昔はおばあちゃんから聞いた 生活の知恵
として食い合わせにまつわるお話が
多かったです
中には科学的根拠がないものもありました
しかし現在では 科学的に証明されている
ものも多いです
良いブログを拝見しました
内容を少し紹介すると~
[発がん性物質を合成する食べ合わせ]
* ベーコンとほうれん草
ほうれん草に含まれる 硝酸は ベーコンの
発色剤 と出会うと 体内で ニトロソアミン
(= 発がん性物質)を作り出す
またベーコンに含まれるリンは
ほうれん草に含まれるカルシウムや鉄分の
吸収の阻害をする
しかしリンはベーコンを茹でることで
軽減するそうです
*サンマと漬物
さんまを焼くと ジメチルアミンという
物質が発生
お漬物(野菜)に含まれている 硝酸塩 が
発酵過程で亜硝酸塩 になったものが
組み合わさると
ニトロソアミン (=発がん性物質)になる
これはレモンをかけることで
抑制することができる
サンマに限らず
焼き魚とお漬物の食べ合わせは要注意!
同じようなことが体内で発生します
でももちろん大量に食べなければ大丈夫です
* 紅茶とレモン~
* たらことソーセージ~
生活の知恵として必要な情報が あります
是非続きはリブログをご覧ください↓
* バックナンバーをご覧ください
問題解決へ!コアペリネ( 骨盤底筋 ) 勉強会2/4 - - - vol.10
[コアペリネに 関しては商標登録済みです ]
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊達流ファームコア®トレーニング
大阪 四ツ橋教室 長居教室
日本コアペリネ (骨盤底筋) 協会 代表 / 伊達るり子
ホームページ:datefc.com
メール: r@datefc.com お問い合わせ お申し込みはこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私のもうひとつのブログです↓