本日は僕が8年以上愛用しているコーティング剤をご紹介したいと思います!
それはこちら
キーパーコーティングのピュアキーパーに使われる「ファイナル1」です☆
キーパーコーティングはガソリンスタンドなどで青い看板やのぼりを見たことがある人は多いのではないでしょうか?
そのキーパーコーティングで一番リーズナブルなポリマーコーティングがピュアキーパーで、それに使われてるコーティング剤がこの「ファイナル1」です。
10年ほど前は事業者しか仕入れられませんでしたが、現在はネット通販など一般に出回っているのでどなたでも購入可能です。
僕は以前キーパープロショップ店員として働いていました。社内資格である「キーパー検定」の1級も取得させてもらい、キーパーコーティングの素晴らしさを知っていきました。
「ファイナル1」は、その中でも一番使い勝手がよく、リーズナブルで品質も高いので、8年たった現在でも自分や知り合いの愛車に使わせてもらっています。
僕がいつも購入している安いサイトはこちら
キーパー公式HP
目次
・ご紹介
・施工前に用意するもの
・ご紹介
・施工前に用意するもの
・注意事項
・手順
・手順
・手順の補足
・見た目などの変化
・見た目などの変化
・効果
・価格について
・まとめ
・価格について
・まとめ
〇ご紹介
それでは早速ご紹介していきましょう☆
こちらがファイナル1のスプレー缶。成分を見るとポリマーコーティングであることがわかります。
こちらがファイナル1のスプレー缶。成分を見るとポリマーコーティングであることがわかります。
※基本的に刺激物ではないので皮膚についても石鹸で洗えば大丈夫ですが、気になる方はゴム手袋などした方がいいかと思います。
作業の仕方を簡単にご紹介します。
詳しく知りたい方は公式で公開されているのでこちらをご覧ください。
【用意するもの】
ファイナル1、スポンジ(無ければマイクロファイバータオル)、マイクロファイバータオル、(背の高い車は)踏み台、水
〇施工前の注意事項
・このコーティングはクリア層(ツヤのある塗装)に定着するものです。そのため水垢など顕著な塗装面の汚れ、クリア層の劣化、などがあるとコーティングがかかりにくい場合があるので、その場合はキーパー施工店にご相談ください。
・黒い樹脂パーツにファイナル1がついてしまうと白く残ってしまい、拭いても取れないのでご注意ください。樹脂パーツに近いところを塗る場合は、慎重にやるかマスキングをしてください。
作業の仕方を簡単にご紹介します。
詳しく知りたい方は公式で公開されているのでこちらをご覧ください。
https://keepergiken.co.jp/docs/manual/manual/pure.pdf
こちらはプロ用ですのでもっとざっくりでいいという方は以下の手順を見てください。
【用意するもの】
ファイナル1、スポンジ(無ければマイクロファイバータオル)、マイクロファイバータオル、(背の高い車は)踏み台、水
〇施工前の注意事項
・このコーティングはクリア層(ツヤのある塗装)に定着するものです。そのため水垢など顕著な塗装面の汚れ、クリア層の劣化、などがあるとコーティングがかかりにくい場合があるので、その場合はキーパー施工店にご相談ください。
・黒い樹脂パーツにファイナル1がついてしまうと白く残ってしまい、拭いても取れないのでご注意ください。樹脂パーツに近いところを塗る場合は、慎重にやるかマスキングをしてください。
もし着いてしまった場合は、タイヤワックスを塗る方もいますが、専用のものの方が効果は長いです。
その専用のもの→樹脂フェンダーキーパー(ベストブラックⅡ)
②ファイナル1をよくふり、軽く絞ったスポンジ(またはマイクロファイバークロス)に吹きかけ、濡れてるボディに隙間なる塗りこんでいきます。ボディは乾いたら濡らしてください。

③白く残った塗った後をマイクロファイバータオルで吹き上げていきます。
④これをルーフ、ボンネット、ドアパネル、とパネルごとに行っていきます。
手順は以上です。
このように塗ってふき取るだけでコーティングがかけられます。
〇補足
・ファイナル1には汚れ落としも含まれています。そのため、このような小傷も消せるかもしれません。ぜひやってみてください。


・ガラス、メッキ部、ライトレンズには塗っても定着しません。ついてしまっても拭けば大丈夫です。
〇見た目など
・光沢感
劇的ではないですが、変化が明らかに分かるくらいは出ます。
すみません…写真を何枚も撮ってみたのですが、違いがわかるものを用意できなかったので割愛させていただきます_(._.)_
・撥水
結構撥水します。気持ちいいです。
・感触
もともとはキュッキュッが多いですが、サラサラになります。
〇効果
・感触
もともとはキュッキュッが多いですが、サラサラになります。
〇効果
メーカー公式だと三ヶ月持続するそうです。
実際僕の感覚だと、屋根なし駐車場だと強力に撥水するのは1ヶ月程度かなと思います。
もちろん、洗車状況、保管状況などによって変わってくると思います。
塗装面の保護膜としては正直見た目ではわからないのですが、三ヶ月程度もつのでしょう。
そして、このコーティングの良いところは繰り返し施工することで、ボディの保護効果が強化されていくところです。
例えば、月に一度しか洗車しない方でも洗車ついでにこのコーティングをしていれば被膜がどんどん上塗りされていき、分厚くなっていきます。
〇価格について
令和7年7月現在、ネット販売で「ファイナル1」は最安値5000円しない価格で購入できます。
一缶で施工できる台数は車の大きさや使用量によってかなり変わってきますが、かなり少なく見積もっても10台分はできます。
そうすると一台にかかる金額は500円以下となり、キーパー施工店で頼むとすると6000~11000円程度なのでその差がわかると思います。
もちろん、自分でやる時間がない、面倒くさいなどの理由がある方はお店で頼むのもありだと思います。
〇まとめ
以下に要点をまとめました。
実際僕の感覚だと、屋根なし駐車場だと強力に撥水するのは1ヶ月程度かなと思います。
もちろん、洗車状況、保管状況などによって変わってくると思います。
塗装面の保護膜としては正直見た目ではわからないのですが、三ヶ月程度もつのでしょう。
そして、このコーティングの良いところは繰り返し施工することで、ボディの保護効果が強化されていくところです。
例えば、月に一度しか洗車しない方でも洗車ついでにこのコーティングをしていれば被膜がどんどん上塗りされていき、分厚くなっていきます。
〇価格について
令和7年7月現在、ネット販売で「ファイナル1」は最安値5000円しない価格で購入できます。
一缶で施工できる台数は車の大きさや使用量によってかなり変わってきますが、かなり少なく見積もっても10台分はできます。
そうすると一台にかかる金額は500円以下となり、キーパー施工店で頼むとすると6000~11000円程度なのでその差がわかると思います。
もちろん、自分でやる時間がない、面倒くさいなどの理由がある方はお店で頼むのもありだと思います。
〇まとめ
以下に要点をまとめました。
メリット
・光沢、撥水、塗装保護など品質の高いコーティングが簡単に施工できる
・洗車ついでなど繰り返し施工するとコーティングが強化される
・小傷が消えるかもしれない
・自分でやると価格が500円以下に抑えられる
デメリット
・商品代がかかる
・自分でやるのが面倒くさい
以上でオススメのコーティング剤「ファイナル1」のご紹介でした!
長々な文をご覧いただきありがとうございました☆
長々な文をご覧いただきありがとうございました☆
詳細・購入はこちら