バンダイら「∞プチプチ」9月22日発売へ
以前紹介したこちらの記事 の関連記事です。
バンダイはキーチェーン型玩具「∞(無限)プチプチ」を9月22日
に発売すると発表した。お菓子や壊れやすいものを包む緩衝材
でおなじみの「プチプチ」をつぶした感覚がリアルに再現された
キーチェーン玩具版だ。
6月の発表(参照記事) 時に、2008年3月までに100万個を販売
目標を立てたが、発売前からすでに数1000個の予約オーダーが
入っているほどの好調ぶりという。
これほんとにほしいです。。。僕の癒しグッズです。。。
VOGUE、「ShopVogue.TV」開始
米ファッション雑誌が動画配信や写真の投稿・共有機能を有した、
オンラインショップ・サイト「ShopVogue.TV」のサービスを開始した。
同社によると、このサービスは、 ”ファッション、美しさと文化の
ための初めてのブロードバンドネットワーク”だとしている。
米ファッション雑誌が動画配信や写真の投稿・共有機能を有した
オンラインショップ・サイト「ShopVogue.TV」のサービスを開始した。
同社によると、このサービスは、 ”ファッション、美しさと文化の
ための初めてのブロードバンドネットワーク”だとしている。
クロスメディアというと一番取り上げれるのが雑誌×ウェブ。
ただしこれは政治的要素、価格的要素でのハードルが低いと
いったところが主な理由。これ完全に売り主側の都合です。
そういうこともあり本来広告主に効果的であるというロジックづくり
が難しくクロスメディアではなくメディアミックスになりがち。
同じ雑誌×ウェブはより作り手は違うメディアを掛け合わせ相乗
効果を引き出したいというもくろみ及び媒体同士のメリットが
重視されがち。ビジネスなのでロジックさえできていれば全然
アリな話だと思うがそこなしに拡大していくことはありえない。
マス中心であればさほど問題はないように見えるがウェブ中心
に考えると大問題だ。
ということを踏まえると本来は同じ雑誌×ウェブといった方がロジック
が立てやすく効果もわかりやすいなと思わせるようなケースだと思う。
そこを中心に媒体を広げていくことを考え本来あるべき媒体×媒体
という展開がつくりやすい環境を整えられればと思う今日この頃。
「ADGOGO(あどごぉごぉ)」
電通はインターネット経由での広告の簡易取引のサービスの
取扱メディアをさらに拡大する。
「CMGOGO 」がシリーズ化して、「衛星CMGOGO」「ラジオCM
GOGO」「雑誌ADGOGO」を統合したもの。今後は新聞も展開
していく予定。
個人的な感想ですが肝心のネット領域にもう少し注力すべきかと。。。
マスに比べりゃグロスは小さいですがここも完全に掌握すべき
だと思います。その気になりさえすればと思います。
怒られそうですが。。。
Coke Happiness Factory Sequel
Coca-Cola "Happiness Factory" The Movieの新バージョン。Coca-Cola は
ほんといろんなことやりますよね。かなり本格的に作られています。
3分半の長尺でストーリー性が増してますので是非ご覧ください。