ウィンカーが点灯しないため、ウィンカーリレーを交換したいと思います!
ウィンカーリレーはボディコントロールモジュール(BCM)と一体になっており、近年の電子かが進む自動車では多くがBCMを採用していますがホンダ車は逸早くそれを採用しました。
今回はホンダライフの作業に入りたいと思います。
まず、BCMはこんな感じになっています。
ついている場所はハンドル右下のパネル内にあるヒューズリレーボックスの裏…
まぁ大体BCMは奥の方についていることが多いです。
ただ、この車は周りのパネルやらをはずすことなく交換できるので安心してください。
リレーボックスの固定ナット2個を外して、はずしたら動かしやすそうなカプラーをはずします。
そしたら裏側が見やすくなるので、左右で止まってる爪を小さいマイナスドライバーなどで広げれば手で抜けます。
はずしたところはこんな感じです。
BCM側に爪が引っかかる部分があります。
つけるときは左右しっかりパチンとなるように押し込んでください。意外と左右がはまっていない場合があります。
あとはもとに戻して完了。わかれば簡単ですね。
因みにBCMこ中はこんな感じ、○のものが左右のウィンカーリレーだと思われます。基盤の見た目では問題なさそうなので、このリレーの中身が壊れたのだと思われます。
よく読まれている記事