栃木県・日光東照宮 その5/5 唐門、奥宮 | 神社に隠れていたモノ

神社に隠れていたモノ

神社の彫刻を見て、何の物語か教えてほしいと思ったことがあり、調べた結果をブログします。タイトル「神社に隠れていたモノ」は覆屋の中にこんな素晴らしい彫刻が隠れていたのかという思いから付けました。

2022年4月14日 栃木県日光市山内の日光東照宮に参拝しました。

 

彫刻が多いため、5回に分けて記載します。

  ・栃木県・日光東照宮 その1/5 神厩舎(三猿)、五重塔

  ・栃木県・日光東照宮 その2/5 陽明門 「唐子遊び」の彫刻(正面・背面)

  ・栃木県・日光東照宮 その3/5 陽明門 「唐子遊び」の彫刻(東側・西側)

  ・栃木県・日光東照宮 その4/5 陽明門 「仙人や賢人」の彫刻

  ・栃木県・日光東照宮 その5/5 唐門、奥宮

 

 

唐門

唐門は本殿の真正面にある門。通常は閉ざされていますが、正月や例大祭の時には開放されます。

唐門、その奥が本殿

 

唐門は白い彫刻で飾られています。白い彫刻は、貝殻をすりつぶした故粉を彫刻に塗ったものです。

 

唐破風下:許由と巣父
聖帝尭が自分の天下を譲るという申し出を聞いた許由は、耳がけがれたといって川の水で耳を洗い、箕山に隠れたという。そして巣父は、そんな穢れた川の水を牛に飲ませられないと、牛を牽いて引き返したという。

 

舜帝朝見の儀
正月元日に舜帝が役人たちと新年の挨拶をしている場面です。舜帝とは、堯帝の信任を得て摂政となり、堯帝の死後に帝位を禅譲された人物(堯帝は自分の息子ではなく、治世に能力のある舜を帝とした)。また、舜帝も不肖であった自分の息子ではなく、黄河の治水で功のあった大禹に禅譲したという。中国では、堯帝、舜帝の二代が最もよく国が治まった理想の時代といわれており、後世ではその功績を称え、五帝の一人として数えられています。

 

唐門の本殿側:竹林の七賢  (本殿の内部は撮影禁止のため、後ろ姿です)
中国 晋の時代(三世紀後半)は世が乱れて、役人達には汚職がはびこり、腐敗しきっていました。七賢人はこれを嘆いて竹林に集まり、役人達のあるべき道徳性を説いて、世論の中心的存在となったという。

 

唐門の右面:八仙人
中国社会で広く親しまれている八人の仙人のことで、李鉄拐・鍾離権・呂洞賓・張果老・藍采和・韓湘子・曹国舅・何仙姑のこと。この八仙人が東海を渡る時の物語、「八仙過海」が有名。

 

唐門の左面:七福人
七福神信仰は、室町時代に京都が発祥の地とされ、七福神の神々の力をもって福運を授かろうとするものです。
現在では大黒天、毘沙門天、恵比寿天、寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊の七神ですが、昔には、寿老人を福禄
寿と同体異名として除き、吉祥天を加えていたこともあります。

 

柱には、昇龍・降龍が彫られています。
昇龍

 

降龍

 

透塀

全長160mあり、塀全体に透かし彫りで彫刻を施していることから「透塀」と言われています。上部の欄間部分に「鳥・植物」、下部の腰羽目部分に「水鳥・波」を彫刻してあり、唐門の右側の塀と左側の塀に左右対称にしたデザインの彫刻があるという。

 

唐門の左側と左右対称にしたデザインの彫刻が右側にがあります。ただし、色使いや並べ方は違っている。

 

 

東回廊潜り門を通り、奥宮の徳川家康公の墓所を参拝しに行きます。

 

東回廊潜り門
東回廊潜り門は徳川家康公の墓所がある奥社への参道入り口です。潜り門の蟇股に眠り猫の彫刻があります。

 

眠り猫
眠り猫は、家康の墓所への参道を守護する場所にあるため、寝たふりをしているだけで、いつでも飛びかかれる姿勢で警戒をしているとか、 眠り猫の裏に雀の彫刻があることから、猫が居眠りし雀も安心して遊べる平和な時代を表しているとか言われています。

 

眠り猫の裏の雀

 

坂下門から石畳を歩き、207段の階段を登っていきます。

 

奥宮
徳川家康が埋葬されている上に建てられた宝塔。宝塔の前に鶴と亀があります。
歴代の徳川関係者しか入ることができなかった特別な場所でした。1965年日光東照宮350年大祭を記念して
特別に公開されてから現在まで公開されています。

 

 

 

神輿舎

神輿が3台納められています。

 

神輿とは神の乗り物の事で、中央は徳川家康、右は豊臣秀吉、左は源頼朝の神輿。

内部の天井には「天女舞楽の図」が描かれています。

 

陽明門を出て、薬師堂へ行く途中に西回廊があります。

 

西回廊

屋根の下の長押の上の部分に雲、胴羽目の部分には花鳥と動物、腰羽目部分には水鳥と、天・地・水に因んだものが描かれています。

 

薬師堂
寛永の大造替のときに建てられ、単層入母屋造、高さ15m、正面20.8m、側面13m、総漆塗極彩色の華麗な建築です。当時、徳川家康は薬師如来の化身であると考えられたといわれ、内部には東照権現の本地仏、薬師如来を安置している。また、天井に描かれている鳴龍も有名。

 

この日の天気は雨で、雨の日は鳴龍の音が良く響くと説明していました。実際、良く聞こえました。

 

コメント:本殿の正面にある唐門。彫刻の物語が分かると、なんとなく彫刻を飾っている意味が分かったような気になります。