熱中症を気にするあまり過剰な水分補給による
夜間頻尿やお漏らしなど- - -
ちょっとした知識と自己管理を身につけましょう
膀胱は腎臓から送られてくる尿 を
一時的に貯めておく器官
成人で身長は145 cm から2 m を
超える方もいらっしゃいます
個人差が大きすぎるのですが - -
そこそこ日本人の平均体格から言うと
膀胱のサイズは250cc ~600cc ぐらい
と言われています
そして一回にする量は 平均 250~400cc
一日尿の回数は5回~7回 - - -
8回を超えるとちょっと頻尿かな?
溜まった内臓が上からのしかかり
膀胱が漏斗形になり
ぺっちゃんこになっています
十分に尿が溜まりません
また骨盤底筋も脆弱化し膀胱括約筋なども弱り
いわゆる水道で言うと- - -
蛇口がキュッと閉まらない状態- - -
だから尿漏れします
* 自分自身の膀胱サイズを知ること
= 膀胱トレーニングを すること
トイレに行くために計量カップで 尿 量の cc を測る
表を作っておいて 時間と cc を記入
食事や水分補給も書き込む
これでどんな時に尿が近くなったかなど
自己判断できます
(コーヒーやお茶を飲んだ後トイレが近い事が かわかります)
* 自分自身のデータを作ることです
私は153 cm 42Kg と小柄 平均で250cc は貯める
ように!
(少し我慢をしていると340cc ぐらいたまります)
だから私の [膀胱 サイズ] は このぐらい です
これで膀胱サイズがわかると 貯めることが可能
だとわかります
大抵トイレにすぐに駆け込む人は 100cc も
溜まってない人が多いです
わずか30 cc くらいでイライラします
なぜならば- - -
膀胱の一番下の部分に神経が集中しています
少しでも 尿が 溜まると過剰に反応して
トイレに行きたくなります
そういうことが分かった上で ~
おしっこを 少し我慢しましょう
10分~ 20分- トイレに行って尿量を測ってみましょう
- - わりと数10cc がっかりですね!
でもこの膀胱トレーニングは繰り返し
やってみましょう!
一つは加齢により 膀胱が硬くなっている場合があります
だから努力をしても溜めにくい場合もあります
(泌尿器科の専門医のところに行くと
膀胱を柔軟にするお薬や 神経過敏さを 緩和する
漢方薬などもありますよ!
(そして私がやっているトレーニングなどもうまく
生活に活かしていきましょう↓ DVD あります)
このように膀胱訓練をすることにより 余裕が出て
きます くしゃみをした時に おもらしをしてしまう
ような方は コアペリネ(=骨盤底筋)トレーニング
改善しましょう!
一番最後の所のバックナンバー vol 1~10までお読みください
是非参考にしてください
また大阪では月に1回ですがトレーニング教室も行っています
* 腹式呼吸による スロー筋肉トレーニングをやりませんか?
[尿漏れ 予防になる 体幹引き締めトレーニング] です
腹式呼吸で 腸 を動かすことにより セロトニンが分泌し
精神状態も安定していきます
緩んだ体を内側から締めていくイメージです
骨盤底筋の引き締めにもなります
鍛えるというよりも自分自身で調整できる 体に していきます
病後の方.体力に自信のない方ご参加ください (少人数制です)
10:00~11:00 - - 1回 5000円
毎月 第2日曜日を予定しています
* 一回のみの お試し 5000円
詳しくはホームページを覗いてご覧ください
お家で一人でできる自主トレ用 DVD です
なぜそうなるのかということの 解説 もあります (DVD + CD 7000円)
* バックナンバーをご覧ください
[コアペリネに 関しては商標登録済みです ]
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊達流ファームコア®トレーニング
大阪 四ツ橋教室 長居教室
日本コアペリネ (骨盤底筋) 協会 代表 / 伊達るり子
ホームページ:datefc.com
メール: r@datefc.com お問い合わせ お申し込みはこちらから
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
= = =[人生は小説より奇なり]
もうひとつのブログです
スピリチュアルに興味の無い方でも人間ドラマ
としてお読みいただけます