Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活 -681ページ目

寒くなったけど打ち合わせ

昨日の夕方は、ドイツにて色々と仕事をされる書画家田中太山さんと打ち合わせをしてきました。

名前の漢字の意味や由来から素敵な詩を作る方ですが・・・

どうも打ち合わせの前にズボンに味噌汁をこぼしたらしく、
急ぎで新しいジーンズを買って履き替えてきたみたいです。

手にはその前にはいていたジーンズの入った袋が

ちなみに田中太山さんは婦人公論の携帯サイトにて、
隔週で作品を待ち受け画像としてダウンロード出来るように配信しています。

田中太山

こちらの方ですので、興味がある方居ましたら是非是非どうぞ。

その後、アップルストアにても素敵な人たちとの繋がりが出来ました。
いつもながら、一人だと何もできないな、と思った次第。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

Spurlos verschwunden 失踪者を追え!

Gilmore Girlsはシーズン7までひとまず見つくした感があるので、
新たに見始めた海外ドラマ。

原題「Without a trace」
邦題「FBI失踪者を追え」
独題「Spurlos verschwunden」

というタイトルの刑事もの。

よくある科学捜査系なんだけど、テーマが殺人事件の解決、というのではなく、
失踪者を追う一話完結型のドラマ。
やっぱりうちはドイツ語で見てます。翻訳かなりグー

邦題だと失踪者を追うんだろうなーってすぐ分かりますね。

直訳すると、英語は「跡形もなく」で、ドイツ語は「跡形もなく消えちゃった」。

こういうドラマのタイトルの翻訳も大変。

配給会社が決めるのならいいけども、時と場合によっては翻訳家がなんとかする事もあるので。
やっぱり四苦八苦。

中には不思議なタイトルも出てくるけど。
ザ・ホースウィスパラーが原題の「モンタナの風に抱かれて」

ドイツ語だと「Der Pferdeflüsterer」と、英語の直訳でOK。

日本語の題名が結構変わってますね。

実際は映画に「Horsewhisperer」という馬と喋れる人が重要な役割を果たすわけなので、
このタイトルになっているのだけども。

日本にこういった職業の人がいないので直訳すると「馬囁き人」。
もっと分からない。

だから雰囲気を大事にして、今の邦題になったんだな、と。
こう言うのも非常によくある事。

それが善し悪しかは最終的に世の中に出るまで分からないので、名づけた人は結構どきどき

やっぱり翻訳すると、10%程度は絶対に伝わらない部分が出てくるので、難しい。
でも近づけないと。
でも難しい。
でも理解してほしいし…

とかの葛藤があって、たくさんの注釈のある翻訳本も出てきたり。
人それぞれです。
うちの読んだ翻訳本で、原文と比べて納得がいかない場合でも、
明らかに間違っていない限り、「この翻訳の方が正しい!」と言いたくなる気持ちがあっても、
ある程度は「そうだね」で済ませたい今日この頃

10人いれば10通りの翻訳が出来る。十人十色。
たくさんの人に認められたらそれでいい。
何か批判があれば、批判の出ないように頑張る。

とまあ好き放題に脱線しながら。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

2008秋ミキハウスランド

今日は埼玉スーパーアリーナのイベント
「2008秋ミキハウスランド」に行ってきました。

ものすごく風が強い中、さいたま新都心駅[emoji:v-455]より徒歩5分の
さいたまスーパーアリーナ、コミュニティアリーナへ。

会場はそれなりに混雑していて、やはりおいしい水や、
おいしい水、安全な水、他に素敵な水など各種お水の宣伝、試飲、
英語教育案内、学資保険の説明等々、
避けては通れないテーマが多々。

でも一番興味があったのが、ベビーカー展示[emoji:v-410]

たくさんのベビーカーが並んでいて、見れたのと。
好きなベビーカーを使って設置されたコースを
押して行けた。
これが面白かった。

おかげでベビーカーの善し悪しが分かったから。
少しだけ絞れてきた気がする。

一番溝や障害物に強くて押しやすかったエアバギーミミが良いのかな[emoji:v-354]

リクライニングもちゃんと出来て、寝る面のクッションもしっかりしている。
日本向けにサイズダウン、クッションアップ等と細やかな改善がされていて良い感じ。
でもあとひと月以上あるので、その間にも色々と別の候補が出てきたり、
気分が変わったりするんだろうな・・・多分。

他にもおくるみ等などが安く買えて、収穫はばっちり[emoji:v-426]