「もごもご」キャラとロゴをCCで公開
ドラゴンフィールドは8月23日、ミニブログサービス「もごもご」の
ロゴやキャラクターのデータを、Illustrator形式などで公開した。
クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスを設定し、非商用なら
複製や改変を自由に行える。
「もごもごキャラ」「名無し犬」「もごもごロゴ」を、.ai、.eps、.gifの
3形式で公開した。ユーザーによるマッシュアップなどを期待して
おり、アレンジ作品やグッズなどをサイトでも紹介していく。
にしてもTwitter 的なものがおっちゃん理解できません。。。
ほんとに使うの??楽しい??なんとか理解したいんだけど。
こういった類にがんばってついていきたい。。。
関連記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/23/news091.html
「trade-me.jp」
ユーザーは持っているCDと欲しいCDのリストを作成して公開。
他ユーザーのリストを見て交換相手を探せるほか、交換相手を
自動でマッチングする機能もある。
CDって今時需要あるんでしょうか。交換出ればするかもしれない
ですが新しいCDというより古いなつかしのCDの方がまだ需要が
あるよな気がします。ブックオフ行っちゃいそうだけど。。。プレミア
ものの交換ならありかな。
関連記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/23/news078.html
TOKYO FMとジグノシステムが3セグメント放送の通販番組にて
TOKYO FM と共同で3セグメント放送を活用したショッピ
ング(通販)番組 が動画で商品を紹介するショッピング
カタログの無料ダウンロードを8月20日より開始した。
ダウンロードには放送波を利用するため、パケット通信料
が発生せず、ユーザーは無料で動画カタログが入手可能
とのこと。
それ以外にも、通信リンクの付与や視聴回数・期限を制限
可能なSMIL(スマイル) フォーマットを採用することで、以
下のようなメリットも得られるとのこと。
・ユーザーは、自分の端末にダウンロードした動画の視聴中
または視聴後に 画面上からシームレスに通販サイトへア
クセス、商品購入が可能
・広告主側は、視聴回数や期限を自由に設定でき、期間限定
販売などが対応可能
ダウンロードした動画電子カタログ自体が CM 媒体となる
今までにない形式の広告手法としている。
記事ごとの被リンク数が分かるブログパーツ
テクノラティジャパンはこのほど、ブログパーツ「リンクカウンター」
を公開した。ブログに設置すれば、他ブログからいくつリンクされて
いるかを記事ごとに表示でき、クリックすればリンク元の記事一覧
にアクセスできる。
サイトもリニューアルした。新たに、お気に入りブログをワンクリック
でユーザーページに登録できるボタンを追加。新着検索語やタグを
トップページでスクロール表示する機能も加えた。
ブログの詳細ページや、ブログで人気の動画を再生できるページ
などのデザインを改善。動画再生ページでは、関連動画のサムネ
イル画像を表示できるようにした。
関連記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/23/news060.html
PlayboyU.com「ヌードなし」の大学生向けSNS
雑誌「PLAYBOY」を発行するPlayboy Enterpriseが、大学生向けの
独自ソーシャルネットワーキングサービスPlayboyU.com を立ち上
げた。ただしPlayboy誌につきもののヌードはない。
いやーほんとSNS増えてますね。というか多すぎ。より専門性の強い
SNSはいいと思うのですが同じセグメントでのSNSもうあるし。利用者
増えるんでしょうか。mixiだって弱まりつつあるのに一人でそんなに
できないでしょ。もっとSNS同士で連携してひとつ書けばどのSNSにも
反映させることができる仕組みがあればいいと思います。日記をRSS
でブログを読ませるだけでなく全てをつなげれば一人でいくつも参加でき
どれもアクティブになれるのに。。。
関連記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/23/news033.html
NTTレゾナント、「まちgooナビアプリ」
携帯電話向け地域情報サイト「まちgoo 」において、地図上で
手軽に地域情報を検索できるiアプリ「まちgooナビアプリ」の
提供を開始。
テキストの店舗情報をはじめ、店舗付近の地図や最寄駅の
出口周辺の360度パノラマ写真を閲覧することができる。パノ
ラマ写真の提供エリアは現在、東京、大阪、京都、神戸、横
浜、名古屋の主要500駅2800カ所となっており、順次拡大の
予定という。