」ってなった人も多いはずです。

私も過去に何度も経験してますからw

その中で最も多いのは…

青スロー点滅

次いで…

葉っぱ超低速点滅
めしべのみ超低速点滅

超低輝度点滅はまだ打ち込みが足らないので出現したかどうかすらわかってませんが、コレもたぶん私の眼力では見逃すでしょうw

ちなみにチェリー後は見抜き辛い点滅が選択されないので、チェリー重複かわからない出目からの超低速点滅等は単独成立濃厚…という裏判別も可能となります。

と、いうことでキングハナハナ現在、全41種類のプレミアム点滅紹介でした。
全てコンプリートさせるミッションを作って楽しむも良し。
ただ、ちょっと多すぎる気もしますけどね。

4号機スーハナくらいの数で私は良かったと思ってます。

皆さんの好きなプレミアム点滅は何でしょうか?
私はシンプルに点灯ですかね?

わかりやすくて覚えやすいプレミアム点滅が好きです。


そんな41種類のプレミアム点滅を紹介してるメーカーの動画もあるので、こちらでも確認してみてくださいね。










↓↓↓ランキング参加中↓↓↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 スロットブログ オヤジスロッターへ
にほんブログ村



いつも当ブログを読んでいただき本当にありがとうございます。

それではまた。